子ども3人いる女性が一番不幸「産むほど幸福度が下がる」育児のリアル

  • ニュース全般
  • ウワスジ
  • 21/06/13 12:47:43

拓殖大学の佐藤一磨さんの研究で、子どもの人数と女性の幸福度の関係が明らかになりました。佐藤さんは「『二人は欲しい』『できれば三人目も欲しい』と望む女性がいる中、実際に出産してみると生活全般の満足度が下がってしまう。これが日本の女性が直面する厳しい現実です」と指摘します――。

【図表】子どもの有無と既婚女性の生活満足度

■子どものいる女性の幸福度は低い

 世の中には「もしかすると」とうすうす気づいているけれど、直視したくない事実というものがあります。

 子どもを持つことが女性の幸せに及ぼす影響もその1つではないでしょうか。

 図表1は、日本の既婚女性の子どもの有無と幸せの関係を示していますが、この図はシンプルな1つのメッセージを示しています。

 それは、「日本では、子どものいる女性の方が幸せの度合いが低くなる」ということです。

 なお、図表1では幸せの指標として、生活満足度を用いています。生活満足度とは、生活全般の満足度を5段階で計測したものであり、幸福度と並び、幸せの指標として多くの学術的研究で使われているものです。

 図表1の結果は、日本の女性を取り巻くさまざまな環境が反映されたものだと考えられます。詳しくは以前の記事をご参照ください(「子どものいる女性のほうが、幸福度が低い」少子化が加速するシンプルな理由)。

 しかし、ここで注意したいのは、「子どものいる・いないだけで、本当に子どもが女性の幸せに及ぼす影響を適切に判断できているのか」という点です。

 ここでは「もう1つの重要な要因」が抜けて落ちています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/083d6b5fbaef137a577e3f9cb2fc5db7af06fdf7

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 244件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/11 10:39:52

    >>243
    は!当たってる...
    うち子ども三人で
    男女女だけど姉妹2人だけで良かった...
    男いらない。

    • 1
    • 21/08/11 10:36:37

    幸福かどうかって子供が育てやすいかそうじゃないかが大きいと思う。周りの三人家庭見てたら、だいたい一人は出来損ないがいるからそれで幸福度が下がるんじゃないかなー。

    • 0
    • 21/08/11 10:33:04

    >>240
    日本人は協調性に重きをおくのは確か
    それが絶対に悪いとは思えない。

    欧米は個性は尊重するけれど、幼少期から勝ち組負け組がハッキリ表に出る。

    • 1
    • 21/08/11 10:29:39

    >>209
    どうやったら妬まれてると思えるのか不思議。
    1人っ子を望んで1人っ子なら幸せ。
    同様に兄弟姉妹を望んで兄弟姉妹なら幸せ。

    どちらにも幸せも苦労もある
    理解出来ない事や不満はあったとしても
    妬まれてるとか思わない。
    全然親しくなれるし、環境の違いは楽しい。

    妬むって見下しているか、コンプレックスの裏返し。

    ちょっと自分を見直した方がいい。

    • 5
    • 21/08/11 10:25:47

    全ての人に当てはまることは無いのが前提ですが、既婚子無しや、独身女性、または大家族や子の性別で人を見下してマウント取ったり、優越感に浸るって地点でもうその人は幸せではない。
    日本人は、少しでも周りと違う生き方をする人を叩こうとするよね。国自体の幸福感が少ない気がする。

    • 1
    • 21/08/11 10:21:43

    >>227
    え?関係なくない?

    • 5
    • 21/08/11 10:21:02

    >>236

    すごい納得した!!!

    • 1
    • 21/08/11 10:19:58

    >>230
    その20年が大変でも幸せな20年だから返してとも思わない。

    • 0
    • 21/08/11 10:17:37

    こう言うリサーチって幸せ≒満足度で測るんだよね。
    バカなの?って思うわ。
    こうしてあげたい、こうなってほしい、これが心配って希望や心配が増えるんだから満足度が下がるのは当たり前。
    海外に比べて日本人の幸せ度が低いのと同じ。同じ取り組みをしても、そこそこで満足(幸せ)するのが幸せ度が高い国、満足せずに突き詰めて向上を図る日本人は満足までが遠い。これが幸せじゃないのか?って話し。
    同じように、低収入低学歴の両親の方が子育てに対する幸せ度は高い。

    アホらしい。

    • 3
    • 21/08/11 10:16:52

    幸せの指標が『生活満足度』だけならそりゃこの結果になるでしょうね。だって子育て大変だもん。不便なこと我慢しなきゃならないことだらけだもん。
    でも、それでもふとした時に物凄い幸せをくれるのが子供の不思議なところ。

    • 4
    • 21/08/11 10:12:11

    「子育ては3人目からが楽しい」「3人目を育てるような気持ちで、大らかに育てなさい」
    って言う言葉が、3人産んでから理解できた
    なぜか、3人目から心に余裕が生まれて子育てが楽しくなった
    上の子たちの時みたいに、細かいことにピリピリすることも無いし、いろいろ分かってるから心配事も少ない
    1人目と2人目も、こういう気持ちで育ててあげたら良かったとよく思う
    4人目からはどう変わるのか聞いてみたいです

    • 5
    • 21/08/11 10:07:58

    うちは双子がいるから3人なんだけど
    幸せかどうかって旦那次第だと思うよ
    共感して協力してくれるから幸せ

    • 1
    • 21/08/11 10:04:44

    >>230
    確かにそうだね笑
    そんなこと考えたことなかったわ、今が幸せだから特に不満もないし

    • 0
    • 21/08/11 10:01:34

    私は「忙しい自分」が好きだから、三人の子育ても苦じゃなかった。旦那にも不満はないし。
    唯一言うなら敷地内同居の義両親に恵まれなかったこと。これさえなければ幸せだった。

    • 2
    • 21/08/11 09:59:16

    >>229
    その20年間は戻ってこないのだよ

    • 1
    • 21/08/11 09:57:44

    とにかく子供が大きくなれば解決
    3人小さいときは本当大変で余裕ないし幸せなんて感じる暇なかったけど
    今3人のうち2人成人したし、すごく楽で毎日幸せ感じてる
    子供小さいときはみんな大変だよ

    • 1
    • 21/08/11 09:41:13

    朝からクソ暑い中、下らねえ事言ってんじゃねーよ!
    バカみたい。時間の無駄。

    • 3
    • 21/08/11 08:36:06

    嫌がらせや悪口、嫌味を言ってきたのは3人の子持ちが多かった。
    やっぱりなって感じ。

    • 2
    • 21/08/11 08:24:39

    私三人産んで良かったとしか思わないんだけど。
    こういうことを言うのは勝手だけど皆が皆じゃないから。それに幸せじゃないのって産みたくないのに産んだ人だけでしょ?産みたくて産んだ人は不幸だとか思わないと思います

    • 4
    • 21/08/11 08:20:26

    確かにそうかもしれない

    • 0
    • 21/08/11 00:06:03

    >>205 まさに三人目妊娠中で、やめておけば良いのにのぞいてしまいました。笑

    • 2
    • 223

    ぴよぴよ

    • 21/08/10 16:12:30

    この記事全文読むと
    「女性の幸福度をすり減らす形で子ども育てるのはもう限界だと思うよ~」って内容だから
    一度目を通してみるといいと思うけどなぁ

    • 2
    • 21/08/10 08:50:04

    >>219
    それ今思ってた。あんなに執着するのは相当自分の現状に不満があるんじゃない。
    一人っ子下げて自分を上げないと自分を保てないんだと思う。

    • 4
    • 21/08/10 08:47:20

    3人子持ちって人への配慮ないのか図々しい家族だらけ、なーんにも考えてないからぽんぽん産めるんだろうけど

    • 11
    • 21/08/10 08:45:36

    一人っ子叩きしてる匿名さんは幸福度低いから 全力で人を叩きまくってるのかしら?
    八つ当たり?
    憂さ晴らし?
    可哀想ね

    • 9
    • 21/08/10 08:41:21

    1歳の子供が1人いるけど、子供産んでからの方が毎日幸せで満足なのは、まだ1人目だし育てやすい子だったからかな。

    2人目も欲しい。金銭面で3人目は無理。

    年齢的に大丈夫で、お金があるなら子沢山でも良いんじゃないの、4人子供いる知り合いも子供と仲良くて幸せそうだよ。

    • 2
    • 21/08/10 08:30:16

    収入と旦那の質によるよね。

    • 2
    • 216

    ぴよぴよ

    • 21/08/08 12:45:13

    いろんな意味で思いやりのないトピだね

    • 1
    • 21/08/08 12:36:42

    3人子の親も不幸かもしれないけど、子が1番不幸…。育てるキャパないなら産むなよ

    • 9
    • 21/08/08 12:31:46

    これ子供産む前に知りたかったよ…
    うちは二人だけど、子供達が仲良く遊んでる時間以外は確かに幸福度下がってて、これ三人産んだらもっと不幸になるんじゃない?って思ってたから、この記事でやっぱりそうなんだと確定した。

    • 6
    • 21/08/08 09:40:13

    親の学歴と世帯年収と、子供の数は反比例するのは事実だよね。
    バースコントロールは本能を抑制する教養と理性が必要だから。

    あと、幸福度は知らないけど、女は子供一人有無ごとに見た目5歳ずつ老けるというのは残念ながら真実だと思う。

    • 7
    • 21/08/08 09:37:10

    私は一人っ子親。
    職場に3人とか4人子ども居る人がいるけど家では常に叱りっぱなし、自分一人の時間がないとか帰ったらずっと動きっぱなしとかを聞いて、そんなに余裕がない生活で大変だなって思う。でもそれだけ養える経済力もすごいなと思ってる。うちなんて一人でも大変だと思うことあるのに。

    • 12
    • 21/08/08 09:27:10

    >>209
    どういう人がトピ立ててるのか知らないけど、荒らしたいだけじゃない?きょうだいって作りたくて作るものだから普通に考えたら一人っ子を妬むとかないと思うけど

    • 4
    • 21/08/08 09:23:33

    一人っ子親妬んでばかりの兄弟親もいるから、自分の無理ない人数にしたほうがいいよ。人数多ければ必然的に自分の時間が少なくなるのは当たり前。自分の時間削ってでも兄弟生みたいならそれでいいじゃん。
    いちいちそのストレスを一人っ子親にぶつけるトピあげる人はバカなのかなって思う。

    • 8
    • 21/08/08 09:19:09

    >>202
    ですよね。
    うたは医学部じゃないけど私立3人で、来春は400万の支払い。

    • 0
    • 21/08/08 09:14:47

    子供を持つって、本能だもの。

    カブトムシだって子供を作る。けれど、「子供を作れば幸せになれる」なんて思って交尾しているカブトムシはいないよね。

    ヒトの場合、本能の強い人は子供をいっぱい作るし、理性の強い人は子供を制限する。

    あほほど子供沢山になるのはそういう理屈。

    • 5
    • 21/08/08 08:00:32

    豊かになって先進国化すると、
    必然的に少子化する。
    それは世界で起きていること。
    一つは女性の選択肢が増えるから。
    女性の権利向上と少子化はセット。
    そういうのに無縁なアフリカや宗教国家
    は多産。
    あと、後進国では子供は労働力だけど、
    先進国では出産は機械費用。
    ググったらわかる。
    高学歴とかは失う利益は二億円とも言われる。
    教育費も加算すると物凄い損失になる。

    そういうことで親ペナルティじゃないけど、
    幸福度が下がるから世界中で少子化する。
    幸福度が上がるなら産むはずだからね、
    人間って一応合理的な選択するし。

    あと低学歴ほど沢山生む。
    これは人生の選択肢がそもそも少ないし、
    出産の機械費用も少額かゼロで、
    こどもの教育費もかけないから。

    • 7
    • 21/08/08 07:59:12

    3人目を妊娠中の人がこのトピ見たらどう思うか、トピ主さんはよく考えた方が良い

    • 7
    • 21/08/08 07:40:05

    URL飛べなかった。
    PTAを三人分もやるだけ立派と思うけど大変だよね

    • 2
    • 21/08/08 07:35:33

    ただし都市部限定の話ね、特に東京。
    だから全国一少子化。
    ワンオペが多いから専業が多い。
    でマウント合戦で教育費はバカ高。
    大人の幸福度も低いし、ついでに子供の
    幸福度も低い。

    沖縄は地域や知り合い、親戚が
    子育てを助けるから子沢山。
    マウント少ないから伸び伸び子育て。
    幸福度も常にトップクラス。

    • 0
    • 21/08/08 07:20:22

    今更言わなくてもかなり昔からそうですが。
    私立大の学費何とかなりませんか?
    二歳差で産んだら、とんでもないことになるんだけど。医学部の学費何とかならないの?
    医者家系だって医学部入れるなら1人が限界だよ。

    • 0
    • 21/08/08 07:14:01

    三人いたら出来ないことだらけでストレスたまるのは事実

    • 7
    • 21/08/08 07:11:12

    母親によるでしょ。大らかな性格なら3人でも4人でも一緒と思えるだろうけど、実際は子供が増えると
    心配も人数分だから。それをものともしないなら
    何人でもいいと思うけど。

    • 2
    • 21/08/08 07:07:46

    子供3人いるけど3人いて良かったとしか思えない。
    子は宝だよ。存在に感謝しかない。
    夫のお陰で教育も一応それぞれにかけられる水準にいるし幸福度1000%。

    • 3
    • 21/08/08 07:02:13

    幸せなんて人それぞれ違うし一概に言えることではないよね
    うちは子供4人だからこの人的には幸福度が低いんだろうけど、お金にも困らず子供にもそりゃ喧嘩とか遊びがうるさくてイライラする時はあるけど子供それぞれに困ってることや不安なことって特になくて子供のことも旦那のことも自分のことも総合しても悩みもないし幸せだけどなー!

    • 0
    • 21/08/08 06:58:57

    失礼な話だなぁ…

    • 3
    • 196

    ぴよぴよ

    • 195

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 244件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ