あれダメ、これダメと連絡してくるママ友

  • なんでも
  • クラシタ
  • 21/08/04 07:53:59

我が子とママ友の子は仲良しです。よく、ママ友の子を含む数人で遊びに行っています。
でも、このコロナ禍で、頻繁にママ友から連絡が来るようになりました。今日は主は出勤?怖いから主のお盆休みにのみ遊ばせたい、主は今日はどこ行くの?あまり人の居ない所に行った日に遊んでね等。お茶は市販の方が良いと思うよ、感染率が下がるから…ボールの共有はやめるように話していきましょう。他の親にもそう連絡しているようです。

子ども達は中1。しょっちゅう遊びの場に来ては、子ども達にもいろいろ意見したり、定期的に消毒させに来たりするそう。サッカーしてジュース飲んでたらガミガミ。バレーボールしてたら、ボールは各自で使って。タオルを共有してたら怒鳴りつけられたと。
うざすぎて、その子を省くようになってきたと。

すると、それが辛いから、私になんとかして欲しいと、今度は連絡がきたのですが(臨床心理士の資格を持っている)
はっきりと理由を言って、もう突き放そうと思うのですが、酷すぎだと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • リブロース
    • 21/08/04 09:03:41

    突き放す必要はないけど、子供がハブられる理由はあなたにあるとハッキリ言った方がいい。気付いてないみたいだし。

    • 1
    • 21/08/04 09:00:21

    臨床心理士って持ってるだけで色々相談される。

    • 0
    • 21/08/04 08:37:05

    園児かと思って読んでいたら中1?
    突き放していいんじゃない。面倒くさい。

    • 4
    • 21/08/04 08:16:58

    はっきり理由を言って突き放すが正解ですよ。

    うざすぎます。

    • 1
    • 21/08/04 08:11:23

    中学生になってもママ友から子供関係で連絡くるんだね(笑)
    ウザいからってあとは無視!

    • 2
    • 21/08/04 08:10:32

    はっきりなんかは言わないけど息子に注意しときますねー、ってかわす位かな。そのママ、面倒くさい人だね。

    • 0
    • 21/08/04 08:08:21

    ママ友こわい
    それは友ではないよ
    自然消滅でOK

    • 1
    • 21/08/04 08:08:12

    なんとかしてほしいって何を望んでるのかわからない。子供の仲間はずれをやめてってこと?そのママ友自身のケアをしてってこと?

    どちらにしても突き放すというか介入しないで良いと思うよ。ただ言い方とかは考えて、物腰柔らかくしたほうがいいよね。変な逆恨みされそう。

    • 0
    • 21/08/04 08:07:01

    バレーボール各自で使ったらバレーボールにならんだろ。

    • 6
    • 21/08/04 08:05:31

    酷すぎって、どんな言い方をしようと思ってるの?
    言い方だよね。
    事実と結論を言っても人を傷つけない言い方はあると思う。それを考えたらいいんじゃない?

    • 2
    • 21/08/04 08:04:05

    さすがに ウザいって言うか重いね

    はっきり言うのもアリだと思う

    はっきり言っても 理解してくれない可能性あるけど

    • 3
    • 10
    • シキンボウ
    • 21/08/04 08:03:47

    ママ友の子どもはかわいそうだね
    母親が神経質すぎて遊びたくない、と思われてしまって

    何とかして欲しいって具体的には
    どういうこと言ってるの?

    だって家庭内の問題だよね?

    ママ友がある程度妥協するか、
    コロナが落ち着くまで友だち付き合いを控えるか、どちら決めるのはそちらの家庭で話し合うべきことですよ、
    って伝えるのは突き離すとは違うと思う
    アドバイスだと思うよ

    • 4
    • 9
    • クラシタ
    • 21/08/04 08:02:57

    >>3
    不安神経症。
    また、自信が無い、もしかしたら、身近にコロナに関係した不幸な経験があったのかもしれないとは思います。

    • 0
    • 8
    • ドリアン
    • 21/08/04 08:01:54

    いいんじゃない。
    理由言って、もう中1だから私は友人関係には干渉しませんので、で終わり。

    • 4
    • 7
    • クラシタ
    • 21/08/04 08:01:40

    >>2
    ママ友の価値観では、その資格がどういう位置付けなのかは分かりません。
    確かに不登校児やそういった子どもの心理状態を改善にむけてアプローチしていく仕事もありますが、私は発達センターが職場なので、違います。

    • 0
    • 6
    • リブロース
    • 21/08/04 08:01:19

    はっきり言っていいよ。
    そしてそのまま疎遠で。

    • 1
    • 21/08/04 08:00:25

    別に。そこまで怖がるなら周りに文句言う前に親子でご自宅で引きこもれば?って言っちゃう。
    というかバレーボール、各自でボール使ってって、団体競技だから一人でボール使ってバレーボールなんて出来ないじゃん。

    • 6
    • 4
    • ザブトン
    • 21/08/04 07:59:47

    突然の臨床心理士?誰が?

    • 2
    • 21/08/04 07:58:20

    臨床心理士の資格を持ってる主から見たママ友はどんな状態?

    • 2
    • 21/08/04 07:56:31

    臨床心理士の資格は何の意味があるの?

    • 7
    • 21/08/04 07:56:17

    ハッキリ言った方がいいと思います。

    子供が可哀想。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ