算数の文章題が苦手

  • なんでも
  • ツラミ
  • 21/07/05 14:13:55

一年生の子がいます。 ただの足し算引き算なら出来ますが、違いはいくつですか?など文章で問われると間違えます。
理解力が無いんだと思いますが、初見の文章題は学校で教われば理解出来るみたいですが、家で宿題などで初見の文章題が出ると必ず間違えます。特に苦手なのが ひとつも食べないと の引き算の文章題です。私の教え方が悪いのもありますが、自分じゃ教え方が悪いから無理だなって思います。
個別指導塾に通わせたら解決すると思いますか?
国語を習わせるべきでしょうか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/07/05 15:49:22

    音読をしましょう

    • 0
    • 21/07/05 15:48:36

    読み取る力って重要だよね。
    うちにも小一男子がいるけど文章問題や国語が苦手みたいで、珍回答してるわ。
    Twitterで見たことあるようなオモシロ回答してて、本当にこんな間違いするんだ!?と驚いた。
    ヤラセだと思ってたから。
    我が子の答案だと全然オモシロくないね。焦る。

    • 0
    • 21/07/05 15:41:16

    宮本算数教室の算数と国語を同時に伸ばすパズルやってみたら?めちゃくちゃ簡単なのに、多分主のお子さん苦手だと思う。
    赤ちゃんの頃からの親の話しかけや読み聞かせが国語力、理解力を育む。
    そこが育ってないのに塾行っても無駄も良いところ。塾は賢い子が伸びるのに適してる。
    論理的な理解力を家庭で育む方が絶対いいよ。

    • 0
    • 21/07/05 15:31:11

    正しい日本語を理解してないからですね。文章を読んで行く段階で日本語が理解できていれば、読み終わったら答えは出るはずです。
    どの教科の問題でも国語ができていないと解けません。

    • 0
    • 31
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 21/07/05 15:31:04

    本をたくさん読ませるって、元々本が好きな子にとってはいいと思うけど、そうでない子にとっては、苦痛な上あまり効果もない気がする。

    図鑑が好きって事は多分、類似した物を系統ごとに分けて整理したり、共通項ごとにパターンや法則性を見出す事は得意なんだと思う。そういう子には、たくさんの問題を解かせて色々なパターンを覚えさせる方が手っ取り早い気がするんだけど、どうなんだろう。

    • 1
    • 21/07/05 15:15:18

    >>28

    そっか!ありがとう!
    うちの子供も本読むの好きで、朝読の本をいつも準備しないといけなくて。
    このまま、読ませる!

    • 0
    • 21/07/05 15:09:22

    国語ができないと数学はできないんだよね
    本をいっぱい読ませるとかどうかな

    • 1
    • 21/07/05 14:55:58

    >>23そりゃそうだよ
    例えば進研ゼミはタブレットと紙と選べるけど断然紙のほうがいい

    今の子は調べる=スマホ、タブレット
    これだとびっくりするほど覚えない
    覚える必要ないから

    辞書で調べる、本で調べることはとても大切

    私達だって昔は何件もの電話番号覚えていたりしなかった?
    今はスマホに登録してるから電話番号覚えないよね

    人間こうやって低下していくんだよ

    本を読む、本で調べる
    これは絶対子供の頃にしておいたほうがいい

    • 2
    • 21/07/05 14:55:01

    題名だけでタブレット純が浮かんだ

    • 0
    • 21/07/05 14:54:19

    同じく小1。うちは本が大好きで漢字を覚えたいと本人が言ったこともあり公文で国語だけ習ってる。
    学校の算数の宿題はまだ簡単な文章問題だからあれだけど、やっぱりただ計算してるより文章問題の方が楽しそうにやってる。

    • 0
    • 21/07/05 14:52:49

    子どもが帰ってくるので少し退席しますね。すみません。

    • 0
    • 21/07/05 14:50:58

    >>18 生後5ヶ月〜2歳半くらいまでは絵本を読み聞かせていましたが、全然興味持たなくて破かれたりしていたので本を買うのをやめました。そのかわり沢山話しかけていましたが、絵本の力には及ばないですよね。

    • 1
    • 21/07/05 14:48:52

    これ気になる。
    やっぱり本を読む子供はいいのかな?

    • 0
    • 22
    • ウワミスジ
    • 21/07/05 14:48:40

    読解力はすべての教科に必要な力です。現代の子どもの学力低下は、読解力の低下が影響しているとも言われています。
    とにかく、本を読むことが読解力をつける近道です。ただ読んだだけでは、どれだけ読解しているかがわからないですよね。
    読んだ本の内容をお母さんに教えてと、読解したことを要約して話したり書いたりすることで読解力と語彙力が身に付きます。

    • 0
    • 21/07/05 14:48:02

    文章問題を親が読んでも理解できないのかな?
    自分で読むのに一生懸命になって内容まで考えられてないとかじゃなくて?

    • 0
    • 21/07/05 14:45:43

    うちも同じ。小1男の子。

    いろんな聞き方があるよね。

    違いはいくつ?どちらが多い?

    たくさん解いてパターンで覚えるか、、

    何がわかってないのか、なんでそんな思考回路になるのか、さっぱりわからない。

    チャレンジタッチやってるけど、何度も間違ってる、、、

    • 0
    • 21/07/05 14:44:27

    文章を読み解いて想像する力がないと厳しいかも。

    とにかく、実際に物を使って再現するのがいいよ。
    ぬいぐるみでも、おはじきでも。

    • 1
    • 21/07/05 14:43:03

    >>10
    絵本読まないと書いてあったけど小さい頃お母さんは読み聞かせしてたんですか??参考までに教えてほしいです。
    毎日、算数の読解問題してたらなれてくると思うよ。

    • 0
    • 21/07/05 14:41:20

    >>16 すごく分かりやすいです。ありがとうございます。線を引くのではないですが、付箋を貼り付けてるようにし始めたところでした。直接線を引いてみますね。 本も買いに行きます!!図鑑に引っ張られないようにします

    • 1
    • 21/07/05 14:36:24

    算数や数学は国語力ないと解けないよ
    中学以降は証明問題も出てくる

    本をまず読むこと
    学校行く前に10分で読めるシリーズの本を読んでみたら。
    図鑑好きならそういう系統の10分シリーズあったはず。伝記とか…

    そして文章題の時は必ず線を引く!
    例えば、違いはなんですか?と聞いているならそこを引く。
    違いはなんですか?の【違い】はなんの違いを聞いてるのか?を線を引く。
    そうしたら明確にやらなきゃいけないところが見えてくる

    • 3
    • 21/07/05 14:35:51

    >>13 専業なので側について勉強見てあげられるのですが、教え方が下手くそなのもありうまく教えられません。 ノートを見る限り、学校で文章題が出たら理解してくるので私のせいです。

    • 0
    • 21/07/05 14:34:23

    >>11 図鑑が好きなんですけど、絵本も借りるようにしますね!

    • 0
    • 21/07/05 14:33:55

    中学受験とか考えてないなら、自宅で読書と読解ドリルを毎日やらせるとかでいいと思うけど。

    親が忙しくて習慣つけられないとかなら塾にいかせる。

    • 0
    • 21/07/05 14:32:24

    >>7 私の教え方が悪いのは分かっているのですが、こんなに理解出来てなくて先生に迷惑掛けてないから聞いてしまったくらいです。
    まだ家でなんとかなりますか?
    差がつかないようにしてあげたいです。

    • 0
    • 21/07/05 14:31:23

    個別進学塾通わせるならせっかくだし国語と算数両方やらせた方がいいと思う。
    そこまで勉強求めてないなら家で本読ませるだけでも変わると思うよ。

    • 3
    • 21/07/05 14:30:22

    >>4 絵本全然読まないんです。図書館は大好きですが図鑑ばっかり見るので。借りてくるのも図鑑です。

    • 0
    • 21/07/05 14:29:23

    >>3 今ちょうど引き算の文章題が毎日宿題で出て、間違えたところは青ペンでやり直しています。コピーして繰り返し解き直してみますね。

    • 1
    • 21/07/05 14:28:45

    >>4この声かけいいね!
    うちの子想像力乏しい上に本嫌いだから苦労してる。
    今日から使ってみるよ!

    • 2
    • 21/07/05 14:28:02

    うちも苦労したよ。
    ミニカー使って、ママは何台、息子は何台持ってる。いくつ違う?とかやったなー。
    ひとつも食べない はチョコレート使って、ママはお腹いっぱいだから食べないよ。とかね。
    あと10のまとまりいくつ、は楊枝を束にしたやつ用意したり。
    まだまだ親がフォローできると思うよ。

    • 1
    • 21/07/05 14:27:53

    >>2 読解力のドリルですね、調べてみます!

    • 0
    • 21/07/05 14:27:22

    >>1 有り難うございます。両方だとより効果ありますか?

    • 0
    • 21/07/05 14:26:16

    絵本読むと、できるようになるよ。

    絵を見ずに、頭のなかのテレビをつけてねって言ってから。

    • 2
    • 21/07/05 14:26:06

    文章題も量をこなすとすらすらできるようになるよ。繰り返しが大事。

    • 4
    • 2
    • タチギモ
    • 21/07/05 14:24:35

    読解力がないからだと思うから、塾に行く前に市販の読解力のドリルをしてみるといいと思う。

    • 0
    • 21/07/05 14:23:36

    算数と国語両方習うといいよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ