【東京】「地方出身者が東京でショックを受けたこと」電車編 1位は?

  • ニュース全般
  • ソトモモ
  • 21/10/09 21:08:31

地方出身者が東京に出てきて、カルチャーショックを受けることの1つが「電車」ではないでしょうか。「テレビで見ていた満員電車の光景がホンモノだった……」と驚いた人も多いはず。

今回はAll About編集部が実施した「地方出身者が東京でショックを受けたこと」の調査から、電車編のランキングを紹介します。回答者は、地方から上京した経験がある20~70代の500人です。

● 3位「すぐに電車が来る」(運行本数が多い)
現在は新型コロナウイルスの影響で運行本数が減っている路線もありますが、それでも東京の電車の運行本数は、地方出身者にとってはかなり多いと感じるのではないでしょうか。3位には「すぐに電車が来る」(運行本数が多い)がランクインしました。

「予定の電車に遅れそうで、走りながら階段を登ったのに間に合わず、ションボリしていたら次の電車がすぐに来てびっくりしました」(40代男性)

「乗り物(電車、バス、タクシー)の数の多さなど、見るもの見るものに驚いて『すごい。』と声に出てしまった」(30代女性)

「地元では電車を待つのに1時間は当たり前だったので、帰りたいときにすぐ電車に乗れることに驚いた」(30代女性)

●2位「人が多い」
続いては「人が多い」。車両内だけでなく、駅構内の人混みにも驚いた人が多かったようです。

「とにかく田舎とは比べモノにならないくらい人が多く、垢抜けた感じの人やスタイルの良い人などがたくさんいたので自分の存在がちっぽけに感じた」(30代女性)

「どこの駅も人が多くて、向かい側のお店に行こうと思っても、なかなか人の流れが途切れなくて行けなかった」(40代女性)

「東京は通勤ラッシュ関係ない時間帯でも人混みになるので、電車に乗るだけで疲れる」(20代男性)

●1位「ラッシュ時の混雑」
堂々の1位は「ラッシュ時の混雑」でした。2位の「人が多い」にも共通しますが、地元と比較して圧倒的に人が多い東京の電車に疲弊してしまったという声が多数挙げられました。

「朝のラッシュ時の山手線を見た時にショックを受けた。乗れる隙間もないのに、扉が閉まる頃になるとスペースができて人が吸い込まれていくのが不思議だった」(40代女性)

「新宿駅での乗り換えの時に通勤ラッシュであまりにも人が多すぎて自分が進みたい方向になかなか進めないという状況を目の当たりにして、目が充血してきたのを覚えている」(40代男性)

「ラッシュの混雑に圧倒され乗っていいのか分からなく、遅刻してしまった」(30代女性)

他にもある! 東京の電車ではこんなことにショックを受けた!
このほか、少数意見ではありますが、以下のようなコメントも。

「電車に乗っている女性が美人過ぎ! ハイレベルな女性が多すぎて見とれてしまった」(40代女性)

「上京したばかりの時、電車がすれ違う際の音にビックリした。私以外ノーリアクションだったことにもショックを受けた」(20代女性)

「トイレやゴミ箱の近くでもないのに、駅内など街を歩いているだけで臭いところがある」(30代女性)

「初めて新宿駅と池袋駅に降りた時、駅の出口が遠すぎるので分からな過ぎて迷子になった。改札を出るまでにトイレの数がすごく多くて驚いた」(20代女性)

地方出身者のみなさん、共感するコメントはありましたか? 無理なく、楽しい東京ライフを満喫したいですね。
文:All About編集部2021.10.06


全ランキング結果
https://news.allabout.co.jp

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/10/11 17:16:56

    随分昔の話だけど、都内とか神奈川とかの大学に行ってる高校の時の友達と久しぶりに集まった時に話したのが『鼻毛がのびるのが早い』だった。

    • 1
    • 21/10/11 16:22:53

    >>32
    地下鉄は乗っても迷路、降りても迷路。
    そういう意味で怖いよね。

    • 1
    • 21/10/11 15:55:58

    新宿駅の階段に人が倒れてた
    浮浪者と気付くまでに何分も掛かった。
    生まれて初めてみた浮浪者。

    • 1
    • 21/10/11 13:50:52

    >>34
    わかるw他人とあんな密着することってそうそうないよね

    • 1
    • 21/10/11 13:48:08

    東京はいいよ。だれも他人のことなど気にしないから。人が多くて。
    住まいもマンションによってはほぼ顔を合わせないから楽よ。

    • 2
    • 21/10/11 13:46:06

    通勤ラッシュ、男女問わず赤の他人とあんな密着できるのすごいと思う。

    • 1
    • 21/10/11 13:44:51

    >>32 パリかっ!

    • 0
    • 21/10/11 13:42:48

    地下鉄は怖いから乗ってはいけない、と思ってる

    • 0
    • 31
    • リブキャップ
    • 21/10/11 13:39:19

    >>27
    その一人なくせにー

    • 1
    • 21/10/10 14:53:58

    並び方がホームや路線によって違うのよ。
    先発が行ったら後発待ちの隣のレーンがそのままの列で先発レーンに移動してきたり。

    • 2
    • 29
    • リブロース芯
    • 21/10/10 14:49:20

    いちいち渋滞することが地元と違うと思った

    • 1
    • 21/10/10 14:38:52

    >>27
    ウケタ

    • 0
    • 21/10/10 14:37:05

    こんなぎゅうぎゅうなのにブスしかいねぇ、って思った。こ綺麗にしてるから美人風は地方より多い感じ。

    • 1
    • 21/10/10 14:35:16

    30年前の話だけど友達が上京したときに、電車の乗り方がわからないと言われた。東京は自動改札機だったけど、地方ではまだ切符を切っていたらしい。

    • 2
    • 21/10/10 14:17:32

    >>24
    二駅くらい先に行って焦って降りたら、すぐに向かいのホームに電車きてそれに乗れば元に戻れるというミラクル!

    • 2
    • 21/10/10 14:13:02

    ホーム降りて飛び乗ったら逆行きの電車だったよね

    • 1
    • 23
    • マウントFUJI
    • 21/10/10 13:34:41

    電車にトイレがついてない



    快特でも普通各駅停車と同じ値段
    びっくりした

    • 2
    • 21/10/10 13:30:50

    次の電車がすぐに来て驚くのは、地方出身者あるあるだよね
    田舎だと1本逃すと、最低でも30分は待たなきゃいけないし、昼間なんて1時間に1本なんてザラだから
    当然だけどホームで待ち続けるなんて、無理w
    そのせいで、帰省する時は在来線との連絡の良い新幹線を調べなきゃいけないから、乗れる便が限られて不便だわ

    あと、これは実体験だけど
    行き先の列車が入線して来るホームはどこ??なんて通路の真ん中で立ち止まり表示板を見上げてたら100%歩く人がぶつかって来る
    そして舌打ちされる
    ごめんなさい…田舎者なんで

    • 2
    • 21
    • マウントFUJI
    • 21/10/10 13:22:05

    電車降りて改札に行く時に人の流れに乗って行動しないと怪我する
    いきなり止まる人とかいると危ない

    • 3
    • 20
    • マウントFUJI
    • 21/10/10 13:20:14

    東京ディズニーランドから帰り道、舞浜駅から乗り東京駅で京急に乗り換えるとき
    なんの修業してるんだろう、、と思った
    ひたすら無になり、無口になりただひたすら歩いた。
    東京駅広いーーーー
    とびっくりしたあの頃
    自宅について、すぐポップコーン入れあらい
    お風呂入ってすぐ寝た。

    • 1
    • 21/10/10 13:06:19

    改札がいろいろあってどこ行けばいいか分からない。

    • 3
    • 21/10/10 13:06:02

    満員電車に乗りたく無いから都心タワマン買うんだよ

    • 0
    • 17

    ぴよぴよ

    • 16

    ぴよぴよ

    • 21/10/10 12:46:25

    駅の階段の手すりを少し触ったら手が真っ黒になってびっくりした
    カラスがすごく鳴いてて凶暴そう。
    田舎のカラスってあんま鳴いてるとこ見ない

    • 0
    • 21/10/10 07:50:42

    歩いても歩いても新宿駅から出られない。
    東京駅でもそうなる。
    今も。
    千葉県民です。

    • 6
    • 21/10/10 07:48:42

    街が汚くて驚いた
    人もダサい人が多いのも意外だった
    まぁ田舎から集まるから仕方ないけど
    何でもある街だけど広いから買い物がめんどくさいw
    なんか息苦しい街だった

    • 5
    • 21/10/10 00:21:20

    電車に乗るときに入り口の前で並ぶのも知らなかった。

    • 1
    • 21/10/10 00:15:28

    そして少し慣れてきた頃、都会人面して千葉や北関東をバカにする・地元の人たちにマウントを取るのが地方出身者。

    • 3
    • 10
    • リブキャップ
    • 21/10/09 23:13:05

    優先席に若者とかサラリーマンが座っていてびっくりした。
    札幌では年寄りとか怪我してる人しか座ってないイメージだだたから。

    • 8
    • 21/10/09 23:04:55

    上京して通学で山手線使うようになって2日目くらいまで、毎回すぐ電車きてラッキーって思ってたな!笑
    田舎はよくて30分に1本だったから。

    • 1
    • 21/10/09 23:04:23

    降りる改札口を間違えるとえらいことになる。
    方向音痴にはキツい。

    • 7
    • 7
    • コブクロ
    • 21/10/09 23:03:26

    20歳の時九州から出てきて驚いたのはエスカレーター1列に並ぶの事を知らなかった
    Suicaの存在も知らないし電車やバスに乗った時バッグを横に置いたらダメなのも知らなかった
    知らない事が多すぎた

    • 1
    • 21/10/09 22:58:18

    もう25年くらい前だけど、転勤で東京にきて1番驚いたのは自動改札機だね。
    田舎では切符は切ってもらったり、車内で買ってたから。

    • 1
    • 21/10/09 22:20:50

    路線が網羅していて、
    どこかで事故やトラブルがあった時も、迂回の選択肢がたくさんあって目的地に行き着けないって事にならないのは有り難い。

    銀座から東銀座とか、永田町から赤坂見附みたいに通路で繋がってる駅の造りも驚いた。

    • 2
    • 21/10/09 22:07:49

    3位は福岡で経験して夢かと思ったw
    え?時刻表間違えてるの?みたいな。
    次から次に新幹線来るもん。

    • 1
    • 3
    • アキレス
    • 21/10/09 21:41:27

    >>1
    関西は都会だよ。
    この記事の「地方」って、もっともっと田舎のほうだと思う。
    田舎好きだけど、バス乗り継ぎの旅番組とか見ると、やっぱり本数が少ないよね。列車も。
    都会は人が多すぎてゴミゴミしてるよ…

    • 5
    • 21/10/09 21:40:20

    地方出身者だけど、通勤時間以外の昼間とか夜遅くは40分に一本とかだった。
    首都圏にきて感動した。

    でも路線図?難しいよね。

    • 2
    • 21/10/09 21:21:11

    地方だけど関西だから電車はすぐ来るし 通勤ラッシュもあるし 東京で驚く事はない。
    「地方は1時間に一本が当たり前」とか何で勝手に決めんの?って思うわ。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ