中学受験生もしくは中学受検生の習い事

  • なんでも
  • トウガラシ
  • 21/06/25 13:42:32

塾以外の習い事は続けましたか?
辞めた人は何年生で辞めましたか?
うちはスイミングと英語教室に行ってるのですが、英語教室の宿題が毎日あるのと学校の宿題もあってで両方は難しいのかな?と思ってます。あと進研ゼミもやってます。
今、まだ小3なんですが先々どうしようかと思い、みなさんのお話聞きたいです。
ちなみにまだ塾すら通ってないんですが。
小6前には塾だけに集中する方が多いのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • ハツモト
    • 21/06/25 14:07:25

    今年の冬から塾に通い始めるのかしら。
    始めてみてから他の習い事とのこと考えても良いと思う。
    4.5年は他の習い事と両立できるはず、
    むしろ4.5年で塾だけでいっぱいいっぱいだとまずい。

    6年生は大抵みなさん他の習い事は整理するけど、
    両立できちゃう子はできちゃうのよねぇ。

    バイオリンとかピアノで毎日家でも練習が必要な習い事は負担になるかもだけど、
    スイミングは気分転換になって、
    続けた方が良いって場合もあるみたい。

    • 0
    • 6
    • トウガラシ
    • 21/06/25 14:01:42

    >>5
    活発なお子さんなんですね。
    本人の気持ちも大切ですね。
    ありがとうございます。

    • 1
    • 5
    • タチギモ
    • 21/06/25 13:53:27

    小5。塾の他にヒップホップダンス、英語。
    まだ続けてるよ。偏差値は上がり続けてる。
    ダンスは6年になった頃の成績次第で考える。
    英語は続ける予定。
    勉強だけだとストレス溜まりそうだし。

    • 0
    • 4
    • トウガラシ
    • 21/06/25 13:52:55

    >>2
    ありがとうございます。
    まずは塾のスケジュールを知ることからですね。

    • 0
    • 3
    • トウガラシ
    • 21/06/25 13:50:52

    >>1
    なるほど。
    その子がその習い事をどれだけ好きか?にもよるんですね。

    • 0
    • 2
    • コブクロ
    • 21/06/25 13:50:47

    5年生から受験塾。

    英語とバスケをやってたけど
    英語は4年生終了まで。
    バスケは5年生終了まで。

    子どもの成績や志望校、塾のスケジュールによるけど、うちは単純に塾と習い事の予定が合わなかったから。バスケは土日もあるけど模試やテスト、学校見学は土日がほとんどだった。

    6年でやっていた子もいるみたいだけど少ないね。大半は6年、長くても二学期からは休むか辞めてたよ。

    • 0
    • 1
    • リブロース
    • 21/06/25 13:45:13

    上の子は6年生の時に受験が終わるまでスイミングを辞めてた。下の子は5年生になって辞めたかな。ただ、知り合いの子は習い事をしてる方がストレス発散が出きるからと言って続けてた

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ