義母の介護について旦那とどこまで話すべき?

  • なんでも
  • ヒレ
  • 21/06/16 12:34:15

義母に介護が必要になりました。
義父と義実家ははじめてのことで、何も話し合いが進んでいません。
私は自分の身内の経験からら大まかな流れはわかっているつもりです。
この場合、旦那に色々アドバイスしても嫌な気持ちになりませんか?
義父はネットなどに疎く、簡単な書類のようなものを纏めてあげたいとも思うんですが、やっぱりウザイですか?
ご飯関係も義父は用意できないので宅食の一覧や、申請できる書類関係などをまとめて渡したいと思ってます。
ちなみに義母の介護に私は参加しません。距離的な問題と、義母の病状的に難しいからです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/06/16 13:54:51

    >>12
    どちらかというと旦那のためにどうにかしてあげたいって気持ちです。
    個人的に義父母は好きではないです。
    ただ、義母の病状的に他人に迷惑をかける可能性があり、今回の入院もそういうことがきっかけなので、きちんと対策をしなくてはと考えてます。
    徘徊したりなど、最悪の結末になるのは避けたいです。

    • 0
    • 21/06/16 13:52:04

    社会福祉士してたんだけど
    結婚前 義父に介護なんてバ○でもできる仕事 って言われて
    でも今義母が認知症が進んで大変らくて 夫の方に助けてみたいな電話したみたいだけど 夫がきっぱり断ってくれた
    バ○でもできるって言ったんだからやったらいい って
    わたしは後で聞いた話
    でも義母はそういう義父からいつもかばってくれたから心が痛む

    • 0
    • 21/06/16 13:51:22

    主さんはどうしたいの?
    義理の両親だからほおっておく?
    それとも夫の大事な両親、何とかしてやりたい?

    • 0
    • 21/06/16 13:47:53

    皆さんコメントありがとうございます。
    旦那は多忙でなかなか進まない状況です。
    昨日も夜中に帰ってきて30分くらい話しましたが、退院まで時間がないのに、義父達はまだ介護は無理だと思うってところで止まってるから、困ってる。旦那は地元に帰ることは出来ないから、手助けにも限界があるし。と悩んでいるようでした。

    • 0
    • 21/06/16 13:39:52

    私も口出さない
    出して「じゃあやって」と言われたら嫌だし
    主は経験があるけど、経験する前は何も分からない状態から調べたり行動したから色々分かったんだよね?
    義父と旦那さんにも同じ様にやって貰えばいいよ

    • 0
    • 21/06/16 13:02:13

    私は旦那さんとお互い結婚意識する様になって色々話し合ってきましたよ
    子供が出来たらとか出来なかったとかの場合や両家の親の老後などを一応は考えながらいたので多少は違ってたりもあったけど両家の親にも話し合ってきました
    なので結婚後お互いや両家の親の保険や年金などの使い方なども目安で考えて過ごしてきたので今のところ大きな問題は無いです

    主さんの家庭は旦那さんに寄り掛かってくるなら旦那さんとまず話し合っておくと良いですよ
    それによって主さんが口や手を出すか違ってくるから
    旦那さんは自分の親だから俺に任せろみたいに言ってても主さんがいなかったら生活成り立たないし旦那さんが普段から気が付く人で色々進んでしてくれてる人なら良いけど口だけでいざ問題が出たら主さんが背負うとなったら大変だから中途半端に口や手出しするより話し合っておくと良いですよ

    • 0
    • 21/06/16 13:01:51

    私は旦那さんとお互い結婚意識する様になって色々話し合ってきましたよ
    子供が出来たらとか出来なかったとかの場合や両家の親の老後などを一応は考えながらいたので多少は違ってたりもあったけど両家の親にも話し合ってきました
    なので結婚後お互いや両家の親の保険や年金などの使い方なども目安で考えて過ごしてきたので今のところ大きな問題は無いです

    主さんの家庭は旦那さんに寄り掛かってくるなら旦那さんとまず話し合っておくと良いですよ
    それによって主さんが口や手を出すか違ってくるから
    旦那さんは自分の親だから俺に任せろみたいに言ってても主さんがいなかったら生活成り立たないし旦那さんが普段から気が付く人で色々進んでしてくれてる人なら良いけど口だけでいざ問題が出たら主さんが背負うとなったら大変だから中途半端に口や手出しするより話し合っておくと良いですよ

    • 0
    • 21/06/16 12:47:56

    皆さんやはり口出ししないって思いますよね。
    やっぱり私のやろうとしてることはやりすぎですよね。
    旦那が義実家の人たちが、自分たちの行動が制限されることばかりを心配していて、今後のことについて考えようとしていないと悩んでおり、かわいそうだなと思ってしまいました。

    • 0
    • 6
    • ハチノス
    • 21/06/16 12:47:14

    介護に参加しないなら身体的介護以外の事も手出し口出ししない。
    聞かれたら答えるくらいはするけど。
    義父はネットに疎くても旦那は出来るんでしょ?
    旦那が調べて手続きすればいい。

    自分は介護はしない。でも身内で経験しているから知っている。
    この通り(主が作った書類等)したらいいんじゃない?あなた達は知らないしわからないでしょ?
    って感じ?
    ウザいというかエラそーだよね。

    • 2
    • 21/06/16 12:40:55

    参加しないから、口出しをしない

    • 0
    • 21/06/16 12:40:51

    義父と旦那が医師から病状の説明を受けに先日いってきたのですが、義父はまともに医師のお話も聞けてない感じらしいです。80歳を越して高齢なのが大きいと思います。
    昨日も旦那に連絡が来たそうですが、不安だ、と話すのみで、今後について話すのは避けているような感じだそうです。

    • 0
    • 3
    • リブロース
    • 21/06/16 12:39:54

    口出ししたら「そんなに言うならあなた介護しなさい」って言われるよ
    傍観傍観…

    • 5
    • 21/06/16 12:37:31

    私なら介護に参加しないなら口は出さないかな。変に吹き込んで「主は詳しいから」と今後ことあるごとにアテにされたら面倒じゃない?

    • 2
    • 21/06/16 12:36:08

    やらないつもりなら手出し口出しはしない。アテにされるよ。聞かれたら答える程度にしなきゃ

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ