夏の防犯対策 在宅中も「忍び込み」「居空き」に注意

  • なんでも
  • コブクロ
  • 21/08/10 15:46:16

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae3848ad7e36b79da558d6588ca04283ca467288

侵入窃盗犯の認知件数は年々減っていますが、2020年は全国で約44,000件と、決して少ない数ではありません。もっとも多いのは無人の留守宅を狙う「空き巣」という手口で、全体の約30%を占めています。
しかし、私たちが注意しなければならないのは、空き巣だけではありません。コロナ禍で在宅しているという場合にも、「忍び込み」「居空き」といった手口で被害を受ける可能性があるからです。

忍び込みとは、住人が寝ている夜間などに侵入・窃盗すること。そして居空きは、住人がご飯を食べているときやテレビを見ているときなど、わずかな隙を見計らって侵入・窃盗することです。どちらも在宅時を狙った犯行なので、万が一鉢合わせをしてしまった場合は命の危険もあります。

今すぐ始められる空き巣対策
まずは、空き巣への対策についてお話しします。留守中も在宅に見せるという対策をすることが大切ですので、それを踏まえてやっていただきたいことが4つあります。

1つ目は、出先で撮影した内容を伝えるSNSをすべて事後報告にすること。「今、〇〇に旅行しています」「実家に帰省しています」などと書くと、留守だということをお知らせしていることになりますので、必ず「行ってきました」という事後報告にしてください。
2つ目は、留守番電話の応答メッセージを修正すること。通常は「ただいま留守にしています」という応答メッセージを設定してしまうと思いますが、これを「ただいま来客中です。後ほどかけ直しますので、連絡先をお願いします」という内容に変えることで、留守か在宅かがわからない状態になるので効果的です。
3つ目は、郵便物や新聞、牛乳配達などに気を付けること。留守の期間だけストップしておかないと、玄関先に溜まってしまい、留守だというアピールになってしまいます。販売所等に電話をしてその期間だけストップし、後日まとめて配達してもらうようにしましょう。
4つ目は、留守だと悟られないように工夫をすること。夜の8時~朝の4時まで照明が点くような形にしていただくと在宅を装えます。ホームセンターやネット通販でも防犯用のタイマーが1000円ほどで売っているので、それを使って夜間でも照明が点くようにするとよいでしょう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/14 14:16:44

    うちも寝てるときに忍び込みで入られたよ
    となりの部屋まできて財布とかカバンとられたよ

    • 0
    • 21/08/14 14:11:48

    就寝中の強盗は多いよ

    • 0
    • 21/08/12 17:06:19

    >>6
    窓から侵入??
    まだ、そこに住んでるの?

    • 0
    • 21/08/12 13:47:45

    うちも入られ、二つのバッグに大金やその他貴重品入っていて盗られたわ。
    隣の部屋に子供達と寝ていたから、そこまで侵入されていたらと思うとゾッとした。
    皆さん気をつけてね。

    • 0
    • 21/08/12 13:41:54

    気持ち悪いね

    • 0
    • 4
    • ソトモモ
    • 21/08/12 13:32:43

    春秋の方が一戸建ては、窓開けてるから侵入されそうだけど。
    夏は暑すぎて24時間エアコンなんでしょ、木造は

    • 0
    • 3
    • トモバラ
    • 21/08/12 13:28:06

    一戸建ては、要注意

    • 0
    • 2
    • サーロイン
    • 21/08/10 19:08:17

    >>1
    何県?

    • 0
    • 21/08/10 19:06:50

    うちの実家の近所の2軒が、就寝中に入られてたよ
    気持ち悪いよね

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ