イベルメクチン個人輸入に警鐘「科学的根拠ない」

  • ニュース全般
  • ヒウチ
  • 21/10/17 20:20:45

新型コロナウイルスの感染予防や治療を目的に、国内で承認されていない抗寄生虫薬「イベルメクチン」を海外から個人輸入して使用する動きが広がっている。イベルメクチンは東京都医師会が使用許可を認めるよう求めたことで注目を集めたが、国内外の臨床試験で有効性は明らかになっていない。専門家は「個人輸入での服用はしないように」と警鐘を鳴らしている。

「コロナに対する効果で話題沸騰!不安払拭で売れてます!」。インターネット上の医薬品輸入代行サイトは、このようなうたい文句でイベルメクチンを紹介している。

イベルメクチンは試験管レベルの研究で、新型コロナウイルスの増殖を抑制する結果が示され、関心を集めた。国内外で有効性や安全性を検討する試験や研究が続いているが、明確な効果は示されていない。

新型コロナ感染症には「軽症者向け飲み薬」がなく、ワクチン接種の代わりとして、歴史がある錠剤への期待が高まったとみられる。一方、イベルメクチンを製造する米メルクは経口薬を開発中で、年内の実用化が視野に入っている。

イベルメクチンは、国内でダニの一種が原因の皮膚病「疥癬(かいせん)」などの治療薬として承認され、服用回数は「2週間の間隔で2回」や「1回」。ただ、輸入代行業者は販売サイトで新型コロナの感染予防や早期治療のため、用量・用法を上回る「服用手順」を記載している。添付文書によると、高齢者や子供、妊婦への投与は安全性が確立しておらず、重大な副作用として意識障害の懸念もある。

メルクは今年2月、新型コロナ感染症に対し、「治療効果を示す科学的な根拠は示されていない」とする声明を発表。世界保健機関(WHO)は3月、死亡率の低下や回復を早める科学的根拠は極めて不確実と指摘し、服用は臨床試験に限定するよう求めた。

国内では適応外使用として一部の医師が新型コロナ患者に処方しているとされるが、厚生労働省の「診療の手引き」では有効性・安全性が確立していないと強調、「最新の解析で軽症患者における入院期間やウイルス消失時間を改善させなかったと報告されている」としている。

このような状況の中、東京都医師会の尾崎治夫会長が8月中旬の記者会見で、イベルメクチンを住民に投与するアフリカ諸国では新型コロナ感染者や死者が少ないなどとして、第5波の状況下で「使用許可を認めてもいい段階だと思う」と強調した。

医療現場でも使用をめぐり意見が割れる。「患者から『何でもいいので薬を』といわれることもある」との声がある一方で、「科学的根拠に基づく最善の治療をすべきだ。重症化予防にはワクチンがある」と否定的な医師もいる。厚労省に対策を助言する専門家組織の脇田隆字・国立感染症研究所長は9月、「個人(の判断)での服用や予防薬としての服用はしない方がよい」と強調した。

■イベルメクチン

熱帯感染症の特効薬の一つ。平成27年にノーベル医学・生理学賞を受賞した大村智氏が開発に携わった。米国では新型コロナウイルス感染症の予防や治療目的で、人用だけでなく高濃度の家畜用薬の服用が急増。体調を崩す例もあり、米食品医薬品局(FDA)がツイッターで「あなたは馬でも牛でもない。皆さん、本当にやめて」と家畜用の服用に異例の警告を出した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/32314040f7730b6d5daf0146c17a0dc73d90d4c5

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/10/18 23:11:38

    犬のフィラリア予防に使われてるやつかな?

    • 0
    • 21/10/18 20:48:59

    コロナ対策にあった方が良い物リスト
    https://jitakukoukai.com/?p=17623

    • 0
    • 21/10/18 15:00:52

    そもそもアフリカでそれしか薬がないからしょうがないけど飲んでみたら治った感じがしたってことだよね。たまたま治るような軽い症状だったのかもしれないし、ちゃんと調べてないんだから、全然根拠がないよね

    • 1
    • 21/10/18 13:23:43

    スピリチュアルブロガーがこぞって宣伝してるよ…
    マスクは危険とか言ってるし心が病んでるんだろうね

    • 1
    • 21/10/17 23:14:47

    >>11
    東洋医学の竹下先生曰くの情報、接種量には注意が必要みたいだけど、
    前に動画で見たよ。
    購入してないけど、そうなんだ~って。

    • 0
    • 21/10/17 22:44:11

    >>9
    なんでそんなヤバいやつばっか好きなんだろう。
    アミグダリンを人間が食べると、体内で毒性の強いシアン化水素(青酸)に変わります。摂取量が多いと、頭痛、めまい、悪心、おう吐などの中毒症状を起こす危険があります。

    • 1
    • 21/10/17 22:39:09

    >>1
    うましかだから大丈夫なんじゃない。お金払って治験してるんだから奇特な人たちだよね。

    • 1
    • 9
    • ザブトン
    • 21/10/17 22:34:35

    ビワの種も良いって聞いた。

    • 0
    • 21/10/17 21:43:00
    • 0
    • 7
    • コブクロ
    • 21/10/17 21:37:18

    >>2自分で飲むんじゃなく洗脳した相手に売りつけてそうで怖いね
    法律も常識もどっかに行っちゃってるんだろうね…

    • 2
    • 6
    • 2021年9月5日 BBC
    • 21/10/17 21:35:43

    https://www.bbc.com/japanese/58452178.amp

    >アメリカで、馬など家畜用の駆虫薬「イベルメクチン」を新型コロナウイルス治療薬として使用しないよう、政府や医療関係者が呼びかけている。

    >イベルメクチンの過剰摂取で嘔吐や下痢、低血圧、アレルギー反応、めまい、かゆみなどの症状が出る恐れがあり、場合によっては昏睡や死もあり得ると警告している。

    • 1
    • 5
    • シマチョウ
    • 21/10/17 21:30:56

    そもそも家畜用の薬では?

    • 4
    • 21/10/17 21:30:03

    北里の治験どうなったん?
    花木って人もなんか変わった人だね

    • 2
    • 21/10/17 21:28:37

    反ワクチンの行動のなかでもこれは特にビックリしてる。Twitterでも「ここで買えるよ!」等の情報出しあってて。しまいには、花粉症が治った、糖尿病が治った、等の情報まで。
    ワクチンは怖いのに家畜用薬の服用は怖くないんだもんね。ほんと理解できない。

    • 3
    • 21/10/17 21:16:00

    反ワクチンの会社の人が買ったとか言ってたな。よくそんな海外のサイト信用できるよね

    • 2
    • 1
    • ウワミスジ
    • 21/10/17 21:11:45

    パッケージに馬のイラスト書いてあるね

    処方じゃないと用法容量わからないし
    本当にイベルメクチンかどうかもわからないのに、よく飲めるなと。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ