お子さんの小学校の欠席連絡方法

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/05 14:25:13

    アプリだけど、登校班に休むって言いに行かなきゃならないからどっちでも良い(班長に連絡袋渡せば欠席連絡要らないから二度手間)
    ただ、学校で子供が困ってる事とか、先生に相談したい事をアプリで相談できるので楽。

    • 1
    • 21/09/05 14:18:46

    連絡帳だったけどコロナ禍で電話になったよ
    アプリでてきるのいいねー

    • 2
    • 21/09/05 14:17:46

    コロナ禍になってからは電話連絡。
    それまでは連絡袋を持って行ってもらってた。

    • 2
    • No.
    • 72
    • ササバラ

    • 21/09/05 14:16:29

    今はアプリになったけど、去年までは連絡帳。誰かに連絡帳お願いしなくていいのが
    すごい気が楽。

    • 4
    • 21/09/05 14:15:32

    以前は連絡帳だったけど、コロナ以降アプリになった

    • 1
    • 21/09/05 14:13:40

    >>62
    だよねーヽ(´o`;だけどそういう事言うとめんどくさい親だなって思われないかなぁって(・・;)

    • 0
    • 21/09/04 08:15:33

    未だに欠席届用紙。お願いするのも間に合わないし、早くメールで済むようにしてほしい。
    中学校はメールで済むようになったばっかり。

    • 1
    • No.
    • 68
    • ササバラ

    • 21/09/04 08:14:54

    去年からアプリになった。便利。その前は電話。

    • 1
    • 21/09/04 08:12:51

    基本はGoogleフォームだよ。でも電話でもオッケー!

    • 1
    • 21/09/04 08:10:12

    この二学期からアプリに変わった。今までは登校班の子に手渡し。

    • 2
    • 21/09/04 07:45:52

    一昨年までは近所の子に連絡帳お願いする決まりだったけど、コロナ始まってからメール連絡になった。

    • 1
    • 21/09/04 07:44:21

    アプリになったよ。
    去年までは主さんのとこと同じだった。

    • 1
    • No.
    • 63
    • リブロース芯

    • 21/09/04 07:43:52

    小学校は連絡帳からアプリになった。登校班あるから助かる。保育園は電話連絡からアプリに替わり始めてる。

    • 0
    • 21/09/04 07:43:19

    >>58
    学校に言ったら良いと思う

    • 0
    • 21/09/04 07:42:00

    ずっと連絡帳だったけど、コロナから電話連絡になった。

    • 0
    • No.
    • 60
    • ハツモト

    • 21/09/04 07:33:21

    今年からアプリ導入。
    それまでは連絡帳手渡し。登校班もないから近所の子にお願いしに行くって形だったけど、そんなのやってられないから電話してたよ。
    タブレット1人一台配布されて、お知らせプリントも取りに行くかロイロで送ってもらえるか選べるから本当楽になった。
    これを機にコロナで頼みにくいから電話しましたで押したらいいと思う。

    • 0
    • 59

    ぴよぴよ

    • No.
    • 58
    • トモバラ

    • 21/09/04 07:22:46

    連絡帳はアナログすぎるよねヽ(´o`;
    小学校もホームページやタブレット学習取り入れてるんだし、連絡帳のシステムどーにかなんないかな

    • 0
    • No.
    • 57
    • センマイ

    • 21/09/01 23:27:43

    うちは連絡帳以外不可です。

    • 1
    • No.
    • 56
    • カイノミ

    • 21/09/01 23:24:57

    電話かFAX
    アプリやメール良いなぁ

    • 0
    • 21/09/01 23:24:12

    アプリ
    コロナ禍の前は連絡帳を近所の子にお願いする
    連絡帳!?って最初ビックリしたw

    • 2
    • No.
    • 54
    • リブロース芯

    • 21/09/01 23:20:31

    >>52
    >>53
    教えてくれてありがとう!マンモス校だと大変だもんね。でも、このご時世、お願いするのもされるのもしんどいよね。

    • 1
    • No.
    • 53
    • センマイ

    • 21/09/01 23:08:27

    >>45
    うちの小学校も連絡帳方式なんだけど、わりとマンモス校で、朝の電話対応で先生たちの授業の準備などに支障が出るからって説明だったよー。

    でもコロナ禍になってから特に、連絡帳お願いすると、相手もやっぱり不安そうに受け取っているのが分かって、ツラい…。

    • 0
    • No.
    • 52
    • サンカク

    • 21/09/01 22:59:23

    >>45 マンモス校だからかな?
    あと、朝にお願いした友達が帰りにプリントとか手紙入れて持ってきてくれる

    • 0
    • 21/09/01 22:58:49

    普通は電話かメールだと思ってたのでちょっとびっくり!連絡帳は手間がかかるね。

    • 0
    • 21/09/01 22:57:39

    アプリ。

    理由も書けて便利。

    • 1
    • No.
    • 49
    • サンカク

    • 21/09/01 22:57:31

    昨日まで連絡帳か電話
    今日からアプリになったよ
    朝わざわざお願いしに行かなくていいし楽だわ

    • 1
    • 21/09/01 22:56:23

    コロナ前までは連絡帳だったけど、コロナ以降電話連絡になった。

    • 1
    • 21/09/01 22:55:40

    メールだよー
    電話でもいいけど混雑するからメール推奨

    • 0
    • 21/09/01 22:54:02

    うちのとこも連絡帳だよ
    子供も私もインフルで40℃熱があったとき登校班の集合場所に持って行くのしんどかった 
    他の子にうつすのもやだし連絡帳のシステムやめてほしい

    • 0
    • No.
    • 45
    • リブロース芯

    • 21/09/01 22:45:48

    ママスタで、連絡帳で欠席連絡する地域があると知ったんだけど、なぜそんな面倒なシステムなんだろう?電話だと回線パンクするとか?

    • 2
    • 21/09/01 22:38:17

    コロナ前は連絡帳か電話。
    コロナ後、電話になり、今年度からアプリになったよ!

    欠席連絡はアプリなのに、学校からの翌日の持ち物連絡はお手紙を近所の子に託す形だったのを、PTAが働きかけてくれてアプリでの伝達になった。

    • 2
    • 21/09/01 21:43:00

    幼稚園はアプリ取り入れるみたいなのに
    小学校はいつまでたっても連絡帳ってなんなの
    ホント近所付き合いないし、頼むの気をつかうわ

    • 3
    • 21/08/31 14:02:47

    テレビ異常、テレビ消した世界からみて異様すぎて本当に気味悪い、誰かに支配されてる、ウイルスは変異し感染力が強くなって弱毒化していくものなのに PCR検査を中止してマスクをヤメて感染症5類以下にすればコロナ禍はすぐに終わる、全く効果も意味も無い有害な緊急事態宣言は無視すればいい

    【ワクチンを接種した人がコロナに感染すると、死亡する確率が異常に高くなることがわかります。原因や理由はわかりませんが、データはそう示しています】
    感染拡大とまた騒いでいるがPCR検査を国民全員に行えば大半は陽性者です
    本当に疑問なんだけど、インフルエンザで毎年1000万人が罹患するのも、若者や子供含め数千人~1万人が亡くなるのも、今まで皆、許容して生きてきてたのに、何故、この新型コロナは許容出来ないの? PCR検査を中止してマスクをヤメて感染症5類以下にすればコロナ禍はすぐに終わります

    • 1
    • 21/08/31 13:57:41

    2学期からアプリになった。
    それまでは主と同じだったけど、面倒だから電話してたよ。プリントとかは近所の子の帰りが9時すぎで朝まで気が付かないから、放課後取りに行ってた。

    • 1
    • No.
    • 40
    • テッポウ

    • 21/08/31 13:56:37

    電話禁止、連絡帳を同じ登校班の子に託すシステムだったけど、コロナの影響で昨年6月からアプリ対応になった。
    @横浜市

    • 4
    • 21/08/31 13:50:12

    >>35
    公立でもアプリ導入してるぞ?

    • 1
    • 21/08/31 13:49:51

    連絡帳だったけどコロナ後電話になった。楽だよね。

    • 3
    • 21/08/31 13:49:15

    一応連絡帳を誰かに言付けることになってるんだけど、今は電話にしてる
    電話しても先生も何も言わないわ

    • 2
    • No.
    • 36
    • インサイドスカート

    • 21/08/31 13:47:20

    2学期からアプリに変わった。
    でも配布物を渡せたりするからできるだけ従来通りの近所の子に連絡帳と連絡ファイルを託す方法にしてくれだって。
    何のためのアプリ導入よ…

    • 5
    • 21/08/31 13:41:44

    アプリ。
    私立だから。

    • 1
    • No.
    • 34
    • ハチノス

    • 21/08/31 13:38:56

    うちも主と同じだけど、電話で連絡してる。
    教頭に話したら大丈夫だったわ。

    何ならお便りもペーパーレスして欲しい。
    メールで連絡あるんだから全部そうして欲しい。
    いつでも確認出来るし、何ならお便り無くした!ってならないし。

    • 4
    • No.
    • 33
    • リブロース芯

    • 21/08/31 13:31:31

    ノーペーパー制に力を入れてるみたいだから、アプリにしてほしいね。お金がかかるのだろうか・・

    • 1
    • No.
    • 32
    • トウガラシ

    • 21/08/31 13:29:30

    >>17

    > 遅刻常習な子いたら全員遅刻するのでは?

    うちの子の登校班では、集合時刻の目安があり、
    時間になったら出発することになっています
    (要は、遅い子は置いて行く)。登校班に
    間に合わなかった子は、保護者付き添いで
    登校になります。これは学校の指示なので
    置いて行っても文句は出ません。

    • 3
    • 21/08/31 13:24:43

    コロナ禍と同時に連絡帳制度は廃止になった。
    電話になり今年の四月からアプリに変わった。

    • 1
    • 21/08/31 13:15:48

    うちの方は今年度からアプリになった。
    学校の書類なんかもアプリでPDF。

    • 1
    • 21/08/31 13:13:12

    コロナ以来アプリに変わったよ
    便利になったからもっと早くアプリにして欲しかった

    • 1
    • 21/08/31 13:12:53

    電話

    • 1
    • 21/08/31 13:11:58

    アプリだよ。
    体温入れて、出席か欠席か選ぶだけ。

    • 2
    • No.
    • 26
    • ササバラ

    • 21/08/31 13:11:29

    連絡帳を兄弟や近所の子にお願いする。コロナになってからは電話連絡。

    • 0
1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ