小学生。習字道具とかの管理できるようになるのは

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • ササバラ
    • 21/08/02 18:51:21

    絵の具は一年生から、自分で持ち帰るし洗うよ。
    習字とリコーダーは三年生から、同じく持ち帰って洗う、保管まで自分でやってるよ。
    長期休暇のお道具補充は最終的に一緒に見るけど、基本は自己申告制あったら買いたしてる。

    • 0
    • 4
    • テッポウ
    • 21/08/02 18:44:37

    責任持って管理できるようにどんな声掛けしてる?
    夏休みの宿題とかも、私が管理しないと絵画や工作なんて絶対しない。

    • 0
    • 3
    • テッポウ
    • 21/08/02 18:36:28

    3年生と6年生。
    6年生に至っては、ハーモニカのチューブの洗い方わからないから教えてとまで言ってきた。
    夏休み入ってかなり経つけど、どれだけ洗いなさいと言っても洗わない。
    育て方間違えたんだろうな。
    自分のこととして、責任持ってこなそうという感覚が二人とも皆無。
    なんかもう疲れた。

    • 0
    • 2
    • ハツモト
    • 21/08/02 18:25:11

    お道具箱は低学年の頃は一緒にしてたけど、習字道具は三年生ぐらいでしょ?もう自分で出来る。
    絵の具や鍵盤ハーモニカもうちの子達は幼稚園から持ってるからお手入れとかも一年生から自分で出来る。

    • 0
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ