コロナ感染増で進む小中学生への優先接種 ワクチン不足で遅れも

  • なんでも
  • タン
  • 21/09/11 18:07:32

コロナ感染増で進む小中学生への優先接種 ワクチン不足で遅れも
2021/09/11 17:05毎日新聞

 12歳以上の小中学生らを対象に、新型コロナウイルスワクチンの優先接種枠を各地の自治体が設け始めている。この夏の「第5波」で若年層の感染者が増加し、これまでは珍しかった児童・生徒間の感染や、子どもから親への家庭内感染が増えているとみられるためだ。一方、ワクチン不足などから対応が遅れたケースもある。

 鳥取県は2日、一般にも開放している県庁の職域接種会場3カ所で優先枠の予約を受け付け始めた。12歳以上が対象の「子ども枠」(20歳以上でも学生は利用可)と、保護者や同居家族も受けられる「親子連れ枠」がある。ワクチンは米モデルナ社製を使う。9日までに約100人分の予約があった。

 背景には、若い世代の感染拡大がある。鳥取県で10代以下の感染者の割合は、7月13〜26日は10・4%だったが、8月10〜23日は25・2%と急増している。平井伸治知事は、夏休み明けに優先接種枠を新設した理由について「学校が始まり、(感染拡大に)不安の声が上がっている」と述べた。

 香川県さぬき市は9月1日から、市内の6医療機関に協力を依頼して約620人分の「子ども枠」を設け、12〜18歳が土日や平日の夕方に優先接種を受けられるようにした。ワクチンは米ファイザー社製。県内では10代以下の感染が目立っており、市国保・健康課の石原裕二課長は「部活動などを通じて感染するリスクを考慮した」と説明する。

 一方、子ども向けワクチンが不足する事態に直面したケースもある。高松市は8月28日からホームページで小中高生も接種可能な医療機関を公表したが、当初はほとんど予約が埋まる状態だった。担当者は「子どもへ優先的にワクチンを回せるほどの在庫がない」と説明した。

 また、大阪府は6月から大型展示施設「マイドームおおさか」(大阪市中央区)に大規模接種会場を設けているが、接種年齢が引き下げられた後も、対象を18歳以上の府民に限定している。府の担当者は「小児向けの医師の確保が難しい」と理由を説明。18歳未満への接種は、かかりつけ医など保護者や本人への丁寧な対応が可能な個別接種での実施を基本とし、市町村に対応を委ねている。

 全国的に10代以下の感染者は増加傾向にある。厚生労働省によると、10代以下の新規感染者数は9月7日までの1週間で約1万9600人に上り、新規感染者全体の2割を占める。1週間当たりの人数は2カ月前の14倍だ。児童・生徒の感染原因として部活動やクラブ活動、集団活動が目立ち、子どもから親に感染が広がったとみられるケースもある。

 一方、ワクチン接種はまだ進んでいないのが現状だ。8月31日現在で2回目まで接種を終えたのは65歳以上の高齢者が87・5%であるのに対し、12〜19歳は7・5%にとどまり、他の年代と比べても低くなっている。【野原寛史、西本紗保美、石川将来】

 ◇信頼できるサイトで情報確認を

 若年層への新型コロナワクチンの接種について、専門家は有効性と安全性は確立されているとした上で、副反応などが気になる場合は信頼できるサイトなどで確認するよう勧めている。

 医師有志による新型コロナウイルス情報サイト「こびナビ」副代表の池田早希医師(小児科)は「感染力の強いデルタ株が流行し、ワクチン未接種者、特に子どもに感染が広がっている」と指摘する。12歳以上の接種が認められたワクチンの有効性、安全性はファイザー、モデルナ社製とも海外での臨床試験で確認された。池田医師は「有効性は成人と同等だった。腕の痛み、疲労感などの副反応は若い方が出やすいため成人より頻度が高かったが、数日で回復できる程度」と説明する。実用化後に副反応として報告された心筋炎は10万人に数例と確率が低い。「軽視できない病気だが、接種後に報告されているものは軽症でほとんどが回復している」とし、「接種後1週間以内に胸の痛みや息苦しさなどが出た場合は医療機関を受診してほしい」と話す。

 英国では日本や米国などと異なり、子どもの感染者の多くが軽症であることなどを理由に「基礎疾患のない12〜15歳のワクチン接種は推奨しない」としている。厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会委員の中野貴司・川崎医科大教授(小児科)は「ワクチンによる予防が基本」とし、「子どもと保護者が適切に判断するために、リスク(危険)とベネフィット(利益)に関する十分な情報提供が必要」と指摘、厚生労働省や関係学会などの情報を参考にするよう呼び掛けている。【高野聡】

 

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ