実親の介護や金銭的援助のお願いを断った方いますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~27件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/20 20:56:27

    >>23
    訃報が来ないということは、多分生きてはいるんでしょうけど…
    主も結婚と同時に縁切りしたかったな。妹とは比較的仲良いから、残された妹のこと思うと気が引けてしまった…。

    • 0
    • 21/05/20 20:51:54

    >>21
    そんな事ないよできるよ
    その場合保護を受ける人が急迫してる場合ね
    身内なら申請書でなく口頭でもできる所もある
    それも保護を受ける人の役所でなく自分が住んでる役所でもできたはず

    • 0
    • 21/05/20 20:51:36

    >>22
    それは絶対に関わったらいけないやつですね。
    お互い頑張って逃げましょう。

    • 4
    • 21/05/20 20:47:17

    >>21
    介護の方でしたか。
    確かにそれは誰かしらが手続き等しないと行けませんもんね…でも手続きだけすれば後は関わらなくて済むなら喜んでしたい。主も将来的に介護が必要になったとしても自分の手で介護は絶対にしたくないので、参考にさせていただきます。

    • 1
    • 21/05/20 20:45:37

    結婚と同時に縁切りします
    って言って家を出て早25年過ぎた
    生きてるのか死んでるのかさえ知らないよ

    • 3
    • 21/05/20 20:42:05

    うちも63歳の父が先日奥さんに先立たれ1人になりました。母とは疎遠、兄弟もいません。
    私の育児も一切せず再婚して出て行った父の介護なんて絶対にしたくないので参考になります。

    • 0
    • 21/05/20 20:17:32

    >>14
    生活保護じゃなく、介護のほう。
    要介護1で福祉ケア受けてる。
    入院やら介護の手続きやらは私がやった。
    うちもいずれ生活保護になると思うんだけど、こればっかりは本人が手続きしないと無理なはず。

    • 2
    • 21/05/20 20:09:17

    >>18
    兄と妹がいます。全員結婚しています。
    兄は1番実家を出て自立するのも遅かったり何かと贔屓して貰っていたくせに全くの無関心で、私と妹が「どうする…?」って話しているような状態。兄に押し付けたい気持ちは妹も一緒です。

    • 5
    • 21/05/20 20:06:29

    >>13
    わ、うちと似てます。
    兄だけが習い事をさせてもらえたり、実家を出て自立するまでが1番遅く、身の回りの世話を1番母にしてもらっていたので、生活保護を貰わないのであれば兄に押し付けたいんですよね。
    ただ兄とも仲が悪く疎遠で、そこまでの話に至ってなくて…。

    • 0
    • 21/05/20 20:04:43

    主さんご兄弟はいらっしゃるの?

    • 1
    • 21/05/20 20:04:08

    >>12
    一応短期間だけ社保に入ってパートをしていた時期もあったのですが、まだ年金貰える歳でもないんですよね。

    • 0
    • 21/05/20 20:02:54

    >>10
    やっぱりそうですよね…
    現在母が住んでいる家も母名義ではなく、いつ追い出されるのかも分からない状況だったので、本人が働き口を探すこと前提で「引っ越し代位は出すから」と言ってしまいました。言わなきゃ良かったかな…

    • 0
    • 21/05/20 20:01:01

    >>9
    母としてしっかり役目を果たし、親としてきちんと愛情持って育ててくれていたのなら援助や介護もする気になるんですが、それすらせずに貯金もせず、子供を頼ろうとしてるのが苛立つんですよね…

    • 8
    • 21/05/20 19:56:47

    >>7
    同じ境遇の方がいて嬉しいです。
    母親は自分で生活保護を申し込んだのでしょうか?
    主の毒親もシングル、母のみでして。面倒臭いからなのか援助待ちなのか、就活や生活保護の相談などにも行く気配がなく…。このまま放っておけば自分で動き出すのかなぁ。

    • 0
    • 13
    • シマチョウ
    • 21/05/20 19:54:32

    うちは親が兄ばかり贔屓して姉や私はガン無視だったから全部兄に押し付けた
    兄も頭悪いから軽く考えて受け入れてたけどそのうちなんか言ってきそうだけど無視する予定

    • 5
    • 21/05/20 19:54:14

    専業主婦家庭は、貯金も少ないからね
    正社員で夫婦働いてたら、老後は困らないから

    • 0
    • 21/05/20 19:53:42

    >>6
    ご丁寧にありがとうございます。
    書面だけの手続きなのであれば安心しました。

    警察官志望の子供が身内に犯罪者がいると警察官になれないみたいな感じで、子供の将来に影響するようなことはないですよね?

    • 1
    • 10
    • シマチョウ
    • 21/05/20 19:53:13

    >>8一度でもお金渡すと何度でもたかられるよ

    • 8
    • 21/05/20 19:52:45

    専業主婦の未来は、子に頼ることになる

    • 0
    • 8
    • センボン
    • 21/05/20 19:51:33

    >>5
    やっぱり一度援助し始めてしまうとなかなか辞め時がなくなってしまいますよね。

    手切れ金じゃないですが、一度まとまったお金を渡してしまって「これ以上は無理だから」としてしまおうかとも思っていたんですが…

    • 0
    • 7
    • ウワスジ
    • 21/05/20 19:40:47

    同じく無職の毒母がいて、父や兄弟はいない。
    母にも病院役所の人たちにもキッパリ断ったよ。
    手続きだけはどうしてもしなくちゃいけないから手続きだけはして、後は放っておいてる。

    • 5
    • 6
    • タチギモ
    • 21/05/20 19:38:31

    >>2
    扶養届けが毎年届く
    その度に疎遠など支援できないと書く
    亡くなったら保護が切れる為
    直葬代などかかる
    疎遠なら市役所でやってもらえる

    • 2
    • 5
    • ササバラ
    • 21/05/20 19:37:25

    義親の断った。今は生活保護みたいだよ。何年かは援助してたけど、何のために節約してるのかわからなくなって来て旦那にまだ続けなきゃ駄目?って聞いたら断ってくれた。独身の時から弟の学費出すために借金もしてて感覚が麻痺してたみたい…
    しばらくは何回も電話来てたみたいだけど一回断れたらなんだかスッキリしたみたい。

    • 5
    • 4
    • センボン
    • 21/05/20 19:31:24

    >>3
    レスありがとうございます。
    お兄さんはすんなり受け入れてくれましたか?

    • 1
    • 21/05/20 19:17:34

    うちはシングルだから無理だよと言ってある。兄に頼んでいるので今のところ大丈夫。

    • 1
    • 2
    • センボン
    • 21/05/20 18:50:19

    親が生活保護受けてると自分や子供にどこかで不具合とかこっちに迷惑が生じることってあるのかな?
    なんだったら生活保護受けて欲しいと思っているんだけど…

    • 5
    • 1
    • センボン
    • 21/05/20 18:34:48

    やっぱりいないかな

    • 0
1件~27件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ