出張が多い夫、でも稼ぎはいい (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 196件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/25 08:34:28

    1人ならまだしも、2人同時はキツいって

    • 10
    • 21/04/25 08:33:36

    >>91ちゃんとした体制を取った上のたまのフォローなら喜んで助けてくれるよね。出張でお迎えが遅いとかそういうときはシッター。風邪ひいて病児保育取れないときは保育園行けないときだけお母さんとかね。ぜーんぶお母さんだときついと思う。かわいくても命あるものを預るのは大変だよ

    • 9
    • 21/04/25 08:33:21

    1歳5歳を面倒みるのが大変なのは
    親が一番分かってるはずよね。
    それを実母にやらせてるんだから、私なら
    お金あげるよ。保育園には入れないの?
    食事は実母が希望してるの?
    自分がお返ししたという自己満足でやってるの?実母の時間を奪ってるのと同じだし、
    実母は保育士じゃない

    • 10
    • 93
    • 長宗我部信親
    • 21/04/25 08:33:16

    >>85
    多分だけど主の母親ももう面倒見たくない!ってわけじゃないと思う
    だから連れてこられなくなるのは不都合
    これ行ってきた時はたまたま子供がわがまま言ったとかぐずったとか大変だったからポロッと出た愚痴なのかなと思った
    じゃあ預けるのやめるねと言えばそれはそれで文句言いそう
    親子共依存っぽいもん

    • 6
    • 21/04/25 08:33:08

    近所の人も年中ぐずぐず言ってるよ。
    あれ、なんで娘に言わないのかな?

    • 4
    • 21/04/25 08:30:14

    いつもすみませんなんて誰にもでも言えるわ。
    強制的に孫を見させられるより、実母や義母たちはフォローぐらいが丁度いいのよ。

    • 7
    • 21/04/25 08:29:45

    >>85うちの母も姉の子供を夏休みに見てたけど、一生懸命働いてるし 見れないって言ったら姉が困るから言えないみたいだよ。結局は女が仕事も家事も育児もやってるしね。だから私に愚痴ってたよ

    • 6
    • 21/04/25 08:29:29

    >>84まるなげしてる人にあるあるだよね。
    あれ?この人子供育てたことあるのかな?って感覚の人いるから。

    • 11
    • 21/04/25 08:27:18

    うちの実母も、姉が子ども預けてくる事にグチグチ言ってたな。
    私は実家遠いから羨ましかった。義母は近いけど預かってくれない人。だから、子ども赤ちゃんで正社員で働こうとは思わなかった。休みに対応してくれる職場のパートだった。

    いくら孫が可愛くて、親子関係良好でも、お母さんしんどいんだと思うよ。でもあまり言うと孫に会わせてもらえなくなるから強く言えない。
    主さんはお母さんが子どもの世話したいって言ってるのを間に受けすぎなんだと思う。たまにちょっと抱っこするので充分って意味だと思う。
    お礼、とかじゃなくて、まずお母さんありきの育児体勢を変えたら?時短にするとか。

    • 12
    • 21/04/25 08:27:10

    >>68
    物質的な御礼ではなくて、本当は主さん夫婦で何とかして貰いたいと考えているんじゃないのかな?
    いくら娘の家庭とはいえ、主さんに仕事をやめたらとは言えないだろうし、
    下の子が一歳なら、あと何年この生活が続くのか?とか考えていると思う?

    • 13
    • 21/04/25 08:27:08

    >>83そうだよね。それを主が気づいてなくて「稼ぎがいい夫、出張が多い」っていやいや、あんたも正社員で子供見てないじゃん!夫のせいだけじゃないし、お母さんの大変さを気づいてあげてよって思うよね…他人事みたいだもん「最近夫はお土産ぐらいで…」って。そこじゃないんだよなー

    • 14
    • 21/04/25 08:26:17

    なんで主には文句言わないんだろう?
    不思議な親子。

    • 3
    • 84
    • 本願寺顕如
    • 21/04/25 08:25:18

    孫を見れて幸せと思ってたら言わないね。実の娘の子ならなおさら。裕福ならもっと。言ったって事は相当苦痛なんだよ。1歳と5歳なんて専業だってたまにしんどくなるわ。両親とも面倒見てないからしんどさがわからないんだよ。

    • 8
    • 21/04/25 08:23:23

    >>32
    本当は主と旦那と両方に対して言いたいことはあるんだと思うけど、とりあえず旦那に対してだけ言ってるんだと思う。お金とかも旦那から出せというより、夫婦として誠意を見せろって言いたいんだと思う。

    • 4
    • 82
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/04/25 08:20:32

    冗談なんだろうけど嫌味っぽい実母で嫌だなぁ

    • 3
    • 21/04/25 08:20:16

    >>73タイトルおかしいよね?主も正社員で働いてるのに夫が悪いみたいなタイトル。

    • 10
    • 21/04/25 08:20:00

    >>77なんか、娘に遠慮してるよね。

    • 2
    • 21/04/25 08:19:31

    実母が「そんなに稼いでるなら…」って言ってるってことは、稼ぎが良いことを主から実母に話してるってことだよね?人の稼ぎが多いから少ないかなんて普通判断できないからね。

    子供を預けることで、実母の時間をお金で買ってるってことを自覚した方がいいと思う。実母は娘と孫の為に力になりたいと思って、協力してくれてるはず。だけどその頻度が多すぎるとか、当たり前になってきているとか、感謝の言葉が形だけで言っているように思える(ただ言っているだけ)とかじゃない?積み重なって痺れを切らして言ってきたように思えるよ。その上「夫の稼ぎが多いからさー」なんて言われたとしたら、だったらたまにでいいから報酬をくれ!って言いたくなるのも分かる。

    • 14
    • 21/04/25 08:19:10

    姉は現金払ってたわ
    そのほうが気兼ねなく預けれて仕事しやすいからって
    孫をみるのって年々負担になってくるから、もっと気遣ってもいいのかも

    • 5
    • 21/04/25 08:18:25

    >>68それ、夫が御礼しないってお母さんが言ってると主は受け止めてるけど お母さん「あんたたち、二馬力で稼いでるのに お母さんにシッターさせてあたしをなんだと思ってるの?」って遠回しに言ってるんだと思うけど??

    • 18
    • 21/04/25 08:17:05

    現金包めは半分冗談で、自分たちの子供ぐらい自分たちで育てろよって意味だろうな

    親に食事誘うのぐらいは実家に一切頼らなくて夫婦だけで子育てしてる人もやるからね

    • 12
    • 21/04/25 08:16:48

    >>68
    子供の年齢が上がっていくと今までの様じゃないからね。言う事も生意気になっていくし。
    去年より今年の方が親の年齢も上がっていくし大変って思うんだよね。
    しかも今はコロナ。お母さんの事心配じゃないの?

    • 6
    • 21/04/25 08:15:39

    >>65
    ブチ切れてはないでしょ

    • 1
    • 73
    • 長宗我部元親
    • 21/04/25 08:15:33

    実家が裕福とか夫の稼ぎが多いとかは関係ない。お母さんは子育てサポートのボランティアじゃないんだから、ご主人と相談してきちんとお金を支払ったら?夫からというより夫婦から。それかプロに頼む。

    • 10
    • 21/04/25 08:14:46

    >>68いや、それ親が我慢してるだけでは?

    • 5
    • 21/04/25 08:14:44

    後出しばかりだな。最初からいらんことばかり書かずに必要なこと書きなよ。

    • 6
    • 21/04/25 08:14:15

    若夫婦 裕福だと お母さん将来安泰よ
    介護は 財力しだいで 良い介護受けられる
    頼っちゃおうね♡

    • 0
    • 21/04/25 08:12:59

    >>68別に夫が忘れてるなら主がすりゃいい話だよね?夫関係あるの?二人の子よね?財布別なの?

    • 7
    • 21/04/25 08:11:09

    主です。
    いろんな意見ありがとうございます。
    親子の関係は良いと思います。
    子どもは女の子2人母に懐いており、母もお世話したがっているのは本当です。
    普段は保育園に預けているのですが会議や研修で夜遅くなる日は頼む、という感じです。
    いままでも「旅行に行って来なよ」ってお金出してくれたり母の誕生日はアクセサリーをプレゼントしたり、夫なりにお礼をしていたのですが最近では出張先のお土産くらいでした。
    わたしは実母に現金を渡す感覚があまりなかったので(もちろん預けるときは食費、おやつ代などは渡しています)ここで質問しました。
    親しき中にも礼儀あり、きちんとお礼していきます。

    • 1
    • 21/04/25 08:10:39

    >>64え、現金で御礼?うちはお金に困ってないのにお母さん どうしたの?って感じなのかな 図々しいよね

    • 5
    • 21/04/25 08:10:07

    里帰り出産だと、お世話になるからお礼を包んだりするよね。
    そういうのと同様な感じなんじゃない?
    度重なってきて、里帰り出産と同じ感じに疲れるし出費もするし、この先も頼まれ続けるの?って思ったらそういう愚痴も出るよ。

    食事に誘うって、月1で高級フレンチや懐石料理とかじゃ無いんでしょ?
    週末ごとに出向いて家のメンテナンスや高所の掃除とかしてあげられるわけでも無いんでしょ?
    だったら現金を出すくらいしかできないでしょ、って思ってるんじゃないの?

    • 8
    • 21/04/25 08:08:57

    1歳児なんて私無理だわ
    結婚してからってことはもう4年くらいは子守りさせてるんだよね?
    下の子もお母さんにみせる前提で産んだの?
    ありえないんですけど
    いつまでも親を振り回し苦労させて
    シッター代請求したらブチ切れて、まだまだ未成年の頃の娘ちゃん気分なわけ?
    甘えてるんじゃないわよ

    • 13
    • 21/04/25 08:07:43

    正社員共働き家庭あるある。
    非常識なほど実家義実家に頼っているのに当の本人達はそれが当たり前と思ってる。

    • 18
    • 21/04/25 08:06:35

    >>51従姉が上級公務員だったけど忙しいときはかなり遅くなるから、小学生の男の子一人っ子だったけど、学童後に旦那の親が車で迎えに行き 夕飯食べさせて9時頃親が迎えにくるという生活してたよ…

    • 2
    • 21/04/25 08:06:11

    ちゃんと契約しないの?
    いつまで続くのって思ったら怖いよお母さん
    その程度わからないで なんの仕事してるの?

    • 5
    • 21/04/25 08:04:35

    >>51
    下が小学生になるまでは大変だよ。
    幼児までは絶対に手がかかる。目もいっときも離せないし。

    • 7
    • 21/04/25 08:03:13

    娘とお母さんの関係もよくないよね。
    本当の気持ち言い合えないって事よね。
    うちの母、無理な時はちょっとしんどくてって言ってくるよ。まぁ、その前に声や顔見て分かるけど。
    親子だから素直になった方が良い。

    • 4
    • 21/04/25 08:02:58

    >>54それでかなりの稼ぎがあったら「たまにはシッターに頼んでよ!、それか御礼くらいあれば耐えられる」って思うよね。一歳は目が離せないもんね。家事も捗らないし、孫帰ったらぐったりだもん。

    • 8
    • 21/04/25 08:02:55

    正職員を自慢したいだけに思える

    • 5
    • 21/04/25 08:02:23

    >>51いや、いまは物騒だから習い事の送迎とか女の子いればそれなりに気を使うし。
    食べる量だって増えるしね。

    • 4
    • 21/04/25 08:01:32

    以前、ジムでおばちゃん達が言ってた「孫は来てうれしい、帰ってうれしい」これは孫の親がいてもこんな感じなんだからいなかったらもっと疲れるんだろうな。何かあったら自分のせいだし

    • 5
    • 55
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/04/25 08:00:40

    預けすぎなんじゃない?
    負担になってるんだと思う。

    そんなに旦那が稼ぐなら、主が仕事セーブしたらいいのに。

    • 17
    • 21/04/25 07:59:18

    お母さんには何もメリットないからね。毎度あたりまえに子供を丸投げされ疲れるだけ。愚痴も言いたくなるわ。

    • 16
    • 21/04/25 07:58:28

    >>52
    何回かは分かるけど、度々なら断れるよ。

    • 0
    • 21/04/25 07:57:30

    >>49娘が困ってたら言えないよ、嫁なら断るかもだけど

    • 2
    • 21/04/25 07:57:29

    上のこ小学校あがったら楽だよ
    お母さんもう少しの辛抱だよ
    孫になつかれたら かわいくてかわいくて お礼なんかいらない
    夫 言葉でちゃんとお礼してるし
    たぶん なつかれてないな おかあさん

    • 0
    • 21/04/25 07:56:25

    稼ぎがいいならシッターにお願いしたら解決☆お母さんも疲れないし、待機しないで自分の時間に使えるよ。娘だから甘えてるのがミエミエ。それにお母さん愚痴くらいいいたくなるよ、無料シッターだもん

    • 7
    • 21/04/25 07:54:08

    実母も、今日は無理。とか言えばいいのに。
    なんかハッキリしないけど心の中ではグチグチ思っている家系なのね。
    親子ね。

    • 4
    • 48
    • 宇喜多秀家
    • 21/04/25 07:51:59

    >>1
    私も。
    稼ぎがよくてさらに不在がちなんて、最高じゃん!!ってコメントしようとしたのに。

    • 7
    • 21/04/25 07:51:51

    >>44
    無いとは思うけど、親がここは出すよとか言ったら「そう?ありがとう~」みたいな感じのやり取りあるかもしれないと思ったの(笑)

    • 3
101件~150件 (全 196件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ