年長引き算足し算

  • 乳児・幼児
  • ヒレ
  • 21/08/10 15:35:50

年長で12-5=7とか私が問題だして答えれるのは早いほう?まあまあスゴイねって感じかな?!
12+7=19とかもできます

ママ友の子二桁できる言ってたけど
4-3=聞いたら7言ってた
正直 えっ、できないの?!と思ってしまいました。言葉にはだしてません。 
出来なくて当たり前ですか?
しまじろうのやつは今もとっているお家です。
足し算が得意なのかもですが。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 21/08/14 06:35:51

    その子の自信になるから計算が得意なのは良いことだと思うよ。苦手意識を植え付けられてないから。
    でも所詮足し算引き算でたかが1年くらいの先取りで過信してしまうのは良くないよ。順当に勉強していれば誰でもできるもの。
    これが算数オリンピックに出て良い成績修めたとかなら自慢して良いと思う。

    • 2
    • 21/08/14 01:45:26

    ママ友の息子、小一で算数得意なの自慢してたけど単に自閉症の特性としか思えなかったなー
    いずれ誰しもできることを少し早くできたくらいでね。

    • 1
    • 21/08/14 00:47:08

    いい事だね。
    1年生余裕じゃん
    それより時計の方が早く覚えた方がいいよ

    • 1
    • No.
    • 30
    • シャトーブリアン

    • 21/08/14 00:42:13

    繰り上がり繰り下がりは出来たし、
    お金に興味が強かったから、
    十百千単位の計算はできてた。
    でも別にこのくらい、
    特にスゴイとか考えるほどでもない。
    他にもいるしね、としか思わない。

    別に今できなくていいんだから、
    できてようとできてなかろうと、気にならない。
    7-4=3、引き算の意味だけ分かんなかったのかな。
    足し算ができるなんてすごいじゃん。
    しまじろうは年長で足し算とか引き算を具体的にはしなかったと思う。

    • 1
    • 29

    ぴよぴよ

    • 21/08/14 00:29:24

    うちの子年長の時それくらいできてたけど小学校入ったら何故か一桁の足し算引き算から苦戦してたよ。何があるかわからんね~

    • 0
    • No.
    • 27
    • アキレス

    • 21/08/14 00:26:35

    個人差があるから何とも。

    年長の娘は2桁だとやや厳しいかなー暗算はできない。
    指で数えたり丸書いて数えたりしてる。2月生まれってのもあるかもしれない。

    友達は2桁スラスラ足し算引き算、簡単な掛け算できる子もいる。このこは特別かも。

    2桁計算が、頭で計算してパッとでてくるならすごいけど、別に一桁の足し算が今できなくてもいいと思う。
    一年生でやるから。

    • 0
    • 21/08/14 00:13:46

    主は国語は苦手なの?文章変だよ。

    • 1
    • No.
    • 25
    • ウワスジ

    • 21/08/13 17:23:05

    >>24
    うちも年中の時は読めませんでしたよ。
    字がない世界。
    可愛いですよね(笑)

    • 1
    • No.
    • 24
    • リブロース

    • 21/08/13 17:03:07

    >>23

    えー。ウチの年中児、字も読めないよ。興味ないみたいで。

    • 2
    • No.
    • 23
    • シャトーブリアン

    • 21/08/12 13:09:15

    おいおい、うちの年中なんて平仮名すらまだ全部かけないよ(笑)
    カタカナも読み方さえ怪しいぞ…

    • 0
    • 21/08/12 11:32:38

    自慢トピ?ちなみに、うちの年長は2年生の足し引きとかけ算九九できるよ。教えたから。教えたらできるもんだよ。
    幼稚園ではまだ算数教えてないんだし、算数に興味なければまだやらないし、バカにするようなのは良くないよ。

    • 4
    • No.
    • 21
    • トモバラ

    • 21/08/12 11:29:41

    何も習ってないなら早いかもね。
    うちは公文いってるからそのくらいはスラスラできるよー。

    • 0
    • No.
    • 20
    • トモバラ

    • 21/08/12 11:26:14

    うちのこ2桁の掛け算くらいならできるよ。
    よく車のナンバーで計算してる。
    インド式教えたらあっという間だった。

    • 0
    • 21/08/12 11:20:13

    この前 文字が全部読めますってトピ立ててた人?

    • 0
    • 21/08/12 10:34:19

    >>14
    うちもそう。
    そんなもんだよね。

    主の子、たし算が得意なうちにも入らないよ。

    • 0
    • No.
    • 17
    • センボン

    • 21/08/10 21:40:30

    うちは上の子は出来てたかな。
    下の子は年齢通りの学力だった。
    この差は私の力の入れ方の差でもある(笑)
    上の子のときは初めての育児で何をするのも何をさせるのも楽しくて一生懸命だったかも。
    この時期って親がいかにさせるかと、本人がどれだけ興味あるかが関係するらしいね。

    • 1
    • 21/08/10 21:35:57

    とりあえず主の性格がとてつもなく悪いということだけは分かった

    • 8
    • No.
    • 15
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)

    • 21/08/10 21:32:44

    >>12
    身近な比較対象があまりいないから、その子の事でいちいちモヤモヤするんじゃないかな。

    通塾はまだしないにしても、例えば全国統一小学生テストなんかは飛び級で受けることも可能だから、足し算引き算ができる年長さんならやってる子も多いよ。そういうので視野を広げると、近所の子の自慢話とかあまり気にならなくなるから、試しに挑戦してみたら?

    因みに、親だけじゃなくて本人も、全国の優れたライバルに目を向けてた方が身近な子からショボいことでマウント取られてもあまり気にならなくなるみたい。

    • 2
    • No.
    • 14
    • シキンボウ

    • 21/08/10 20:20:52

    いたって普通じゃないの?

    我が子は年中で九九を覚えて、年長のいまは割算もできる。
    誰かに自慢した事はないけどね。
    上の子影響で勝手に覚えていたよ。

    • 2
    • No.
    • 13
    • ウワミスジ

    • 21/08/10 20:12:44

    >>9
    それもなんか違う気が。中学受験しない公文生とかの話かな?

    • 1
    • 21/08/10 20:05:56

    まだできなくてもいいとは思いますが、熱心にやってるのと二桁やってる言ってたので、簡単な引き算できると思って…。

    • 0
    • No.
    • 11
    • ハツモト

    • 21/08/10 20:05:21

    うちは年中だけど3桁の足し算、2桁の引算やってるよ。
    どっちも暗算じゃなくて筆算だけど。
    暗算なら2桁+2桁までならできそう。
    でも同じ歳で掛算とか方程式やってる子もいるから凄くできるわけではない。

    出来ない子と比べて「うちの子天才!」みたいなの意味ないと思う。

    • 0
    • 10

    ぴよぴよ

    • No.
    • 9
    • シャトーブリアン

    • 21/08/10 17:29:48

    年長児ならそれくらい普通…と思ってしまった。
    賢いって小6の時点で高校数学やってるような子のことを言うんだよ。
    たかだか幼児のできる程度なんて目くそ鼻くそだから笑

    • 6
    • No.
    • 8
    • ザブトン

    • 21/08/10 17:29:26

    できたってできなくたって関係ない。
    小学生になったら同じ。

    • 3
    • 21/08/10 17:28:25

    他の人と比べたことないから早い方かはわからないけど、年長の娘は年中から、そのくらいの計算は出来るよ。

    小学1年生レベルの計算ドリル普通に解いてる。

    • 0
    • 21/08/10 17:28:15

    他の人と比べたことないから早い方かはわからないけど、年長の娘は年中から、そのくらいの計算は出来るよ。

    小学1年生レベルの計算ドリル普通に解いてる。

    • 0
    • No.
    • 5
    • ハラミ

    • 21/08/10 17:27:13

    えっ、できないの?って思ってしまいましたってところに「えっ」ですよ。
    小学校で習うんだから出来なくても何ら疑問に思わないけど。

    • 6
    • No.
    • 4
    • ササバラ

    • 21/08/10 17:22:00

    正直 えっ、できないの?!と思ってしまいました。言葉にはだしてません。 

    →言葉にしなくても、顔に出てるからね。
    空気読めない知り合いのママさんが正にこんな感じ。
    そしてその人の子も空気読めない、アスぺっぽい感じだよ。

    • 4
    • No.
    • 3
    • コブクロ

    • 21/08/10 17:18:30

    出来なくても問題ない。必要ない。

    • 5
    • 2

    ぴよぴよ

    • No.
    • 1
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)

    • 21/08/10 15:48:53

    普通よりほんの少しだけ凄いって感じじゃない?年長なら九九とか簡単な割り算出来る子も各幼稚園にチラホラいるから、そんな驚くほど凄い!って感じではない。

    でも、実際目の前でよその年長さんが「12ひく5は7だよ!」とか言ってたら、「わぁ すごーい!もうそんなの出来るの!?かっこいい!おばちゃんびっくりしちゃったぁ」くらいの事は言うかな。拍手つきで。得意気な幼稚園児って可愛いから褒めたくなる。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ