小学生 いじめ

  • なんでも
  • ミノ
  • 21/09/27 10:34:19

学校から帰ってきた子どもの様子がおかしい。
話しを聞くと、わんわん泣き出し仲間外れにされてるからもう学校行きたくない。
友達が避けていることは気づいていたみたいですが、子どもは何もしていないし普通に接したようです。遊ぼうと言っても他に行って!と邪気に。
二学期に入ってずっとそんな感じだったようです。

まだ一年生。親が介入していいのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/09/27 14:42:48

    主!!何年だって介入していい。我が子は絶対悪くない!って訳じゃなくどうしてこうなったかな?って事をしっかり先生と話してみたらどうかな?
    いつでも味方でいてあげて。
    味方ってのは、守ってあげるのではなく、寄り添って問題を解決するって意味で

    • 0
    • 21/09/27 14:39:08

    まだ一年生なのに、意地悪い子がいるんだね。
    切ない。
    ちなみにお子さんは女の子ですか?
    うちは逆に溜め込んで話してくれないタイプなので、そっちも心配でして。

    • 2
    • 21/09/27 14:35:05

    >>8靴は履いてくださいよお母さん。

    • 0
    • 10
    • リブロース芯
    • 21/09/27 14:33:34

    長谷川寛太 1996年7月23日生まれ。最終学歴立命館大学卒
    小中学時代にいじめをし自殺者を出すクズ。

    最近では某旭川いじめに関与。
    https://i.imgur.com/2oK6Txk.jpg
    小学生時代の写真
    https://i.imgur.com/hwFqpWf.jpg

    拡散お願いします!

    • 0
    • 9
    • ナカバラ
    • 21/09/27 14:14:11

    >>7
    言葉の暴力もイジメになるですよ。一度や二度なら我慢したり出来る子もいるかもしれないけど毎日だとストレスですよね?大人がやればパワハラなどになります。何年生とかは関係ないので酷い場合は加入ありです。学校からイジメ防止のお便りをよくもらってくるけど嫌だと思ったら周りに相談する事が大切だと書いてあります。

    • 3
    • 8
    • シマチョウ
    • 21/09/27 13:54:47

    私ならその話聞いたら裸足で学校へ走って行く

    • 2
    • 21/09/27 13:52:14

    ありがとうございます!
    親が介入していいのは何年くらいまで?
    暴力とかは別で、言葉のいじめだと

    • 0
    • 6
    • エンピツ
    • 21/09/27 13:16:42

    1年だし、先生に何でも相談したらいいよ。
    先生も何かしら手を打ってくれるはず。

    うちの子も1年生の時に、
    言うこと聞かないなら遊んであげない。
    言うこと聞けないならしんで。
    そんなことばかり言う子がいて。
    先生から注意してもらったら、言わなくなったみたい。
    1年生だから先生の言うこと聞く。ってのもあるから。
    これが高学年になると、先生の言うことも聞かなくなる…。

    • 2
    • 5
    • 長文失礼します。
    • 21/09/27 11:45:41

    ぜひ介入してあげて下さい。あと先生はすぐ当事者同士を互いに謝らせて表面上だけの「仲直り」で問題解決した事にしょうとする傾向があるけど、相手の子がしつこかったり根に持つタイプだと先生のいない所でアタリが強くなったりイジメをしてくる子もいるから←こう言う事もあるんだと頭の片隅に置いてお子さんを守ってあげて欲しいです。

    小1でこんなイジメをする子は高学年になってもなおらないのでクラスは別にして貰うようにお願いしていいと思います。

    うちの子のクラスにも
    ・あの子と口をきくな遊ぶなと周りの子に命令
    命令を破ると呼び出して怒る

    ・皆んなが遊んでいるから「まぜて、一緒に遊んで」と言って周りの子が「いいよ」というと「私は嫌あっちに行って」周りの子が「そんなこと言っちゃダメ」だと言うとキレ出す

    ・通れる幅があるのにわざと肘打ちしたりぶつかってくる

    ・突き飛ばす、上履きを履いて足を踏みつける

    ↑周りがうんざりして距離をとる無視すると近づいて来て睨む。これ高学年の女の子がしている事です(汗)うちの子も周りの子も春先から悩み、それぞれの親が先生と面談して今何とか落ちついて来ています。こんなとんでもない例もあるので気をつけて下さいね。

    • 4
    • 4
    • インサイドスカート
    • 21/09/27 10:46:22

    1年生なら介入してあげないと。。
    胸が痛いね。

    • 3
    • 21/09/27 10:45:12

    介入したほうがいいよ。
    来年のクラス替えにも影響するだろうし、対策は早いほうがいいよ。
    いじめてる子もこれで先生が何も言ってこなかったらそれでいいんだって思っちゃうし。
    それにしても1年生からいじめだなんて性格悪すぎ。

    • 2
    • 21/09/27 10:39:59

    子供は何もしてないし
    は主観だから絶対先生に言わないように。
    まあ理由があるにしろ仲間外れが本当なら良くないことだから、泣いて嫌がっている、うちの子にも何か悪い部分があるかもしれないから学校の様子を教えて欲しい、みたいな感じで低姿勢に聞く。

    • 1
    • 21/09/27 10:38:04

    一年生が泣いて学校を嫌がるなんてどんな理由だろうと親が介入するしかない。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ