子供用ハーネス(私は肯定派)

  • なんでも
  • ヒモ
  • 21/05/16 21:21:14

買い物に行ったら
5歳くらいの子がハーネスつけてたの

別に必要なものなんだろうし、なんとも思わなかったら、娘がショックを受けてしまって…

その場で固まり、うごけなくなってしまった(ToT)

どうして?なんで?って聞かれて
娘にはいらなかったけど、必要な子もいること、でもそれはおかしくないこと
等伝えたけど、涙目に…
寝かしつけしてたときも、あの子痛くないのかな、とか言い出して、

犬を飼ってるから余計なんとなく姿重なって
疑問が出ちゃったのかな…


自分はハーネス肯定派だし、風景の一部で気に求めなかったけど、子供は純粋になんで?どうして?ってなるよね…

なんて答えるべきだったのか…

はぁ、明日保育園元気にいけるといいなー

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/17 09:44:19

    否定派っていうか釣りじゃないの?
    絵文字とか汗とかいまどき使わないんだけど
    おじさん?

    • 0
    • 21/05/17 09:42:28

    私も肯定派。でも使い方というか持ち方だと思う。
    犬の散歩みたいに持って伸ばせる範囲を好きにどこまでも行かせるのは意味ないというかむしろ危ないと思うので、あくまでも手を繋いだ上で振り解かれた時の保険として使うならすごくいいアイテムだと思う。
    後ろ指指されるのは親の使い方が悪いからだと思う。

    • 0
    • 21/05/17 09:38:47

    発達障害の子どもを育てました。小さい頃にハーネスあったら確実に使用しました。ホント欲しかったです。ダッシュで
    飛び出す、3秒で行方不明など。追いかけるのが大変でした。
    我が子は小学校入った頃からだんだん落ち着きました。
    最近ハーネス使っている方を見て、羨ましく思ってます。

    • 0
    • 56
    • リブキャップ
    • 21/05/16 23:17:59

    5歳で?とは思うけど、最近1歳娘を車に乗せ忘れて母親が轢いてしまったニュースを見たばっかりだからいずれにしてもそれよりは全然いい。
    つけなきゃ危ないと親が思ったからつけてるんでしょう。

    • 2
    • 21/05/16 22:49:14

    そういう道具も世の中にはあるんだよー。
    ちゃんとした使い方すれば痛くなんかないよー。
    ひとつまた知ってるもの増えたね!
    って言えばいいだけじゃないの?

    • 0
    • 21/05/16 22:42:20

    5歳でハーネス必要って発達障害の子だったんじゃない?

    • 4
    • 53
    • インサイドスカート
    • 21/05/16 22:23:44

    このくらいのことを子供が納得できるように伝えられないって、今後大変そうだなーと思っちゃったわ。

    • 9
    • 21/05/16 22:23:34

    ハーネスするのはいいけど手を繋ぐ努力はしてよって思う。あくまでも補助的な役割で使うべきよねあれ。

    • 3
    • 21/05/16 22:17:33

    1つ言うなら主のネガティヴだからネガティヴ連鎖する気する。少し気楽にね。

    • 5
    • 21/05/16 22:15:55

    投稿主です



    愛犬をいじめてるようなコメントや
    娘がめんどくさい、おまえ本当は否定派だろとか
    そういうのばっかりなのでもうコメントいりません。


    真剣にアドバイスくれたみなさんありがとう

    • 0
    • 21/05/16 22:15:34

    >>30
    いや、そうなんだよ。
    リードを着ける事は痛い事だと思ってるから痛くないのかなという発言が出るんだよ。

    • 4
    • 21/05/16 22:13:30

    >>44
    ありがとうございます

    なんか全然ちがうところで責められて辛かったのでありがたいです。

    • 0
    • 21/05/16 22:13:28

    うちの娘 ハーネスのヨチヨチ歩き見て、可愛~って言ってたよ。 1歳くらいの子って、予知できない動きするから、あった方が絶対安全。

    • 3
    • 21/05/16 22:12:42

    子供からしたら素直な疑問だよねー
    うちの子も見た時は、2度見してたし
    「犬みたいだねー」って言ってたよ

    自分もつけられるかもって不安なんじゃない?

    うちの子の場合は、「○○もしなきゃダメなの?」って言って不安そうにしてた

    • 1
    • 21/05/16 22:12:40

    >>30
    その子のことずっと見てた訳じゃないから知らないわ
    娘も寝てるし

    言っとくけどうちのわんこの事ぐいぐい引っ張ったりしてないから

    • 0
    • 21/05/16 22:12:24

    >>39
    犬は自分で飼い主を引っ張ろうとして痛そうな位紐にテンション掛かったりとかあるじゃん?そういうの見てるんじゃない?

    • 0
    • 21/05/16 22:10:42

    なんて言うか、走って車にひかれたら大変だから必要な子も居るんだよ~元気な子なんだろうねぇ~わんぱくそうだねぇ~(笑)でいいじゃん。

    • 0
    • 21/05/16 22:10:31

    >>30 それなら「あの子痛くないのかな」って発言は?

    • 4
    • 21/05/16 22:10:26

    都会の人は大変だね。田舎ではそんな犬扱いされてる子供見たことないや

    • 1
    • 21/05/16 22:10:08

    難しいね
    必要な子も不要な子もいる。否定派も肯定派もいる
    考えは人それぞれだから、説明しても理解できないかもね
    明日には気持ちが切り替わっているといいね

    • 1
    • 39
    • リブロース
    • 21/05/16 22:09:06

    主さんがハーネスが必要な理由や、ハーネスをしてる子の為である事、ハーネスは痛くない事など、ちゃんと説明できてたら、娘さんはそんなにショックを引き摺らないと思うけど。

    てか犬のハーネスも痛くないよね?
    そんなに犬が痛がるような使い方してるの?

    • 4
    • 21/05/16 22:08:45

    定期的に立つねハーネストピw
    犬の散歩にしか見えないw

    • 2
    • 21/05/16 22:08:27

    そんな事で保育園行けなくなる心配するほどメンタル弱くて良く集団生活出来るね。むしろ保育園の方が年齢幅大きくて色んな子がいてメンタル強くなりそうに思えるんだけど。

    安全の為、命を守る為にその子のお母さん(保護者)が必要だと思って使ってるんだよ。で良くない?

    心の優しい娘さんだねーってコメントが欲しかっただけにしか見えなかったんだ、悪いけど。ごめんね。

    • 9
    • 36

    ぴよぴよ

    • 21/05/16 22:06:30

    犬の散歩みたいとか言うけど、
    犬に勝手にリードつけて歩き出したのも人間の勝手なわけで、犬命のの安全、周りの人の安全のためでしょ。
    目的は同じじゃん。
    勝手に変な目で見たり偏見持つのもおかしな話だわ

    • 5
    • 21/05/16 22:04:22

    犬の話出してくるあたりハーネス批判でしょw

    • 5
    • 21/05/16 22:04:03

    娘さん、なんていうか感受性がかなり強いんだろうね。
    うちの娘はハーネス付けてる子見ても「あれ何?
    私も付けてたの?ふーん」って感じだった。
    確かに大人でも否定する人いるくらいだから同じ年頃の子が見たら衝撃かもね。

    • 0
    • 32
    • インサイドスカート
    • 21/05/16 22:03:59

    (私は肯定派)

    はいはい、嘘乙

    • 7
    • 21/05/16 22:03:39

    >>28
    普段は何かあってもこうなることないのよね…

    そうなのかな?

    • 0
    • 21/05/16 22:03:04

    >>29
    そうじゃないよ

    犬は家族みんなほんとに可愛がってる

    でも散歩にいくときどんなに可愛くたってリードするでしょ

    リード=犬
    って思ってたからショックなのよ

    • 1
    • 21/05/16 22:01:15

    犬と重なったって、じゃあ犬を毎日痛め付けているという意識なのよね。
    それが問題なんじゃないの?

    • 7
    • 21/05/16 21:59:58

    HSCかな?

    うちもちょっとした事で悩んでしまう感じ。
    ハーネスは実際出会ったことがないからわからないけど、うちの子も同じ反応するのかな。

    • 0
    • 21/05/16 21:59:36

    犬飼ってるから重なって見えた。可哀想に見えたって余計ヤバくない?
    ハーネス=痛そう、可哀想ってなる??
    主の家ペットにそんなキツく接してんの?大丈夫?

    • 7
    • 21/05/16 21:59:27

    絶対嘘だろこのトピ

    • 4
    • 21/05/16 21:57:24

    自分はつけないのになんで?なんで?ってなるタイプならリュックに紐でもいいからつけてみればよかったんじゃない?

    • 4
    • 21/05/16 21:55:58

    >>21
    ふーんで終わりでいいじゃない。主がめんどくさいこと言ってるだけじゃん

    • 8
    • 21/05/16 21:55:00

    >>14
    大事にする気なんて無いよ


    普段は何かあってもすぐ切り替えられる子が
    切り替えられてなかったから心配だし、
    もっと上手く伝えてればなーって

    迷子にならないように
    それだけじゃ、自分も友達もつけてないのに
    って納得できなかったんでしょうね

    • 0
    • 21/05/16 21:54:04

    おとなーしく手をつないで歩ける子以外結構当たり前につける物になればいいのに。チャイルドシートじゃないけど義務というか。
    周りの人も走り回る子供避けたり大変
    歩行者ならまだいい
    自転車や車相手だと命の危険があるし、運転側も轢きたくない。

    • 6
    • 21/05/16 21:52:57

    >>16

    痛くないんだよ

    迷子になりたくないからー?

    そうだよ

    ふーん
    って感じでした

    • 0
    • 21/05/16 21:52:47

    世の中にはあれがないと迷子になったり急に飛び出したりして危ない目に合う子もいるんだよ。
    だから痛くもないしかわいそうでもなくて、あの子にとってはあれが命を守ってくれるものだから心配いらないんだよって言う

    • 1
    • 21/05/16 21:52:44

    普段から犬の扱いどうしてるの?
    愛犬が話題にならないの?

    紐じゃなくて、リードするもの。
    犬の手を繋いでるのと同じ。
    犬の知能は4歳レベル。とかさ 居たらはなすよね。
    ショックを受ける程度の年齢なら、話してれば判るよ。

    • 0
    • 21/05/16 21:52:37

    え?そんな事で涙目??
    なんか娘相当メンタル弱そうだけど大丈夫?
    うちの子も見た事あるけど、あんなのあるんだねーで終わったけど。
    そんなに気になるのかなぁ?

    • 18
    • 21/05/16 21:51:46

    >>4
    そうなのよー
    いつもは何かあってもこうなることないんですよ

    だから余計にね…汗

    • 0
    • 16
    • トウガラシ
    • 21/05/16 21:50:38

    過保護な親とその子供って感じ
    明日になれば忘れてるでしょ
    引きずってたらヤバいと思う
    あの子痛くないのかな?にはなんて答えたの?

    • 7
    • 21/05/16 21:49:30

    面倒くさい子供だな

    • 14
    • 21/05/16 21:49:28

    そんなに大ごとにするような事だったのかな?と疑問…。
    迷子にならないようにだよ。とかで終わらない?
    娘さんは一体何を見たのだろうか。

    • 7
    • 21/05/16 21:49:26

    >>10
    勿論首じゃないです

    背中から紐が延びてるタイプ


    でもリュックとかぬいぐるみついてるようなのではなかったです

    • 0
    • 21/05/16 21:48:29

    >>5
    これはニックネーム入力しなかったら
    勝手に出た名前だよ

    • 0
    • 21/05/16 21:47:45

    >>1
    リュックとかぬいぐるみ付きとかじゃなくて
    ほんとに紐ってかんじでしたね

    • 0
    • 21/05/16 21:46:50

    子供用のハーネスってリュック型やベスト型、手首につけるやつってあるし、どんなのか気になる。
    首輪にリードだったら痛そうって思うのはわかるけど。
    5歳の子だともう大きいし、子供心にえ?って思うのかもね。

    • 1
1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ