[最新情報] 遺族年金 専業主婦は勘違いしてない??

  • なんでも
  • ギアラ
  • 21/09/04 11:43:43

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenkin/jukyu-yoken/20150401-03.html

日本年金機構のホームページを見てお勉強した方がいいと思う
更新日:2021年5月31日

遺族年金を受け取るには、亡くなられた方の年金の
「納付状況」
「遺族年金を受け取る方の年齢」←これ重要
「優先順位などの条件」
が設けられています。

●遺族基礎年金
国民年金の被保険者等であった方が、受給要件を満たしている場合、亡くなられた方によって生計を維持されていた「子※のある配偶者」または「子※」が、遺族基礎年金を受け取ることができます。

※子とは
18歳になった年度の3月31日までの間にある子。
(受給要件を満たした国民年金または厚生年金保険の被保険者(被保険者であった方)が死亡した当時、胎児であった子も出生以降に対象となります。)20歳未満で、障害等級1級または2級の障害状態にある子。
婚姻していないこと。

専業主婦さん、お子さんが18歳過ぎたときは何歳ですか?
30歳で生んだとしても、48歳です。
48歳で旦那をなくしても、 対象となる子がいないので遺族基礎年金はもらえません
働ける年齢なので自分で稼いで下さい

あとは色々条件があるので見てください

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 73

    ぴよぴよ

    • 21/09/05 21:36:41


    お勉強し直してきましょうね。

    • 0
    • 71
    • リブキャップ
    • 21/09/05 21:30:17

    主が1人勘違いしててワロタ

    • 0
    • 21/09/04 14:39:50

    先月だっけ?遺族年金トピで勘違いしている人多くてビックリした。

    • 0
    • 21/09/04 13:54:04

    生活保護アテにしてるとか
    働く気も無いんだね。
    団地だって家賃掛かるから老人の生活保護は大変だよ。
    医療も最低限のものしか使って貰えないし。
    歯医者も銀歯

    • 0
    • 21/09/04 13:54:00

    遺族年金11万旦那の死亡保険毎月15万私のパート10万
    子供中3

    • 0
    • 21/09/04 13:53:55

    遺族年金11万旦那の死亡保険毎月15万私のパート10万
    子供中3

    • 0
    • 21/09/04 13:52:18

    こんなの心配する様な人達じゃないでしょ笑

    • 1
    • 21/09/04 13:52:17

    生保の方が金額高い人多そうだわ

    • 0
    • 21/09/04 13:51:03

    >>63
    カップラーメンにも困る生活だよ。覚悟あるんだね。

    • 0
    • 21/09/04 13:45:52

    最悪生活保護があるし団地に住めば家賃も安いし
    心配してもらわなくても大丈夫だよ^_^

    • 1
    • 21/09/04 13:41:29

    >>59
    これは早見表だからね。国がやってるのでもらえる額だから。

    企業によっては確定拠出年金とかやってるし、個人で節税になるiDeCoやってる人も多いだろうから人によってもらえる額が違うのは当たり前。

    • 1
    • 61
    • リブキャップ
    • 21/09/04 13:32:39

    大企業は年収あっても毎月かなりの税金引かれてるからね。何かあった時のために掛けてるわけ。
    だからご主人が亡くなっても贅沢しなければ十分
    生活できる金額はもらえるよ。

    • 4
    • 21/09/04 13:28:26

    主だけが勘違いしてただけに思うわ

    • 7
    • 21/09/04 13:27:32

    >>48
    人によって違うでしょ。
    大企業や大手や大きい組織は他に勤務先年金やってるから、
    それにプラスで貰えるし、給料高い人は勤務先で掛けてるのも
    高額だから、足すとかなり多く貰えるでしょ。

    一番何も無いのが国民年金。
    遺族年金も無いし年金も65からで5万6千位しか貰えない。
    貯金多いなら良いだろうけど
    後はパート続けるしかない。

    • 2
    • 21/09/04 13:25:07

    年金生活の時に旦那が死んだ場合は
    月20万だとし
    妻は何割貰えるの?

    • 0
    • 21/09/04 13:22:32

    普通、祖父母や両親から聞いて知ってるよね。
    何なのだろうか。
    最近60歳位のおかしな主婦、書き込みしてるよね。

    • 1
    • 21/09/04 13:21:56

    専業だろうが兼業だろうが、旦那にもしもの事があった時に遺族年金を当てにしてる人なんている?
    普通はそんなもの無いものと考えて、貯金なり保険なりその他の方法なりを考えてると思うけど。
    「遺族年金あるから大丈夫~!」なんてノー天気に思ってる人なんて居ないでしょ。

    • 6
    • 21/09/04 13:21:06

    そんなの30年も前から知ってるのが常識でしょ。
    普通、殆どは老後まで居るんだし、そんな子どもの遺族年金アテに
    してる人なんか誰もいないでしょ。
    国民年金で遺族年金貰えるとでも考えてたバカなお婆さん主婦かな。

    • 1
    • 21/09/04 13:20:11

    自営業と会社員、公務員では違うよ
    主は年金暮らしの祖父母いないのかな
    いるなら、どうやって暮らしてるか聞いてみて

    • 3
    • 21/09/04 13:18:18

    国民年金は子どもが成人する迄しか遺族年金は貰えませんよ。
    これは昔からそう。旦那の分は貰えません。
    厚生年金の場合は遺族年金は貰えます。

    こんなの前からそうだし新しくも何でも無いよ。

    • 0
    • 21/09/04 13:10:40

    国保だと子供しか遺族年金は貰えないのよね
    一般常識というか皆知ってると思う

    • 3
    • 21/09/04 13:08:22

    一応今すぐ亡くなった場合の試算してみたら、遺族基礎年金月12万、遺族厚生年金3万で、合計15万もらえて、それにプラス私のパート代11万と生命保険10万で普通の生活はできそう。

    子供が18歳になったら遺族厚生年金のみになるけど加算があるから月8万ちょっともらえる。
    パートは続けるし生命保険もあるからやっていけそうな感じ。

    • 1
    • 50
    • シャトーブリアン
    • 21/09/04 13:04:20

    別に最新じゃない。知ってる。
    でも遺族年金をあてにして生きてる主婦なんていないでしょ。きちんと貯金してるか、保険で備えてるか、収入のあてがあるか。
    主の余計なお世話なんかなくてもなんとかするよ。事実、主がなんの世話するわけでもないし。

    • 2
    • 21/09/04 13:04:20

    >>47
    オートハンネで複数名に割り振られると思います。

    • 0
    • 21/09/04 13:04:04

    >>19
    この表で見ると、うちは30代前半、子ども2人、月収45万円以上だから約16.3万円だって。

    • 0
    • 21/09/04 13:01:10

    ギアラ、ってニックネームよく使ってる?

    • 0
    • 21/09/04 12:56:48

    別に困らない

    • 3
    • 45
    • リブキャップ
    • 21/09/04 12:53:58

    またかよ…。そこまで粘着するなら議員にでもなって専業主婦には何も給付しませんって公約叶えろっての。
    まああれだね、そこまでできないヘタレだからこんなとこで憂さ晴らしてんだろうがな。

    • 5
    • 21/09/04 12:53:13

    そもそも国民年金なんか当てにしてないわ。

    • 4
    • 21/09/04 12:51:50

    あのね、
    専業主婦してるわたしから言わせてもらうと
    遺族年金の金額ごときで必死にならないといけないような生活送ってないから、専業主婦なわけ。

    これ、読んでも あっそ。程度の人多いと思うけど。笑

    • 8
    • 21/09/04 12:47:58

    >>15
    加入25年未満でなくなったら25年で計算されるよ。こどもいなくなっても寡婦加算があるから月10万くらいはもらえるんじゃない?
    うちは生命保険で月10万もらえるやつ入ってるから、20万で足りない分はパートでもするよ。

    • 0
    • 21/09/04 12:45:47

    ご丁寧にすみませんね。笑
    そんな事よりさ、こんなトピたてる暇あれば自宅の家事やれば?
    普段掃除が行き届いていないんだろうからさ!
    人の心配なんかしなくていいんだよ~。
    頼んでないしね。笑


    • 5
    • 21/09/04 12:43:46

    頭悪いから全然わかんないんだけどもらえないの?

    • 2
    • 21/09/04 12:39:09

    厚生年金って結局給料少ないと期待できないよね。

    • 1
    • 21/09/04 12:35:30

    >>30年数と給料によるべ

    • 0
    • 21/09/04 12:30:30

    まぁ、旦那がなくなったら何はともあれ働くよ。保険金や遺族年金で生活できるからって働かずにいたら、詐欺師とか保険金目当ての親族が金借りに来たり、何かと悪い輩がよってくるし、嫉妬されるし。

    • 0
    • 21/09/04 12:29:05

    >>34
    主は専業主婦へ向けてトピ立ててますよ

    • 4
    • 21/09/04 12:28:59

    その為に生命保険とか入ってんじゃないの?

    • 1
    • 34
    • シャトーブリアン
    • 21/09/04 12:25:18

    シングルマザーだけど、年収600万円でマンション完済
    地方だから余裕で生活できるし、年間300万は貯金してる。

    生命保険 の受取人は子供にしてたけど、
    結局、 子供が大卒看護師なので稼ぎは越されるかな。
    私一人だから、生命保険をかける意味があるのかと思ってしまう。

    遺族年金を心配するのは、結局は働いてないからでしょう?

    • 0
    • 21/09/04 12:23:17

    いつもお気遣いありがとう。大丈夫なので。

    • 5
    • 21/09/04 12:21:19

    >>31
    生活保護の中には、確かに働きなくない!、働き先が見つからない。
    見つかるわけない。いるよね。

    • 0
    • 21/09/04 12:19:29

    >>27
    だから国民年金の人は年金払わないで生保になればみたいに思って払わない人めちゃくちゃ増えて強制回収的な事しないと集められないみたいだね。
    生保の方が病院代も無料だしいいじゃんみたいな。

    • 0
    • 21/09/04 12:19:21

    >>28
    月額、数千円?笑

    • 0
    • 21/09/04 12:18:30

    旦那が個人経営はかわいそうだよ
    家族に頼る専業主婦ばかり、家族が見捨てたら生活保護へ
    専業主婦は、働くきがないので税金泥棒

    • 0
    • 28
    • シャトーブリアン
    • 21/09/04 12:16:33

    >>15
    あと追加で言うなら厚生年金自体は1ヶ月でも入ってれば貰える。まあかけてる年数が少なければ相当少ない額しか貰えないけど。
    今専業だけどその前に新卒で何年か正社員で働いてた人だってその働いてた年数分の厚生年金は納めていれば支給されるよ。

    • 6
    • 21/09/04 12:15:19

    >>20
    それだけ40年間働いたということは貯金もあるからねーー。
    それで65過ぎて旦那が亡くなってて生命保険入るのが一番いい?

    若いうちに亡くなると贅沢は出来ないし、
    老後の年金も少ないよね
    国民年金支払いは、今は月額16540円を60歳まではらって、65歳から月額6万程度しか貰えない
    もし専業主婦の期間を半額にされたらもっと減額になるよ

    厚生年金なら、半額分は会社が負担してくれるから社員はラッキーよ

    • 1
    • 21/09/04 12:12:19

    >>21
    そりゃ年額で言えば少ないけど、早くに亡くなればその分貰える年数が長くなるんだから、65から老齢年金もらうより遺族年金貰い続けた方が総額は多いよ。

    • 0
    • 21/09/04 12:11:33

    >>22
    そらあなたのとこの経済ならね(笑)
    黙って一生働きなよ

    • 1
    • 24
    • シキンボウ
    • 21/09/04 12:11:12

    今の20代から40代なんて長生き出来ないから大丈夫。

    • 3
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ