チャレンジタッチか紙のチャレンジか。春から四年生

  • 小学生
  • ソトモモ
  • 21/10/17 06:40:30

一年生ではチャレンジタッチ。
二年生では視力低下し紙のチャレンジ。
三年生も紙のチャレンジ。

赤ペン提出が億劫。(切手代もかかる。スマホアプリゲームはうまく作動せず)

毎月届いてはちゃんと自分から取り組むけど最終的は捨てることになる紙なので無駄かな。

視力低下しメガネになったけど原因はTVかもしれない。

英語も取り組んでほしい

読書も大好き
ライブラリーは魅力的だけど
また視力低下するのかな


タッチは一年生の時は問題を読まずに答えだけタップしたり
答えを暗記してる感じだったけど四年生ともなるとそんな簡単に扱えない?
ちゃんと問題をよんで考えてほしい。


どっちがいいと思いますか?
チャレンジタッチだと問題も少なかったイメージですが四年生になるとどうですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/10/20 00:21:16

    >>15
    子供の頃、毎日外遊びしたのに目悪くなったけど

    • 0
    • 21/10/19 23:46:52

    >>12
    >>12
    親が無いから、遺伝じゃ無いって言えないよね。
    小5なんて まさにそう。第二成長期に眼球のびたんだよ。

    あと下の方が書いてる太陽光の話も 昔本で読んだ事ある。
    毎日30分くらい外遊びが良いってあった。

    • 1
    • 21/10/19 08:39:13

    英語習わせたいんだけど、音声聞きたいからタッチの方がいいですよね?

    • 0
    • 21/10/18 11:17:17

    4年、うちは紙だよ。タッチは国語とかの文章が読みづらいよね
    赤ペン提出はiPadでアプリから提出してる
    サイト見れるから本も読める。でも読んでない
    塾も行き始めたから辞めたい

    • 0
    • 21/10/18 08:52:25

    >>10
    遺伝だけじゃないでしょ
    うちは両親メガネかけてなかったけど私は小5からメガネかけてた
    ゲーム、スマホが影響してる

    • 0
    • 21/10/18 07:06:19

    眼科の先生が言ってたけど、10歳くらいまでに1日2時間ていど外遊び(日光にあたる?)すると眼球の形が良くなるというデータがあるらしい。まだ因果関係は不明だけど。
    外に出ないと眼球が後ろに伸びて近視になりやすいとか。

    あと、画面見続けると目の筋肉がかたまってピント合わせづらくなる近視に似た状態になるとか。それは目の運動で対処できる。

    私なら紙よりタッチにして視力改善は別に対処するかな。

    • 1
    • 21/10/18 06:55:39

    どっちも、無駄。
    視力は遺伝だよ。近視は成長期に眼球も伸びちゃうの。
    目の疲れだけなら 休めれば復活する。

    • 1
    • 9
    • センボン
    • 21/10/18 06:51:58

    5年生。うちは紙。
    タッチだと、学童に持って行かれないからイヤとのこと。

    丸つけは、4年生くらいから自分でやることになってるから、
    自分で丸つけする習慣がつけば、紙でも問題ないかも?

    ただ、友人のお子さんは、タッチの解説がわかりやすくて
    理解しやすいと言っているそうで、タッチのメリットも
    あると思う。

    • 0
    • 8
    • リブロース
    • 21/10/17 10:53:42

    親が丸つけなどをチェックする余裕があるなら紙、ないならタッチ。
    自分から机に向かう習慣ができているなら紙、いまいちならタッチ。

    あとは漢字が苦手なら紙の方がいいかも、
    図形が苦手ならタッチの方がいいかも。

    思い付いたのはこれくらいかな。
    個人的には高学年は紙がいいと思う。テストも入試も紙だから。

    • 1
    • 21/10/17 10:34:13

    チャレンジ辞めて、塾にする。

    • 1
    • 6
    • シキンボウ
    • 21/10/17 09:34:05

    うちの子たちは紙だよ。
    上2人のとき、ゲームもテレビもほぼ見ないのにタッチ導入したらあっという間に視力落ちたから。

    小3から塾(国、算)も通わせてる。

    • 3
    • 5
    • シキンボウ
    • 21/10/17 08:27:23

    四年からタッチに変えました
    都道府県アプリのおかげで県が秒で答えられるように、タッチはアプリとライブラリが良いです!
    問題読んでから答えてるかは謎です。。

    • 1
    • 21/10/17 08:13:21

    4年生で紙チャレンジ(3年まではタッチ)

    タッチは早く終わり過ぎちゃうし漢字の定着が今ひとつに感じる。紙で取り組める子なら紙がいいと思う

    • 3
    • 3
    • トウガラシ
    • 21/10/17 08:09:38

    うちはタッチ。
    2年生。

    • 0
    • 2
    • ウチモモ
    • 21/10/17 07:36:35

    うちはタッチで問題なし。
    応用は親塾。
    オール3。
    うちの子が特別頭良いというのではなく、予習復習の結果が成績に出てるだけかな。
    中学になったらまた違うアプローチをするつもり。

    • 1
    • 21/10/17 06:53:03

    諦めて塾へGO!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ