公園で遊べない娘にしてあげられること

  • なんでも
  • 小野小町
  • 21/05/10 20:37:54

新一年生の長女のことで相談です。
公園などで友だちと遊びたいけれどうまく遊べず、かと言って一人でいても楽しみが見つけられず、他の子たちを笑って見ているだけ、になってしまいます。

まず、運動全般が苦手。ドタドタという走り方で足が遅く、鬼ごっこをしてもすぐ捕まるか、鬼になればずーっと鬼。そのうちつまらないので仲間はずれにされる。

縄跳びもボールも苦手。公園での遊びにまったくついていけない。年下の子よりも下手です。。親が練習させようとしてもなかなかできない。ボールなどは、練習で軽く投げて当たっただけですぐいじけるような子です。

言いたいことがうまく言えないので、ルール変更などの提案もできない。おしゃべりにも入っていけてない。家での会話も、年齢の割に幼いなと感じます。

やじうま根性はあって、みんなが見ているものを見たがったり、勝手に覗き込むような所があってうざがれる。

以上な感じです。

家のすぐ近くに公園があるので、帰宅後1時間くらい公園で遊ぶのが日課です。特に約束などはしませんが、近所の子が毎日5人ほど遊びに来ます。同学年の子は一人だけ、あとは2年生が多いのでついていけないのは仕方ない部分はあるけど、同学年の子にもついていけてません。金魚のフンみたい、見てるとイライラしてしまいます。

途中で仲間はずれになって一人になってしまうことも多いですが、遊ばないなら帰ろうと言っても帰りたがりません。そんな状態でも、後から聞くと楽しかったと言ってます。

ちなみに、下の子が年少なので、私も公園についていくことが多いですが、昨日は見ててあまりにイライラしたので下の子も置いて先に帰っちゃいました(下の子は一人でもお花摘みとかしてえんえん遊ぶような子です。)

本人が行きたがるので公園通いをやめさせるのは変だし、自分でついていけるようになるしかないのかなとは思うのですが。公園での様子を見てると、学校でもうまくやれてるのか心配です。。

ちなみに習い事はスイミングをしていて、これは本人もやる気で頑張ってます。前は体操教室に通ってましたが、成長が見られず苦手意識も克服できないままコロナのタイミングでやめてしまいました。
何でも良いので、親ができることのアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。公園で遊べない

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/06/16 09:48:46

    年少置いて帰るのは絶対やめよう。誰かが見てるは、誰も見てないと一緒って言ってたよ。低学年の子供に、見ててとか言ったってずっとお世話するの無理だからね。

    本人が困ってないならいいんじゃない?
    何でもかんでも大人が口出すの良くないと思う。ある程度いいこと悪いことのは子供社会で学んでかないとね。

    • 0
    • 21/05/10 22:03:21

    うちの子もそんなに感じだけど、四歳なってすぐはじめたピアノで自信持ち始めている。なにかひとつ特技を作ってやってほしい。

    • 2
    • 21/05/10 22:00:50

    主の子供強いよね?!そんな感じなのに着いていって仲間に入ろうとしてるし。学年上がるごとに気の合う子が見つかるんじゃないかな。

    • 5
    • 21/05/10 21:45:36

    年少を置いて帰ることにびっくりだわさ。

    • 13
    • 21/05/10 21:42:08

    2年生が仲良いから入れないんじゃない?
    同学年の子と仲良く遊べるような外遊びのおもちゃを用意するか、他の子も公園に誘ってみたら?
    似たようなことがあったけど遊ぶ友達で全然違ったよ。子どもでも合う合わないがあると思う。楽しかったと言ってるなら見守るかな

    • 1
    • 21/05/10 21:27:33

    親ができること→子供は自分とは違う人格であり自分の望んだ通りにはならないんだということを理解して子供のことを受け入れてあげる

    • 7
    • 23
    • 宇喜多直家
    • 21/05/10 21:22:05

    主さんと子供は別人格だよ
    自分と同じような感じを求めてるんだろうけど友達についてくタイプでもいいじゃない
    そこで主さんがイライラしたら親に相談してもイライラされるからと殻に閉じこもってしまうよ
    私がそうなんだけど親に本音が言えない子になった

    • 5
    • 21/05/10 21:21:28

    >>14
    「延々と」ならわかるけどえんえん遊ぶはどうなの?

    • 0
    • 21
    • 長宗我部信親
    • 21/05/10 21:21:06

    >>17すげー!

    • 0
    • 20

    ぴよぴよ

    • 21/05/10 21:19:08

    娘より主が心配になる文章

    • 2
    • 18
    • 足軽(弓)
    • 21/05/10 21:17:23

    >>12
    あら、はずかぴ

    • 1
    • 21/05/10 21:16:09

    向こうで聞いたんならママスタで聞く必要ないと思うよ
    たぶんこっちのほうが回答乱暴だから

    • 0
    • 21/05/10 21:16:02

    「公園で遊べない」ではなく「公園で主が満足する遊び方ができない」だね
    本人なりに楽しく遊んでるわけやん

    • 7
    • 15
    • 足軽(弓)
    • 21/05/10 21:15:45

    年少をおいて帰るの??そこしか内容が残らないんだけど、大丈夫??

    • 8
    • 21/05/10 21:14:42

    >>12
    え。
    えんえんで合ってるでしょ?

    • 5
    • 21/05/10 21:12:35

    小学生なら干渉せずに好きに遊ばせてたらいいと思う。本人も楽しいんでしょ?
    うちも今年入学して、話聞いてると色々悩みながらも輪に入れなくても他の子誘ったり頑張ってる。
    子供には子供の世界があるもんだよ。

    • 2
    • 12
    • 長宗我部盛親
    • 21/05/10 21:00:38

    えいえん  な。

    • 0
    • 21/05/10 20:54:39

    公園連れて行ってえらいじゃんと思ったけど読み返してみると年少の子を置いて帰るって何?
    主もなにかおかしくない?発達とかある?

    • 9
    • 21/05/10 20:52:15

    年少の下の子を置いていくとかどうかしてるよ。しっかりしな。

    • 7
    • 9
    • ザビエル
    • 21/05/10 20:51:10

    今までそういう遊びしなかったつけかな?

    • 1
    • 21/05/10 20:51:03

    うちの子は1年生のとき、もっとガッツリお稽古入れてた。
    公園遊びに付き添うくらいならお稽古のほうが私が楽だったというのもあるけど、
    できる事がふえたら、自信になると思うな

    • 0
    • 21/05/10 20:50:19

    本人が行きたがってて、楽しかったって言ってるならそれでいいじゃん。
    主は見守りすぎなんじゃないの?適度に放っておけばいいのに。

    • 6
    • 6
    • 松永久秀
    • 21/05/10 20:48:33

    みんなが遊んでるのを見るのが楽しいならいいじゃん?と思うけど。
    本人も悔しかったりしながら学んでるんじゃない?

    それとは別で、イライラしたからって下の子を公園に置いてくるのはありえないと思う。
    大人しい子でも大人が見てないと危ないよ

    • 6
    • 5
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 21/05/10 20:47:08

    小学生時代の私も、運動神経鈍すぎて鬼ごっこの類ではいつも主子みたいなことになってたな。自分が入るとそういうゲームが成立しなくなるって自覚はあったから、段々運動系の遊びには参加しなくなって、室内で絵を描いたり本を読んで遊ぶようになった。そのうち、似たような趣味の子と一緒に、絵を描いたりお互いの好きな本を勧めあうようになったんだけど、主のお子さんは室内遊びはどうなの?近くに、児童館とか室内遊びが出来そうな施設はないかな。

    • 4
    • 4
    • 長宗我部信親
    • 21/05/10 20:46:50

    まず
    お母さんが同じ境遇の人とお友達作りなよ
    長文過ぎ

    • 0
    • 3
    • 長宗我部元親
    • 21/05/10 20:46:22

    いくらイライラしたからって、下の子も含め子供置いて先に帰ってしまうのはナシだよ…

    • 15
    • 2
    • 織田信長
    • 21/05/10 20:43:34

    公園で遊べないっていうのは主が思ってる事であって主の子は楽しんでるわけじゃん
    なら別にいいんじゃないのかなーと思うんだけどダメなの?
    親として見てて辛いのは分かるけど、遊び方は人それぞれだしね
    主にできる事って、イライラせずに見守る事じゃないのかなぁ
    主の子なりに色々学んでる最中なんだしさ

    • 9
    • 21/05/10 20:43:06

    男の子で似たようなタイプの子いる。 ちょっと本気でタッチしたら、やめてー、みたいな。ボールも投げるの苦手そう。
    下の子と一緒に花摘んだり、ブランコしたり、砂場はどう?
    こういうタイプって、砂場でじっくり遊ぶのが好きだよね。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ