調子乗りでバカな子っているよね(笑)

  • なんでも
  • 佐竹義重
  • 21/04/28 09:01:23

5年生の3学期に授業で毎年エプロンを作るんだけど、そのエプロンは中学で使うことが前提なんですね。それは先生も言うし先輩ママ友からも聞く。
それに高学年って先のこと考えて割とシンプルなものを選んだり、ちゃんと考えられるようになりますよね。
なのに、なぜかその時のノリで変な意味不明のキャラクター柄のを選んで中学でいざ使う時に恥ずかしくて嫌になって親に買わせるという…
そういう調子乗りなバカって、先のこと考えろって言われても考えられないの?
それとも意味がわからない?
エプロンぐらいいくらでも買うわとかそんな問題じゃなくて。
毎年ひとりふたりいるらしい。
他人の子だから一応笑ってられるけど、我が子なら残念すぎない?
子ども同士でもなにやってんだか、って笑われてるよ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/04/28 11:12:42

    うちの息子だ笑

    まだ小学生だから許してあげてー

    • 0
    • 21/04/28 11:11:07

    ほぼ公立に進学する公立小の話?

    • 1
    • 21/04/28 11:07:21

    中学校で使うなんて初めて聞いた。男子のなんて大体がちゃんと縫えてなくて酷いもんだったけど。展示会みたいなので見たから。まつりぬいかよって位大雑把で、一度洗濯したら、ボロボロになりそうな。我が家は持って帰って来て捨てましたよ。丁度断捨離中だったし。

    • 1
    • 21/04/28 11:00:30

    主の子供主の前では笑わなそう

    • 2
    • 36
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/04/28 10:16:34

    なにやってんだかーって思うけど、残念すぎるまでは思わない

    • 0
    • 21/04/28 10:15:43

    何が残念なのか分かんない。本人が良ければそれで良し

    • 3
    • 21/04/28 09:58:02

    全然、残念に思わない。
    それで授業楽しんでくれるなら、キャラクターでいい。

    • 2
    • 33
    • 小早川隆景
    • 21/04/28 09:52:25

    エプロンの柄くらいで調子乗りのバカって思わなかった。
    分からないのに手上げちゃって当たって分かりません!とかタイプかと思った。

    • 7
    • 21/04/28 09:49:23

    買い替えずにぜひとも中学でも使って欲しい、本当にバカで調子乗りは中学でもそういうの使ってウケを狙うよ。

    • 3
    • 21/04/28 09:45:38

    調子乗りでバカな小学生男子。めっちゃいいやん。笑
    クソ真面目な小学生より全然好きよ。愛すべきアホ。笑

    • 1
    • 30
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/04/28 09:45:35

    何で中学でも使うこと一方的に決められるの?
    使いたい人は使えばいいだけじゃん。
    うちは中受だから使用指定されてたとしても行かないけどね(笑)

    • 2
    • 21/04/28 09:44:18

    1学期の間くらいは使わせるかな。
    せっかく作ったんだしww

    どうせなら、これ俺が作ったんだぜ!ダセェだろ!?くらいの勢いで笑える豪快な男に育って欲しい。

    • 2
    • 21/04/28 09:42:54

    いるいるー!うちの子なんてー…

    って可愛いバカ自慢が展開されてるのかと思ったら超絶シリアスな感じでびっくりしちゃった

    • 3
    • 21/04/28 09:41:50

    エプロン云々でなく、その子が気に入らないのね

    • 5
    • 21/04/28 09:41:44

    え?かわいいじゃん(笑)我が子なら怒りながらも内心バカだなぁって笑ってる

    • 2
    • 21/04/28 09:40:41

    ただの個人的な悪口じゃん

    • 3
    • 21/04/28 09:39:48

    他所の家の子のどうでも良い話によくもそんなにムキになれるな。
    気に食わない子なのかな。

    • 2
    • 21/04/28 09:39:40

    ノリでやっちゃってにせよ、自分で選んだんだから恥ずかしくても責任持って使うんだよって息子なら言う

    • 2
    • 21/04/28 09:37:21

    うちの娘がそのタイプでいくら言っても聞かないからもうノータッチだわ
    大人になって自分で苦労しないと分からないんだろうなと静観中よ

    • 2
    • 21
    • ルイス・フロイス
    • 21/04/28 09:36:53

    うちの子のこと?家で手伝いの時に使ってるわ。中学では別のもの買うし。たかがエプロンくらいで、好きなもの作ればいい。

    • 1
    • 21/04/28 09:35:54

    別にいいじゃん。
    5年生男子のアホアホが、中学生になって落ち着いたってことで。
    精神的な成長時期は個人差があると思うけど、他人に迷惑かけてるわけでもなく、責められるようなことじゃないよね。

    てゆーか、ほぼ全員公立に上がる前提なわけ?

    • 1
    • 19
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/04/28 09:34:24

    >>15
    地方田舎では低所得世帯が多い地域に制服があるよ。同じ市内でも制服ありなしがある。
    アルマーニはレアケースでしょ。
    この主の文みる限りアルマーニ寄りではなく貧乏よりの考え方だと捉えたけど。

    • 1
    • 21/04/28 09:33:02

    タイトルみて「そういう子クラスにいるよねー!面白いよねー!」って思ったら、全然大したことないエピソードな上にただの愚痴だった。

    • 11
    • 21/04/28 09:30:53

    >>11おもしろいw

    • 0
    • 21/04/28 09:29:45

    クスッと笑ってしまったw

    • 2
    • 21/04/28 09:28:42

    >>12
    アルマーニの学生服で話題になった銀座の公立小学校は東京都中央区だよ。
    そこの地域の公立小学校は制服が主流だよ。
    貧しいから制服とかっていう発想は流石に頭おかしいんじゃない??

    • 5
    • 21/04/28 09:27:56

    主の子が可哀想。
    中学で使うからって決めつけられて、いざ中学になった時に5年生で作ったエプロンに縛られる運命。
    親に新しいのを…と言っても作ったのがあるでしょ!と聞いてくれない状況が目に浮かぶ。

    好きな柄で作る方が作成意欲が出るし丁寧に作ろうという気持ちになると思うけどね。

    • 6
    • 21/04/28 09:25:38

    そんなにこじらせてるなら、ついでに思い出として写真も撮ってあげるけど?何か問題ある??

    • 4
    • 12
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/04/28 09:22:59

    学区自体の考え方がおかしいね。好みじゃないものを作れって言ってるってことでしょ?子供の個性を潰して、新学習指導要領とは真逆の指導。大丈夫?

    貧乏よりに合わせてるのかね。エプロンなんて2000~3000円でしょ。
    先のこと考えたほうがいいときと考えなくてもいいときがあると思うよ。エプロンなんて先のこと考えなくていい部類でしょ。
    逆に考えなくちゃいけないならどんだけ貧乏なんだろう。
    公立小学生で制服ありとか団地多い貧しい人たちが多い学区なのかな?

    • 4
    • 21/04/28 09:11:28

    調子乗りの馬鹿?うちの旦那じゃん

    • 4
    • 21/04/28 09:11:12

    縫い方下手くそだから使いたくない

    • 6
    • 9
    • 前田利家
    • 21/04/28 09:10:14

    子供disる大人の方がいたい

    • 9
    • 8
    • あんみつ
    • 21/04/28 09:08:32

    主の子どもが物凄く窮屈な思いしながら生きてるのがよくわかる。しんどーつらー

    • 8
    • 7
    • 古田織部
    • 21/04/28 09:08:14

    その時買いたい柄で作った方が楽しいじゃん
    お調子乗りは中学入ってからその柄で笑いを取れるから気にして無いわよ

    • 8
    • 6
    • 霧隠才蔵
    • 21/04/28 09:08:11

    中学でそれを使うなんて決められた事ではないじゃない。中学で他のでも良いわけだし。
    別の中学へ行く子はどうなるのさ。
    クリエイティブな子で良いと思うけど。
    自分の子なら面白い発想の子だなって期待しちゃうくらいだけど。
    先のこと考えたら主の言うのも分かるけど、他のにして今は好きなイメージで作ろうと考えたかもじゃん。

    • 4
    • 5
    • 最上義光
    • 21/04/28 09:06:40

    子供相手にすごい幼稚。イライラしててうける

    • 8
    • 4
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/28 09:04:46

    で?だからどうしたの?で終わる話だなこれ

    • 4
    • 3
    • 尼子晴久
    • 21/04/28 09:04:25

    トピ開いたらちっちゃい話でがっかりした。

    • 4
    • 2
    • 直江兼続
    • 21/04/28 09:04:20

    え。そんなに上から目線でバカにするようなエピソードか?笑

    • 7
    • 1
    • 最上義光
    • 21/04/28 09:02:44

    別にいいじゃん(笑)好きにやらせてやれよ。陰険な性格ぽいな主(笑)

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ