大卒看護師が1番いいね。多業種に就職可能

  • なんでも
  • レバー
  • 21/08/01 18:39:54

専門学校卒は、クリニックや小さな病院勤務ばかりだけど、
大卒看護師は、大学病院、国立病院、日本赤十字社、有名市立病院と選び放題らしい。
経験と知識を更に学んで認定看護師に進んだり、保健師と教員免許、助産師なり一般教養も学ぶので就職先が病院に限らず、社員の体調管理として大企業にも就職か選べるし、道が開けるよね
老後、退職しても引っ張りだこ。
いい資格だよね

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~27件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/01 22:32:06

    どこの大学卒なら、看護婦のエリートになるの?大昔、父の部下が看護婦さんと結婚して「北里大卒の看護婦さんで随分優秀な女性らしい」って親が会話していた記憶が薄っすらある…

    • 1
    • 26
    • サーロイン
    • 21/08/01 22:30:49

    >>24
    2年とか3年とかでは無理だよ
    時間ないもん
    4年でも、内定決まってから国家試験だからねー
    4年間、医療英語学べばペラペラでしょ

    • 0
    • 25
    • サーロイン
    • 21/08/01 22:28:04

    昔は専門学校しかなかったけど、質が悪いということで、
    大学に作ったのよ。
    医学部の一部として。
    就職率100越えというか、第一希望でほとんど希望先に就職できると聞いたよ

    • 0
    • 21/08/01 22:27:37

    >>19
    あ、そうなんだ。
    私の大学の同級生はクリニックで働いてる子もたくさんいるし、専門卒でも認定看護師とったり助産師資格とってる人知ってるから。
    専門って一般教養は学ばないんだね。

    • 0
    • 23
    • サーロイン
    • 21/08/01 22:25:12

    >>21
    私の姑、国立病院退職した後は、
    暇だからと、保育園で看護師として保健室にいるよ。
    孫みたいで可愛いらしい。

    • 0
    • 22
    • サーロイン
    • 21/08/01 22:22:06

    偏差値は違いすぎる
    大学落ちた人が、しょうがなく専門学校だよー

    • 2
    • 21/08/01 22:21:25

    >>18
    定年退職は60or65のところが多いけれど、看護師は70過ぎても雇ってくれるところがあるという意味だと思う。
    私の働いてる施設(デイサービス)の看護師さんは御歳73才。週5フルタイムはさすがにしんどいから週3パートだけど。

    • 0
    • 21/08/01 22:18:39

    >>18
    同じ事をするなら給料が高い方が良いですね。

    • 1
    • 19
    • シキンボウ
    • 21/08/01 22:18:21

    >>18
    専門学校は、一般教養ないよ?
    大学ではないから。
    私立の看護大学はアメリカ、タイなど交換留学、留学制度もある
    時間と単位の数が違うじゃん。

    • 0
    • 21/08/01 22:14:01

    トピ文にあることは、全部専門卒でもできるよ。
    ただ給料が違うけどね。
    あと老後退職しても引っ張りだこって何?

    • 0
    • 21/08/01 22:05:22

    大卒看護士は使えなって言う人いるけど、そういう事を言う人って単に大卒に憧れているようにしか思えない。専門は実習が多いって言うけど、無資格の学生に出来る事って限られてるから、実際は実習時間なんて誤差程度。
    それよりは、一般教養も勉強できて、座学も多い大学のほうが良いよね。

    • 1
    • 21/08/01 22:05:18

    大卒看護士は使えなって言う人いるけど、そういう事を言う人って単に大卒に憧れているようにしか思えない。専門は実習が多いって言うけど、無資格の学生に出来る事って限られてるから、実際は実習時間なんて誤差程度。
    それよりは、一般教養も勉強できて、座学も多い大学のほうが良いよね。

    • 0
    • 21/08/01 22:01:31

    >>1
    え。
    娘さんは、専門でいいって言ってるの?

    • 1
    • 21/08/01 21:59:40

    専門学校だと、留学出来ないじゃん。
    経験が違うよー
    てか、専門学校卒で看護英語話せるの?
    外国人増えるのに、対応出きる?
    専門学校卒は、小さな病院しか就職できないわよ、これからは。

    • 0
    • 21/08/01 21:54:25

    今の若い子は、大学の看護が人気らしいよ
    学費も高いから、金持ちよね

    • 1
    • 12
    • シキンボウ
    • 21/08/01 21:51:30

    私、専門卒の看護師だけど、大学病院に就職
    救急専門の資格取ってヘリ乗ってたわ

    • 0
    • 21/08/01 19:04:26

    同期は専門卒だけど30代後半で大学付属病院で師長してるよ
    私も研修受けて某赤十字病院で係長になったけど退職して今はパートで違う病院で働いてる。
    東京とか大都市は大卒じゃないと働けない病院もあるけど地方はそうでもないよ。

    • 0
    • 21/08/01 19:01:08

    >>8
    そうかな?私も周りも大卒看護師ばっかだわ。

    • 0
    • 9
    • トモバラ
    • 21/08/01 18:59:34

    わたし大卒看護師だけど看護師と保健師の資格持ってて病棟で働いてて、その時は主に保健師として働いてたから名札に保健師○○と印字してもらってたんだけど、なんで看護師じゃない人間がここにいるんだ!と患者からクレーム入ったよwww辞めました

    • 1
    • 21/08/01 18:57:15

    意外に大卒の方が使えないらしいよ。お高いばっかりで打たれ弱いからすぐ辞めちゃうんだって。

    • 2
    • 7
    • タチギモ
    • 21/08/01 18:53:37

    >>4
    ブランクあると怖くない?
    つかえねーババアって若い子に言われるの怖い。

    • 3
    • 21/08/01 18:51:57

    私、子供たちが独立したら保育園看護師として働くのが夢
    なぜかパートしか募集してないから収入的な問題で今は厳しいけど
    看護師は学歴よりも勤続年数の方が重視されるイメージあるけどな

    • 5
    • 21/08/01 18:48:56

    パートで楽したいから准看で十分だ

    • 1
    • 21/08/01 18:48:00

    ん?専門卒でも大学病院、国立、赤十字で就職できるよ?師長にもなれるし。
    最初にそういう病院で働いて経験積んでおけば結婚でどこに転居しても妊娠出産で何年もブランクあっても就職に困ることない。
    主の「らしい」ってことは又聞きなんだろうけど、その間違いを公に言うの恥ずかしいよ。

    • 8
    • 3
    • トモバラ
    • 21/08/01 18:44:52

    そうだよ、大卒じゃなきゃなれない役職とかあるよね。上を目指してるなら大卒。基本給もちゃうよ。

    • 1
    • 2
    • エンピツ
    • 21/08/01 18:44:19

    え、私専門だけど大学病院に勤めてた。准看上がりの人もいたよ。すごく頭良くて仕事できた。
    限られるのは新卒だけだよ。

    • 6
    • 21/08/01 18:41:09

    看護大学高いよー
    娘には専門学校にしてもらうよ。

    • 0
1件~27件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ