娘の結婚について悩んでます。

  • なんでも
  • ランプ
  • 21/06/25 17:44:38

25歳になる娘がいます。社会人になってからお付き合いしている男性からプロポーズされたから、認めてくれるよね?と報告を受けました。
その方と会ったのはチラッと1回程度です。
先日、LINE電話(娘とその彼同士のLINE)でで両家の顔合わせのような形式で簡単に、はじめましてのご挨拶をさせて頂いたのですが、男性のお母様が非常に、言葉遣いが悪い方でビックリしてしまいました。還暦になるそうなのですが「はぁ?、マジかよ!てか〇〇だよな!」や、私と主人のことを「あんた夫婦はさ?!うちの息子のこと歓迎してくれるわけ?うちのは仕方なくもらってやるけどさw」と言われた時には、内心ハラワタが煮えくり返りました。
大事な娘をもらってやる発言。。
しかし、娘は「彼のお母さんとは離れて暮らすし、いずれ施設に入ってもらう方向でいるから平気!彼の事は大好きなの!」と結婚する気満々です。。娘の人生なので、娘の意見も尊重すべきかとは思いますが、どうしてもあの母親に振り回され、辛い結婚生活にならないか不安です。
どのように導けばいいでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~26件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/25 19:41:49

    彼のお母さんの言動に対して、違和感や嫌悪感を持たない娘に育ててしまったのが失敗ではないですか?そんなお母さんに育てられた彼も、本質はお母さんみたいな方かもしれないですね。

    • 4
    • 21/06/25 19:53:07

    銀行に就職するには家族全員が調べられると聞いた事あります。借金、犯罪や出身など。何だかおかしいですね。

    • 1
    • 21/06/25 20:07:11

    申し訳ないけどお相手日本のかた?
    ひょっとしてってことがあるかも。
    結婚間近になるまでは別居とか仕事続けていいとか言ってて、いよいよ結婚か?ってときに同居、仕事やめてとか相手の親からは強く当たられたりしてた。色々とあれ?と思うことが重なって問い詰めたら日本のかたじゃなかったよ。勤務先は誰もが知ってる大企業

    あれ?と感じたことって当たるし保留したほうがいいよ。

    • 2
    • 50
    • サーロイン
    • 21/06/25 20:13:50

    >>48
    それは昔でしょう?犯罪は調べるかもしれませんが、今は出身は調べたらいけないんですよ。だから銀行にお勤めだからといって安心は出来ませんよ。

    • 3
    • 21/06/25 21:00:35

    >>50
    出生地は調べなくても親の職業は聞いてくる。

    • 0
    • 21/06/25 21:13:47

    ここで大反対でもして、もし娘がずっと独身だったらあの時、、、。とグチグチ事ある事に言われると思うから、私は反対だけど、娘がよく考えてそれで良いなら良いんじゃない程度にとどめた方が良いと思う。

    • 0
    • 21/06/25 21:20:11

    その親は日本人?なんかヤバい感じするわー

    だけどね、選んだ娘も相手と同じようなもんだったってことだよ、認めたくないと思うけど。

    私ならそんな親がいる彼氏、嫌いになるわ
    資産家の御曹司ならまだ
    我慢してもいいけど、、庶民ならあり得ない

    夫婦って、、、同じ穴のムジナなんだよなぁ
    つくづく思う。

    • 4
    • 54
    • リブキャップ
    • 21/06/25 21:26:46

    親に問題あると大体子供もなにかある。
    娘にはきちんと話をするしかないと思う。
    とりあえず同棲させるとか…けど子供は言うこと聞かないですよね。
    聞かずに失敗して後悔して強くなる。自分がまさしくそれです笑

    • 2
    • 21/06/25 21:27:03


    私はそのお母さんと親戚付き合いするのは無理。親戚にも恥ずかしい。だから娘が結婚したいのなら、親子の付き合いはおしまいにするかな。だって孫にも彼のお母さんの血が混ざるなんて無理だわ。

    • 1
    • 21/06/25 21:28:49

    >>52

    私の友達がまさにそれ。
    後悔ばっかりなのと、美化されて親に恨みしかない感じ。
    私ももし娘がそんなことになったら反対だけど、最終的には娘に決めさせるかな。。
    でも姑で苦労するインスタとか見せるかも。

    • 1
    • 21/06/25 21:44:46

    娘は彼にゾッコンぽいから、下手に反対するより、自分はこういう理由でよく思わないと伝え、それでもしたいなら仕事は辞めるなという。

    • 1
    • 21/06/25 21:49:28

    娘さんの彼氏と会って、心配な点を話したら?
    彼氏のお母さん批判にならないように言葉を選んでね。
    お母さんの柄についての話は避けて、とにかく娘が苦労しないか心配、親バカで申し訳ないけど具体的な方針を決めてほしい、的な感じで、、

    • 1
    • 21/06/25 21:59:33

    私の知人は、親から反対されて結局婚約破棄になって、精神を病んでしまってそれからずっと入院してる。その人の親はこんなことになるのなら、結婚させてあげたらよかったと言ってたよ。もちろん、娘さんがそうなるとは限らないけど、もしこのまま本人が納得しない形での反対を続けると、親子関係は確実悪化すると思う。今回の場合は、するかしないかのどちらかしかないのだから、義母さんになる人よりも、旦那さんのほうがどんな人なのか気になるかな。その親にしてその子アリって感じじゃないといいけど。

    • 3
    • 21/06/26 07:10:41

    娘に、彼氏とも貴方ともお話しがしたいと伝えたら今日来てくれることになりました。
    また、お父さんとお母さんは結婚には現時点では賛成では無い事とその理由は、男性のお母様の言動が貴方を侮辱するような内容で気に入らない事を話しました。
    娘は彼の人柄も見て欲しい。の一点張りです。
    やはり、結婚は家との繋がりになるのだという事を理解してないですね。。うーん

    • 2
    • 21/06/26 07:15:42

    >>60

    彼はそんな自分の母親のことをどう思ってるんだろうか??

    • 1
    • 21/06/26 08:17:54

    >>60
    彼氏さんを良く見極めて、親以外の問題がないなら

    「仕方なくもらってやる
    って何様なのか?あなたの家はそんなに偉い家柄なのか?
    今は結婚は別世帯になるのでどちらかの家に入るわけではないことを理解してないのか?
    お母様の発言から、こちらは娘をあなたの姓にする事は認められない。姓を変えれば「貰った」と取るから。だからこちらが貴方を「貰う」形にする。勿論独立した世帯であることは承知してる。あなたのお母様の手前そうせざるを得ない。
    結婚したいなら、姓はこちらの姓を名乗る事が最低条件。」
    と言ってみては?
    彼氏さんが本気で自分の親と娘さんを関わらせる気がないなら、その条件をのむと思いますよ。

    • 3
    • 21/06/26 08:21:24

    その彼氏は何か言ってきたの?

    • 1
    • 21/06/26 08:21:29

    私なら、親とは絶対関わりません関わらせませんと、少しでも関わったら○○しますと条件きつめに公正証書を書いてこいと言う。
    25ならのれからまだ大好きな人には出逢える。

    • 2
    • 21/06/26 08:33:43

    別に導く必要なくない?

    きっぱり、

    彼氏の母親おかしい。
    親同士は結婚以降、つきあいはもたない。
    義親の愚痴は一切聞かない。

    って、言えばいいだけ。子離れしなよ。
    んで、離婚して帰りたいって言ったら、再婚は許さない、老後背負う覚悟でどうぞ、だよ。

    • 1
    • 21/06/26 11:19:02

    籍入れないで事実婚で良いじゃんね。いつでも別れられるし、戸籍も傷つかない。子供は作らない。

    • 3
    • 21/06/26 15:53:00

    まぁ破談ですよね、普通。その場で母親の態度をたしなめる息子&父親ではなかったんでしょう?? 
    彼が結婚の許しをもらいにきたら「もらってやらなくて結構です」と正式にお伝えします。

    • 1
    • 21/06/26 15:58:44

    娘さんに姑とは死ぬまで縁切れないよ?とはっきり言った方がいいよ…
    結婚の挨拶の時に既にそれってことは、結婚した後特に子供産んでからとかもその調子で酷い事バンバン言われまくって娘さんキレる日が必ず来るよ

    でも、結婚して子供まで作った後じゃ簡単に離婚できないし
    何よりそんな親に育てられた息子は大丈夫なの?? その結婚のLINE電話の後にその息子から「うちの親が本当に申し訳ありません、非常識過ぎますよね…」ってちゃんとした謝罪が主夫婦にあったならまだいいけど、何も無かったとしたら娘に目を覚ませって言うべき

    • 2
    • 69
    • シキンボウ
    • 21/06/26 16:10:42

    その母親に育てられてる以上、彼の人柄もまず普通ではないと思う。
    結婚は家と家との問題で、二人だけの問題ではないということ。まだ若いし、周りが見えてないんでしょうね。

    • 4
    • 21/06/26 20:38:51

    今日の昼間に話し合いというか、私達の意見をハッキリと言わせてもらい、2人の意見も聞きました。男性は「母は昔からああいう感じです。家族経営してる商店で働いていたので、サバサバして品が無いのは確かにあります。父は気が弱いので、母の尻に敷かれてる状態です。私は両親の事は尊敬していますが、結婚する方は〇〇さんのような穏やかな女性が良いのです。」と言っており「〇〇さんを侮辱しているのでは無いのですが、失礼な事を言って申し訳ございません。〇〇さんはしっかりと守っていきたいです。認められるまでまた出直します。」と言って30分ほどで帰って行きました。
    施設に入れる話も詳しくしていなかったので、いよいよ信用出来なくなり、娘にも本当に結婚したいのかよく考えて欲しい事を伝えました。
    娘は「あれって、大人しいタイプの女性なら誰でも良いのかな?なんかそう聞こえる。疲れたから今日は寝るね。」と部屋に篭ってしまいました。

    • 0
    • 21/06/26 20:51:05

    >>70

    サバサバ…

    非常識なのをサバサバととらえてる彼に不安しかない…

    • 3
    • 21/06/26 20:58:00

    >>70息子も結局父親同様、逆らえないかんじ。しばらく泊まりに行って一緒に生活してみなって。一週間もありゃ中身なんて見えてくるから。
    もしかしたらその男性だって結婚した後にお前の親に恥かかされたとかDVされるかもよ。その素質ありそうだもの。

    • 1
1件~26件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ