学校行事で必ず群れてるママ友

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 228件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/08 10:08:32

    顔見知りでしょう?
    挨拶から入ってそのまま話するよ。
    こどものこととかね。
    主は挨拶もしいにいかないの?
    5人とかだと行きづらいから
    2.3人いるところに挨拶しに行けば?
    何時に寝ますか?うちの子なかなか寝ないとか、最近ゲームばかりして、怒っちゃうことあるとか…
    呼ばれても、気づかないで大声で笑い声聞こえたら嫌だけど、まぁそんなの人いないけどね。
    普段会えないんだから、話するんじゃないの

    主が自分は寂しくなんかないと主張したいだけなんぁなと思ってしまう。

    • 4
    • 21/06/07 09:04:49

    一人でいると不安なのは、群れてるとか言ってる人のような気がする。じゃなきゃ気にならんもん

    • 5
    • 21/06/06 17:31:59

    そんなのどこにでもいるよ。
    ワイワイやるのが好きなんでしょう。
    ひとりで静かにしてるのが好きだったり人それぞれ。

    • 0
    • 21/06/03 21:55:40

    いつも一人で行動せず、必ず群れて誰かと一緒の人もいる。私はコミュ障で友達いないし面倒。人は人だしね。
    みんなそれぞれ。

    • 1
    • 21/06/03 21:47:02

    群れはしないけど…
    先月、久しぶりの参観日で

    挨拶や世間話を沢山してしまった

    • 0
    • 21/06/03 07:30:31

    感染リスク一番高い人?

    • 2
    • 21/06/03 06:23:32

    群れると言うより、
    顔見知りとか同じクラスとか、
    普通に挨拶から始まる世間話でしょ?
    別にいいでしょ。
    軍団つくって団体行動してるわけじゃなし。

    • 5
    • 21/05/30 21:07:35

    群れって言葉使う人って
    自分がひとりなことを異常に意識してるよね

    • 8
    • 21/05/30 21:06:13

    自分がしないことをとやかく言う必要ない

    • 1
    • 21/05/30 21:03:39

    いても気にならん。私も群れるのが好きっていうか、おしゃべり好きだし。
    行事のタイミングで情報交換したり、久々にママ友に会ったりってよくあることだと思う。

    • 2
    • 21/05/30 20:57:11

    いるいる!
    学校以外のスーパーやらで偶然会った時は普通にいい感じの人なのに、参観とかで会うと全然態度違う。

    行事では学校の外で必ず誰かと待ち合わせしてて、絶対一人では校内に入らない。
    自分が一人になるのが嫌なんだろうね。で、自分が良い時は他人に冷たくしたり、相手によって態度変えたりするタイプ。
    信用しない方がいいなと思ってます。

    • 17
    • 21/05/29 18:27:50

    >>117全く同じ。 

    • 1
    • 21/05/29 18:26:08

    静かにしてればいいけど、群れてるので静かな人たち見たことないんだけと

    • 14
    • 21/05/29 18:23:17

    別に群れても良い。
    うるさくしてまわりに迷惑掛けていなければ。

    私は仕事抜けて行ってまたすぐ仕事に戻ったりするからそんな暇なくて、ママスタでこういうトピ見るまで待ち合わせしてまで一緒に行く人達がいることを初めて知ったくらいだからどうでもいいけど。
    でも顔見知りのママさんに話しかけられたら話するよ。

    • 0
    • 21/05/29 18:13:36

    一人でいることもあれば何人かで居ることもあるけど、
    会えば居るだけだけどな
    毎回群れてる人も幼稚園の頃はいたかも

    • 1
    • 21/05/29 17:56:07

    >>121
    そういうのって、フルタイムとか子供が学童行ってる人が多い気がする
    普段は仕事しててママ友達と関わる機会がないから、学校行事となると必死になってる
    ボスママ気取りの人も居るし見てて哀れ

    • 2
    • 21/05/29 15:22:37

    いるいる。
    ぼっちと思われたくないのか毎度行事のたび必死。
    私話せる人ちゃんといますからー、孤独じゃありませんからーをアピールしてるんじゃない?
    で、1人の人を見るとヒソヒソ話したりね。
    そういう奴が実は1番孤独で哀れなんだよね。

    • 15
    • 21/05/29 15:13:33

    どうでもいい
    一人が楽だから自分は一人でいます
    話すときもある
    でも声は荒げない
    下品だから

    • 5
    • 21/05/29 15:03:35

    >>111
    結局、これだけの事なんだと思うわ

    • 0
    • 21/05/29 14:48:01

    保護者会で友達多いマウント取られた。
    怖い

    • 3
    • 21/05/29 11:03:40

    話しかけられたら話すし、誘われたら特に断る理由がなければそれに乗る
    他の人と盛り上がってたりして話す雰囲気じゃなければ話さないし、誘われなくてこちらも誘う気分じゃなければひとり
    みんなある程度そんなもんじゃない?

    • 11
    • 21/05/29 10:59:13

    参観していたら、部の保護者が集まって来た。大きな声で笑ったり話したり。離れても追いかけてくるから殺意わいた。

    • 1
    • 21/05/29 10:55:07

    いつも2人でくっついてる保護者いるし、大勢でゾロゾロ群れてる保護者もいるよ。
    そういう人は、その方が心が落ち着いて気持ちがいいし幸せなんだろうと思うよ。

    自分が自由に落ち着く居場所に居ればいいんだよ。

    • 2
    • 21/05/29 07:38:49

    私はしないしコロナ禍の中ではアホかと思うけど、コロナがない時だったら仲良い人に声かけて一緒に行ってる人がいても悪いことだとも思わないし気にもならないな

    • 3
    • 21/05/29 07:25:47

    >>112
    参観中静かにして、人の邪魔になることしてないなら別にいけなくないよ。

    • 5
    • 21/05/29 06:50:07

    何がいけないの?ランチしてそのまま学校行事にママ友と行くのめちゃくちゃいつも
    楽しみ
    前日に美容院行って、服買って
    ランチの場所決めて
    めちゃくちゃ楽しいよ

    • 3
    • 21/05/29 06:48:27

    群れてもいいけど静かにしましょう
    これが案外出来ない人多いよね
    教師も困ってるよ

    • 22
    • 21/05/29 06:43:26

    私は少しの行事とかなら挨拶程度でささっと帰ったりするけど近くに話せそうな人いたら声かけしちゃう。やっぱりそう言う時しかコミュニケーション取れないし。不安って人もいると思うなぁ。

    • 0
    • 21/05/29 06:39:28

    久々にママ友に会ったから話して何が悪いの?っていう内容のコメントしてるやつ、自分が主役だから井戸端の自覚ないんだと思う。子供の行事なんだから静かにみてくれよ。しかもコロナ禍なんだからしゃべるな。

    • 10
    • 21/05/29 00:44:29

    ママスタ見てるとぼっちの多さに驚く。
    というかぼっちだからここに来る人が多いだけかな。

    • 4
    • 21/05/29 00:42:49

    主自身がそうなりたいのかな?って思いました。そんなに周りのお母さん達の行動って気になりますか?

    • 2
    • 21/05/29 00:39:41

    行事に一緒に行く人を探してるママがいて驚いた。
    それを当たり前と思ってるみたいで。
    いい大人なのにダサって思った。

    • 11
    • 21/05/29 00:37:10

    参観少し前に到着して、久々に会ったママ友数人に挨拶、少し世間話。
    授業が始まったらじゃあねーと解散して黙って参観。
    ↑これなら数人で話してたとしても、群れてると思わなくない?

    群れるって、大前提に周りに迷惑かかるほどしゃべって自分たちの世界に入ってるんだよ。
    参観でも会話しながら見てる人、ほんと迷惑だから。

    • 3
    • 21/05/28 23:39:22

    明日の小学校での引き渡し訓練、ママ友に一緒に行こうって誘われたわ。お断りしたら、他のママ友誘ってた。

    • 7
    • 21/05/28 16:07:30

    最近は何も思わなくなった
    上の時は頑張ろうとして空回り 疲れた
    1番上五年生
    真ん中三年生
    下年中周りを見なくなった

    ぽつんを貫く笑
    目が合えば挨拶は、してる

    • 8
    • 21/05/28 16:03:51

    群れてるママ友がこの前その中のママ友の文句を言ってた。こえー

    • 12
    • 21/05/28 14:28:52

    ママ友はいたら楽しいし、井戸端会議も別にいいと思う。私もママ友と話すの好きだし。ただ、授業中お喋りしてる人は本当にやめてほしい。そういう非常識なママ友はいらないな。

    • 16
    • 100
    • シャトーブリアン
    • 21/05/28 14:21:15

    高校なってからは、群れてる母親あんまりいない。
    小中はやっぱり家近かったりするから群れやすいかもね。

    • 7
    • 99
    • リブロース芯
    • 21/05/28 14:19:15

    >>24なんかこれ分かる気がする。
    大抵、そうだよ…
    群れるって面倒くさそう

    • 0
    • 21/05/28 14:13:13

    >>96あなたのルールなんか周りは理解してないよ。
    普段仲良しな、分別のある人達は群れてるとは違うってこと?呆

    • 0
    • 21/05/28 13:10:12

    >>95

    居る居る!

    必ず、ボスママにピッタリくっついてる人。

    で、余計なことを言ってトラブって
    ボスママからクビにされると(笑)
    新しいボスママのところへにじり寄っていくんだよね。

    誰も見当たらないときは、目が泳いじゃってて面白い。
    集団のなかに居るのが本当は苦手なんだろうなーと思う。

    でも中身がないから、顔見知りは多くても友達は少なそう。

    • 3
    • 21/05/28 13:00:03

    >>91

    群れてる=
    一人では行動できない
    行事よりおしゃべりに夢中

    であるという前提の上で、
    あなたは「群れてる」は悪じゃないと思うのね。
    ふーん、やっぱりそういう人も居るんだね。

    • 3
    • 21/05/28 12:50:28

    会えば金魚のフンみたいにずっと着いてくるママ友いてた。

    • 5
    • 94

    ぴよぴよ

    • 93
    • シキンボウ
    • 21/05/28 12:46:34

    さらっと、久しぶり~元気~
    ぐらいなら良いよ。
    だけどその後に、そうそうと参観中に話をされたら困る

    • 7
    • 21/05/28 12:45:33

    >>85私の知り合いで、常に1人で人を避けてて目も合わせてくれない人も存在するよ。

    • 3
    • 21/05/28 12:44:12

    >>89書き方で既に1人の人は善、群れてる人は悪って固定観念で縛られてるなぁって。

    • 0
    • 21/05/28 12:43:56

    >>87
    だからそれが群れてるってことなんだよ。
    女ってめんどくせーよ。
    87は井戸端好きなんだろう。

    • 3
    • 21/05/28 12:42:08

    >>86

    • 0
    • 88
    • リブキャップ
    • 21/05/28 12:40:47

    >>81
    妬みとかではないと思う。子供の行事なのにべちゃくちゃ歩道でしゃべりながら歩いたり、立ち止まって井戸端したりそれがよくないって認識がないんだと思う。単純に邪魔でうるさい。そんなにしゃべりたければ約束などしてお互いの家の中でしゃべればいいしと思う。道路族の思考と似てる。

    • 10
1件~50件 (全 228件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ