学童の子、かわいそう (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 812件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/11 12:51:43

    逆に夕方5時くらいまでなら学童入れれば良かった。小学校大変すぎる。やっぱ働いてた方が楽だね。保育園神様だよ。

    • 1
    • 21/04/11 12:51:47

    1つだけ気になるのは夜寝るのが遅くなりそう
    小学校の時はずっと専業だったけど、1年生の今頃は帰宅後おやつ、宿題、家庭学習のあと習い事か友達が家に来たり公園に行ったりして5時には帰宅
    6時には夕食、お風呂で8時には就寝だったけど、学童の子供たちはみんな10時くらいに寝てて遅いなと思ったことはある

    • 3
    • 21/04/11 12:52:31

    平日の学童はなんとも思わないけど、貴重な夏休みまで学童利用してたら可哀想だなと思うよ。休みの日くらいは家でゆっくりしたいだろうなって思うし。

    • 3
    • 21/04/11 12:52:56

    うちは学童利用してないけど、宿題を見てくれるし親を待つ間友達と校庭で思いっきり遊んでていいなーと思う。我が子は帰って宿題してダラダラしてるわ。

    • 1
    • 21/04/11 12:52:59

    学童保育に7年間エデュケイションを教えに行ってましたが 、ぜんぜん可哀相では無かったです!
    兄弟のいるご家庭は兄弟で過ごせますが、一人っ子が多く利用してました。学年の違うお友達と交流が出来る利点があります。母親が在宅の子供も毎日ではないですが、一人っ子なのと私立に通っている為、近所付き合い出来るお友達が居ないので利用するご家庭もあるくらいです。 又小学3.4年生になると、一人で留守番が出来るようになるのでほとんどの子供さんが辞めていきます。
    同情する方が失礼かと思いますよ…

    • 2
    • 21/04/11 12:54:27

    >>33あっそ

    • 0
    • 99
    • 立花誾千代
    • 21/04/11 12:55:06

    学童にも入れて貰えず、家で留守番されられてる子の方が可哀想だけど。

    • 7
    • 21/04/11 12:56:12

    学童行ってる子が可哀そうと言いながら親をディスるようなこと言ったりここで学童の子は放置されてるから躾がなってないとか勝手な思い込みでものを言ってる母親に育てられた子の方がよっぽど可哀そう
    母親同様偏見に満ちた大人に育つだろうね
    哀れだね~

    • 9
    • 21/04/11 12:56:15

    可哀想と思う方が可哀想
    本人次第じゃ?

    • 0
    • 21/04/11 12:56:41

    子供が楽しんでるなら、最高の遊び場だよね。
    子供が嫌がってるなら、かわいそうだなとは思う。

    • 11
    • 21/04/11 12:56:58

    家庭によるかな
    母親が専業主婦で子供は放課後いつも外をうろついて公園で小さい子に嫌がらせしてる子もいるし
    かたやパワーカップル家庭のお子さんはインター系や塾母体の民間学童、高学年から中受塾
    というパターンもあるし
    うちの方は学童だから、学童じゃないからと一概に言えないかな
    地方は知らないけど
    ちなみにうちの子は習い事4つ、体力あるから平気でこなしてますよ

    • 1
    • 21/04/11 12:57:53

    家に親がいるのに、スマホばかりみて相手にしないなら、まだ学童に行っていた方が良い

    • 3
    • 21/04/11 12:58:19

    >>80
    学童内での死亡事例。放課後、帰宅してからの死亡事例。
    どちらが多いかは明白なんですが…。

    • 2
    • 21/04/11 12:59:17

    主のような親に育てられる子供の方が、か・わ・い・そ・う

    • 3
    • 21/04/11 12:59:45

    兼業必死だな。

    • 5
    • 21/04/11 12:59:59

    友達の子が言ってたよ。
    家帰っても誰と遊ぶわけではないし、
    ママはスマホばっかりでダラダラしてるだけ。

    自分も学童行きたいって。みんなで宿題やったり
    遊んだりおやつもいいな~って。

    • 4
    • 21/04/11 13:02:58

    習い事週4だから学童なんて行かせられない

    • 1
    • 21/04/11 13:03:38

    >>80
    車から子供を下ろし忘れてそのまま親が昼寝しちゃって子供が車の中で亡くなった事故ありましたよね?
    どこにいようと親がいようと不意の事故なんて起こり得ますね

    • 0
    • 21/04/11 13:03:39

    >>99
    年齢によるけどねー

    • 0
    • 21/04/11 13:03:48

    そかー。そう思ってる人もいるんだね。
    確かに学童迎えにいくと慣れない生活で疲れて帰ってくるよ。でもさ、疲れてるだろうから帰宅後なるべくゆっくり早く寝かせてあげられるように子供を最優先して家事を回しているのにかわいそうだけで片付けてる主みたいは発言はちょっと浅はかだなと思う。

    • 0
    • 21/04/11 13:04:01

    >>108それはだめ親
    昔専業、今パートだけど、子供が帰ってきたら一緒におやつを食べながら学校の話を聞いて一緒に宿題をしたり、一緒に家庭学習をしたり、友達を家に呼んで一緒に遊んだりしたよ
    スマホ親なら学童にいったほうがいいね

    • 1
    • 21/04/11 13:05:26

    >>108結局無いものねだりだよね~学童毎日行ってたら、ママが家いていいな~ってなるよね。

    • 1
    • 21/04/11 13:05:31

    放課後友達と遊べて宿題見てもらえて私は学童羨ましかったわ笑

    • 4
    • 21/04/11 13:07:26

    主頭悪そう

    • 3
    • 21/04/11 13:08:56

    >>114
    うちの子なってないけど?

    • 0
    • 21/04/11 13:09:48

    自分の子どものケアだけしていればいいんだよ。
    他人の子の心配より、自分の子をしっかり見てあげてね。

    • 5
    • 21/04/11 13:10:19

    一日中親が家にいて子供にべったりなことだけが是と考える母親ってアホそのものだな

    • 2
    • 21/04/11 13:11:15

    >>113
    私もそう思った。
    でもスマホとかゲーム依存の親も多いんだと思う。

    • 0
    • 21/04/11 13:12:07

    かわいそうなのはこんなトピを作ったあなただよ。釣りが目的なんだろうけど、叩かれまくりで本当にお気の毒。

    • 5
    • 21/04/11 13:12:45

    うち、母子家庭だから働かないと母子共倒れなんだわさ。

    • 0
    • 21/04/11 13:14:37

    案外なれているんじゃない?子供は順応性あるし、1人きりで学校に残っているわけじゃないから楽しいかもよ。かわいそうな目で見るのは良くないよ。

    • 2
    • 21/04/11 13:14:42

    お友達もできるだろうし、家ではできない過ごし方もできるだろうし、どちらがいいとか悪いとか一口には言えないと思うけどな…かわいそうとは限らない
    うちは学童利用してないからこそ、帰宅後の過ごし方がどうするのがベストなのかなと思うよ

    • 1
    • 21/04/11 13:14:58

    あー、私も学童嫌だった。
    意地悪な子もいたし。
    敷地内にまだ学童がなくて帰り道にあったんだけど仲良しの友達と途中でバイバイするのも嫌だった。
    だから一人で留守番できるからもう行かない!って言ったなぁ

    • 3
    • 21/04/11 13:15:47

    今だに、母親は家にいて無職で子供の面倒だけみるって、風潮なの?
    現実が全然わかってないね

    • 6
    • 21/04/11 13:16:08

    学童=可哀想では無いでしょ。
    全員可哀想だと本気で思ってるなら視野狭いな。

    • 6
    • 21/04/11 13:17:34

    学童指導員だけど
    本音では学童に行かないで家で好きなことしていた方が幸せだと思う
    学童に来ている子は荒れている子も多いよ
    心が満たされていない子も多い

    • 10
    • 21/04/11 13:18:00

    学童も1年の時はスタート4/15くらいだった気がする。
    私は昨年たまたまコロナ禍で緊急事態宣言も出てたし仕事が在宅になったから対応できたけど、普通に勤務の人はどうしてるんだろう?半休とってるとかなのかな?

    • 0
    • 21/04/11 13:18:31

    三年生まで学童行ってたけどかなり楽しかったみたいで、最後の日は悲しそうだった!
    放課後はコロナで遊びに行けないし逆に可哀想かなぁ…宿題して習い事の練習して終わる。

    • 1
    • 21/04/11 13:21:21

    >>128
    ほんとそれです。
    ストレス溜まってるのか学校で嫌がらせしてる子は学童の子。
    あ~あそこの学童の子ね。とか、各学童の話しよく聞く

    • 7
    • 21/04/11 13:23:11

    1年生の学校行事のボランティアに行った時、知らない子がこの後学童に行くんだ、行きたくないって言ってきてかわいそうと思った。親には言えないから見ず知らずの私に言ったんだろうなと思ったら切なくなった。

    • 8
    • 133
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/04/11 13:24:54

    >>49 同意。全員じゃ無いけど小1から、大人慣れって言うのか大人を小馬鹿にしてる子はいる。保育園あがりの子はたくましいなーって思ってたけど暗くなってもイベントの練習とかしてて、男子はあまりやりたくないのにやらされてサボってりゃ学童のスタッフに怒られてた。
    女子はいじめになったら抜けられない。本当かわいそうだよ。

    • 5
    • 21/04/11 13:24:59

    子供だってそれなりに親を気遣うから、学童を嫌だと思っても親の前では楽しいよ!って言う子も少なくないよね。
    学童に入れてるママさんはこのトピ読んで嫌かもしれないけど、子供が見せてる顔だけを鵜呑みにしないで、常に気にかけてあげたほうがいいと思うな。

    • 8
    • 21/04/11 13:27:12

    同感。
    今日は疲れてるから家でゆっくりだらだらしたいなって思っても学童行かなきゃいけないなんて可哀想。
    雨の日とか下校したらすぐオンラインゲームの約束にも混ざれないし可哀想。
    自分の意思でやりたいこと決められないのは可哀想ね…

    • 5
    • 21/04/11 13:27:29

    春休み、夏休み、冬休み、一人で寂しそうに学童向かうリュックの子を見る可哀想っておもう。 

    • 6
    • 21/04/11 13:28:16

    >>135オンラインゲームやらせたくないな

    • 3
    • 21/04/11 13:28:23

    ていうか子どもからしたら十キロ二十キロは余裕なんだよ。三十走ってつかれたはあーくらい。

    足を知らないね。

    十、二十じゃ無限走れるよ。

    • 0
    • 21/04/11 13:29:10

    >>136
    長期休暇に学童なんて、ありえないわ。

    • 2
    • 21/04/11 13:29:52

    >>130
    楽しめて行けてたなら親としたら何よりだよね。
    逆に行けなくなって心の拠り所が無くなっちゃうのかなぁって心配になっちゃうよね

    • 0
    • 21/04/11 13:29:54

    私もかわいそうだと思う。言わないけど。本当にかわいそう。

    • 3
    • 21/04/11 13:30:15

    うちは一番仲がいい子が学童行ってたから入りたがってたわ
    学童の子は荒れてるっていう人は地域自体が荒れてるんじゃない?
    学童って何十人もいるけど?そんなに荒れた子が多い学校なの?

    • 10
51件~100件 (全 812件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ