迷惑な同僚 妊娠

  • なんでも
  • 匿名
  • 21/10/18 16:54:08

二人目を出産して産休育休を2年取っていた同僚。
来年6月に復帰予定だった…
挨拶に来たと思ったら3人目妊娠だって。
しかも6月出産予定だからもう一年育休延長してください…と。
おめでたいことだけどさ…策士な感じがして。
人手不足なのでなかなか辛い。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/10/19 03:52:50

    >>17
    違うよ、青山祐子アナウンサーだよ。調べてから書きなよ

    • 0
    • 21/10/19 03:46:51

    一気に産んで後はガッツリ働きたい人だっている。人手不足は会社が悪いだけじゃない?派遣なり暇そうにしてる人は必ずいる訳だしそういう人を回すとかしないと。彼女に非はない事に気付かないのは怖いこと。

    • 4
    • 21/10/19 03:17:42

    でも復帰してまた数ヶ月で妊娠…よりはまだマシだと思う(笑)
    人手不足なのは仕方ない。会社が悪い。
    そういう人って復帰してきても使えないよ

    • 1
    • 21/10/19 02:57:01

    人手不足なのはその会社の経営者の問題なんじゃないの?別に産休に限らず介護や病気による従業員の休職の可能性はあるんだから、1人減ったくらいでギリギリの人数で回してる事自体が問題。
    こんなに少子化が問題になってるのに従業員同士に不和を生じさせるって、責任を産休取った人に転嫁してるだけじゃん。

    主はそれでも納得できないなら、出産適齢期の女性の少ない職場に転職とかした方がいいよ。イライラしなくてすむからね。

    • 1
    • 21/10/19 02:40:33

    そうなんだ。
    私は結婚する時に辞めちゃったから分からなかったけど、一般企業ってこんな感じなんだね。

    旦那の職場は規模が大きくて男社会っていうのもあるけど誰も産休育休でいないの気にしないってよ。
    みんな3人とか産んでるって。さすがに3人目は育休3年取る人は少ないけど。

    あと子どもがいる人は割と融通が効く部署に移ってる。
    キャリア積みたい人は部署変えずにいるけど、そういう人は3人とかは産んでないみたい。
    子ども産んで部署変えたけど、子どもが大きくなったら元の部署に戻ってきたりとかね。


    人手不足もだけど、全部会社の責任だよね。


    あ、でも私の知り合いが育休3年取って2週間復帰してまた産休入ったのを聞いた時はさすがにもうちょっと迷惑かけないようには出来なかったのかと思ってしまったけれどね。

    • 1
    • 21/10/19 02:15:40

    >>5
    え?害がないって本当に思ってるの?
    働いたことない人?
    仕事面でないわけないじゃん。
    そりゃこちらが雇ってるわけでも給料払ってるわけでもないけど、仕事では明らかなしわ寄せが産休育休中も復帰してからも降り掛かってくるんだよ。
    その間のパートを雇うにしたってそれを教育したり、ひとり立ち出来るようになったと思ったら期間満了になり育休から復帰した人をまた一から教育して…
    制度として仕方ないにしても、嫉妬でも妬みでも給料の問題でもないのよ。

    • 2
    • 21/10/18 22:18:09

    お互いさまってなかなか思えないもんなんだね
    育休ってこんなに同姓にも歓迎されない制度なんだ
    正直びっくり

    • 4
    • 29
    • サーロイン
    • 21/10/18 21:30:14

    >>13社歴だけ長いけど役立たずだよね

    • 2
    • 21/10/18 18:55:17

    >>18
    それだよ。その人いなくても会社はまわるんだから、やめればいいのにって思うのよ。
    制度だから仕方ないっていうのもわかるけど、その制度をしっかり利用して、シレッと復帰する。
    大した性格だなって思う。

    • 5
    • 21/10/18 18:26:52

    派遣入れるとか、パート入れるとか会社がしてくれたらいいのにね
    本来ならおめでたいはずの事で苛立ってしまうのもしんどいよね

    • 8
    • 21/10/18 18:25:35

    いるいる、そういう人
    まあでも仕方ないよ。そういう制度なんだし
    ただ制度だからってそういう利用の仕方する人としない人はいるし利用する人は、あーやっぱりねって人だよ。皆んな分かってる

    • 7
    • 21/10/18 18:24:47

    >>8
    それ、友達がやろうとしてる…

    • 0
    • 24
    • シキンボウ
    • 21/10/18 18:23:33

    そんなもんでしょう。
    連続して産まないと3人もキツイよ

    • 3
    • 21/10/18 18:22:07

    旦那の会社の事務の人とそっくり
    産休あけてちょっとして産休
    いま3回目らしい
    派遣の人の方が優秀で仕事ができるらしい
    産休は制度だから会社は何も言えないって

    • 2
    • 21/10/18 18:20:50

    いるいる。しかもその人は計画的だった。
    産休の間は給料の何割かがもらえるから、産むなら続けて産んでおかないと!って。
    続けて産んでおかないと←かなり意味不明だったけどね。

    • 2
    • 21/10/18 18:17:30

    私が小学生の時、そういう先生いた。六年間の内数ヶ月しか見てない。育休明けなのにすぐお腹大きくなって産休入った。

    産休代理の先生が何年もいて、挙げ句その先生隣のクラスの担任と結婚したわ。1学年2クラスで若い男女が数年一緒だもん出来ちゃうよね…。

    • 1
    • 21/10/18 17:55:45

    NHKのアナがそんな感じだよね。
    名前忘れた。
    産休と育休で7年とかだったような?

    • 3
    • 21/10/18 17:46:48

    産休育休の間だけくるパートとかいないの?
    人員配置とかもなく普通に働いている人達の負担が増えるだけで、給料アップなどもなく仕事させてる会社が悪い。
    自分が独身の頃、主と同じような気持ちになったわ。しかも晩婚だったんで味わう期間も長く。
    で、産んだ後はあ~産みにくいな、って思ったしな。
    どっちもつらかったわ。
    繰り返すけど、会社が悪いんだよ。

    • 6
    • 21/10/18 17:37:50

    もうそれくらいの期間いないなら、いなくても仕事回るようになってるし迷惑ってわけではないでしょ。

    • 12
    • 21/10/18 17:37:21

    鈴木奈緒アナウンサー?

    • 0
    • 21/10/18 17:35:57

    いいと思う!
    策通りに授かれて羨ましい限り。

    • 5
    • 21/10/18 17:34:49

    いいと思う

    • 4
    • 21/10/18 17:32:02

    こんな世の中だから少子化進むんだろうなぁ。放っておけばいいじゃん?自分は同じ事しなきゃいいよ!!

    • 3
    • 13
    • インサイドスカート
    • 21/10/18 17:30:37

    授かりものだからなんか言えないけどちょっとモヤっとするよね、2人目まではまだなんか流せるけど3人連続はびっくりする。
    6年も仕事空いて覚えてるのかとか考えてしまう、性格悪いのかもしれないわ。

    • 6
    • 21/10/18 17:28:19

    NHKにいたね
    7年間産休育休取り続けた挙げ句
    辞めたアナウンサー

    • 8
    • 11
    • サーロイン
    • 21/10/18 17:24:29

    育休中、3人目の保育園が決まったら辞めるに1票

    • 5
    • 21/10/18 17:21:23

    >>5全然妬みではないし羨ましくもないんだけどな。
    そうか、羨ましがってると思われるのか。

    • 4
    • 21/10/18 17:15:50

    そんな人には表面上だけ理解した顔をしていれば良い。
    3人目妊娠。仕事で職場の人達からかなり遅れを取っている
    楽な道を一度味わったら、真面目なことはしたくないだろうね
    仕事で結果を出して昇格すれば同僚と違うと思わせればよい
    その人が選んだ道なんだから、好きにさせればよい

    • 0
    • 21/10/18 17:15:21

    こういう人って、3人目も育休を2年とった後に復帰せず退職しそう。「復職しても居場所がないから」とか「仕事から長いこと離れていて分からないから」とかよく分からない理由をつけて。

    • 13
    • 21/10/18 17:14:16

    言いたいことは分かるけどあなたに雇われてるわけでもないからね

    • 11
    • 6
    • タチギモ
    • 21/10/18 17:14:08

    正直辞めてもらいたいだろうな、会社の方でも。

    • 11
    • 5
    • シマチョウ
    • 21/10/18 17:12:56

    女の敵は女。

    おめでたいのに、こうも妬み僻みが出るものなのね。
    会社にもいたけど、居ないものと思って仕事してきたし(派遣をお願いした)復帰した時は、嬉しかったけどな。

    別にその人の給料払ってるわけでもなくて、その人が入ってる雇用保険から出るから、何の害もないのに、ママスタだと『ズルい』って思う人がいるんだよね。

    • 7
    • 4
    • インサイドスカート
    • 21/10/18 17:10:38

    マタハラと言われようと、戻ってきても居場所がなさそう…
    そういう人のスキルなんて新人以下だもん。
    新人より使えないし使いづらい。

    • 8
    • 3
    • リブキャップ
    • 21/10/18 17:08:04

    うちにもいるよ
    4人産んだから何年いないのか忘れた

    • 3
    • 2
    • シンシン
    • 21/10/18 16:58:18

    わかるわ
    辞めろって思う

    • 11
    • 21/10/18 16:57:17

    ウチの職場にもいるよ。
    声に出さないだけで上司も同僚も白い目で
    生暖かく見ているよ。

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ