母として強くなりたい

  • なんでも
  • 幸子
  • 21/05/08 04:34:18

2人の未熟学児と幼稚園児の子を持つ母です。
夫が子供産まれる前はもっとアクティブでしたが産まれてからはゲームばかりで、暇さえあれば携帯ばかり見ていて最近はとくに酷いです。
コロナ以降リモートですが、朝はかなりゆっくり、暇そうな時間も多くゲームしてたり、携帯見てたり、夜も3、4時頃までゲームしていて12時頃まで言わなければパソコンゲームで誰かと話しながらゲームしているみたいで寝室が間隣でたまに声で起きてしまい何度も注意してますが繰り返します。
授乳が半年前に終わってますが身体はまだ物音に敏感で声を小さくしてもらっても夢中になると段々と大きくなってくるのでかなりストレスです。
激務でもなく寧ろ時間があるのに子供と触れ合ったりする時間は作ろうとしません。自分の趣味ばかりで一緒にいることに何の意味も持たないような気がして鬱陶しくなりました。
リモートなってから一緒にいる時間が圧倒的に長く上記のことがかなりストレスで毎日夫にその都度注意してしまい、かといって直す気もなくピリピリと家の雰囲気が悪くなってます。
更に会社の業績が悪く3か月程前に無職になりましたが、この3か月程は3食私が作り朝はやはり10時~11時頃まで寝て、家事は頼まなければ一切やらず、子供もあまり見ずに携帯ずっと見て、夜は4時頃までゲームに明け暮れ職探しもかなりゆくるやってるようでもう色々我慢出来ず更にピリピリしてしまいます。
イライラせずに耐えたいスルーしたいけど、近くにいるのに何もしないのが目に入るだけで鬱陶しくて仕方ありません。
でも子供には申し訳ないのでなんとか無の心にしたいのです。
どうしたらいいのでしょう。
この状況にそろそろ耐えきれなくパートに出ようかとも考えましたが、夫の仕事が見つかり次第辞めなければならないのでタイミングが掴めません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 5
    • 北条綱成

    • 21/05/08 04:57:14

    >>3
    相手に期待しないこと。
    家事なんかやるわけがないと腹括ってしまえばやってなかったらどうしようって悩みは消える。
    子供らのご飯はやる人いなければさすがにやるでしょ。もし放置するような事があれば別居離婚案件ですよ

    • 0
    • No.
    • 4
    • 本多正信

    • 21/05/08 04:52:04

    >>3
    仕事決まったら保育園入れたらいい。

    • 0
    • 21/05/08 04:46:05

    >>2
    やっぱ仕事してた時のが自分イキイキしてたなーと思います。

    ただ携帯見て子供ほっとかないかとか、ご飯大丈夫かなとか(子供の)、家帰ってきて家事なんもやってなかったらどうしようとかそこら辺考えると更に辛くて。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 北条綱成

    • 21/05/08 04:40:28

    結局旦那は無職なんだよね?次いつ見つかるか分からないし主が働けるならどんどん働いたら?
    適度に距離とれてストレス緩和にもなりそう。

    • 1
    • 21/05/08 04:35:01

    後から読んだらほぼ愚痴になってしまいました。すいません。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ