【長文】コロナ禍での結婚式、心配しすぎ?

  • なんでも
  • 匿名
  • 21/04/06 23:39:36

少し長くなりますが、読んでいただけると嬉しいです。

義兄が来月、結婚式を挙げます。
子供が11ヶ月と小さく、義兄といままで一度も会ったことがなかったので…旦那だけ参加する予定で、私と子供は参加しない予定でした。
(ちなみに、義兄と会わなかった理由はあちらの都合です)

ですが、義母の要望と、義兄と義兄嫁の訪問により参加することになってしまいました。結婚式は親族だけです。

ここからが相談になりますが、義兄嫁の親族は小さい子がたくさん参加するそうです。
話ぶりからすると、保育園~小学校低学年?くらいの子達が6人くらいいるみたいです。

義兄嫁から
「うちの子たちも小さいので、一緒に喜んで遊んでくれると思いますー」
みたいなことを言われましたが、この状況で正直遊ばないで欲しいです。
もう少し大きい中学生くらいの子なら察して近づかないかもしれませんが…保育園くらいの子だと察するのはムリですよね?
義兄にそれとなく、近寄らないで欲しいということを伝えてもいいものでしょうか?

目の前の保育園や近くの小学校でクラスターが出ているので、余計ナーバスになっているのかもしれません…。

客観的な意見を教えていただければ嬉しいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/04/18 10:29:48

    主です。

    色々考えた結果、旦那だけ参加することになりました。

    感染者数も増えてきているので心配で、お祝いしたい気持ちも全くなかったので、よかったです。
    価値観が合わない義兄夫婦とは一生関わらない予定です。

    ご意見ありがとうございました。

    • 0
    • 38
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/08 16:47:30

    伝える

    >>36だけど、 >>34読んだらキッパリ伝えて疎遠にしても良いと思った

    • 0
    • 21/04/08 16:45:43

    その他

    状況を鑑み欠席にさせてもらうと伝える。

    • 0
    • 36
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/08 16:43:06

    >>12
    義兄と仲良くするつもりがないのは、旦那さんも一緒なの?

    • 0
    • 21/04/08 16:38:51

    てっきり義母がマザコンで結婚式くらい兄弟仲良くかと思ったけど違うならますます欠席じゃん
    義兄嫁の親族への外面が大事ってことかしらね

    • 0
    • 21/04/08 11:30:22

    >>26>>30
    義兄とは今まで一切会ったことがありません。
    結婚や出産祝いも、もちろんありませんでした。

    先日、結婚式に参加して欲しいのか、突然訪ねてくることになり出産祝い+結婚式祝いと言われて3万円渡されました。

    どう言った理由があったのか全く分かりませんが、義祖母が亡くなった際も(コロナ前)、義兄はお葬式にも来ませんでした。それもあり、葬式にも来なかった人の結婚式にいかなきゃ行けないの?という気持ちがあります。

    なぜか義母すら連絡が取れずに、数年間、音信不通。自分が結婚するとなった途端連絡が来たそうです。

    • 0
    • 21/04/08 10:41:30

    その他

    そもそも出席しない。
    最近駅や、駅近くの喫茶店や昼間から飲めるビアバーとかに結婚式帰りと思われるグループがいるけど、酔ってるせいか距離感も密だし、何より声がでかい上に顎マスクとかいる。
    感染するでしょ。
    子供が11ヶ月でお子さんは感染リスクや重症化は低いとして、主さんが感染したらどうするの?
    入院したらその赤ちゃんのお世話、誰がするの?
    そういうリスク考えたら出席を断るしかないと思う。

    • 0
    • 21/04/08 10:41:01

    伝えない

    めんどくさいね、あなた。

    • 0
    • 21/04/08 10:39:18

    その他

    行かない…しか選択肢は無いでしょう

    主さん家族全員で結婚式に出席した事がご近所やママ友たちに知られたら、謂れのない中傷を家族全員で受ける事になるよ?
    政府や県の首長たちも「4人以上の会食は避けて!」と言ってるよね
    そして、それを守らなかった人達の中から続々と感染者が出てるよね?
    それを見ても結婚式を強行する義兄達がおかしいんだよ

    • 1
    • 21/04/08 10:37:41

    >>22
    なんで呼ばれたんだろうって、身内だからでしょ。主がお祝いする気なくても、2人にとっては一生に一度の結婚式だからね。不参加なりにお金はちゃんと包んでお祝いしましょう。主たちの時にお金なりお祝いなりしてもらっただろうし。私も義姉に下の子産まれてすぐ呼ばれて、しかもインフルとかも流行る時期だったから何度か誘われたけどきちんと断ったよ。

    • 0
    • 21/04/08 10:29:50

    当日体調不良でドタキャンするかな
    今また全国で感染者が増えてるだの変異株がとか言ってる状況だし
    なんだったら旦那にだって行って欲しくない
    行くなら2週間くらい実家に避難するかも
    神経質って言われたとしてもやっぱり赤ちゃんがいると心配だよ

    • 1
    • 28

    ぴよぴよ

    • 21/04/08 10:24:12

    その他

    欠席。近くでクラスター起きているなら、ナーバスになっても仕方ない。というか普通だと思う。周りに感染者いないとこれくらい大丈夫っしょって思ってる人もいるだろうけどね。
    私の夫も5月2回も結婚式だってー…この時期でも挙げる人意外と多いのね。結婚式来てくれた人だから断りづらいみたい。主さんとこは欠席でも問題なさそう。

    • 1
    • 21/04/08 10:16:58

    その他

    不参加一択。

    義兄さんと会った事ないって事だけど、主さんたちは結婚式やらなかったのかな?やらなかったとしてもどこかしらで顔を合わせたりお祝いいただいたりって普通にありそうだけど…。弟夫婦をお祝いしてないのに自分は祝え!ってことかな?
    どちらにしても旦那さんとも不仲ってことも踏まえて、建前上仕方なく旦那さんのみ参加で。お子さんも小さいし心配だから不参加って理由で正当性もあるし問題ないと思いますよ。

    義兄嫁はウエディングハイだからほっといて良いんじゃないかな…。

    • 0
    • 21/04/07 18:11:53

    伝えない

    この時期に結婚式ってよくやるよね。
    主さんと子供はなしでいい。

    • 1
    • 21/04/07 18:05:49

    その他

    行かない。

    • 2
    • 21/04/07 18:03:28

    不参加を決めたなら早く連絡したほうがいいよ。

    • 1
    • 21/04/07 18:02:52

    コメントありがとうございます。
    義兄と旦那は仲良くありません。やりとりも全て敬語で、ほぼ他人のような存在です。友達のほうが仲良いかもというレベル。
    それでも兄弟なので、私と子供は不参加で、旦那だけ参加する予定でした。

    コロナ前に結婚式を予定していて、延期に延期を重ね今の時期にやる!ということだったら、少しは許せたのかもしれませんが…結婚も去年の年末で、感染拡大している時期でした。
    それなのに結婚式をやろうという気持ちが全く分からず…コメントにもありましたが、お祝いする気持ちは、申し訳ありませんがさらさらないので、やっぱり不参加のほうがいいかもですね。

    なんで呼ばれたんだろうと思うレベルです。
    多分、義兄の見栄だろうと思いますが…。

    • 1
    • 21

    ぴよぴよ

    • 21/04/07 07:49:01

    >>19
    参加すれば非常識家族の仲間入りになるし、さっさと断りなよ。

    • 2
    • 21/04/07 07:27:03

    その他

    参加するわけない。
    クラスター起こすなよ。
    非常識家族

    • 3
    • 21/04/07 07:22:34

    その他

    参列しない。
    お酒が入れば大人の親族もマスクなしで接近してくる可能性もあるし…
    式場までの移動だって不安。
    こんな時期に結婚式するほうがおかしい。はっきり早めに断ったほうがいいよ。それで義実家と関係が悪くなってしまうなら、それも万々歳

    • 3
    • 21/04/07 06:57:07

    その他

    そもそも感染拡大している時期に赤ちゃん連れて結婚式に行く事自体ありえないし呼ぶ義理の親が非常識すぎる
    関係が悪くなるかもしれないけど無視すればいい

    • 2
    • 21/04/07 06:48:26

    その他

    結婚式には参列しない。飛行機で帰る距離だったらなおさら移動の時に感染する可能性だってあるし(大袈裟かも)私も9月に飛行機で帰る距離の親族が結婚するからと来るように言われたけど断った。主も万が一感染したらと考えて行動した方がいいよ。

    • 2
    • 21/04/07 06:41:16

    その他

    子供が熱があるって言って前日にキャンセルかな
    赤ちゃん触りに来るよね、小さい子って絶対

    • 2
    • 21/04/07 01:56:10

    伝えない

    旦那さんと義兄さんの仲は良いの?そもそも旦那さんは夫婦と赤ちゃん連れて出席する予定だったの?
    義兄嫁の親族ならこれから会う事はほぼないだろうから、抱っこしてぐずってなくても会場の外に出てひたすら顔合わさないかな
    ドタキャンしてあとで旦那さんや義母さんがネチネチ言わない人なら、今からどーんと構えておく
    義兄嫁が遊んでくれるって勝手に思ってるだけで、小学校行ってるならある程度分別あるんじゃないのかな

    • 0
    • 21/04/07 01:42:56

    伝えない

    伝えたら、この先ずっと相手側にその印象が残るし良いことないよ。
    言わないのが利口。
    来月だったら、子供まだ1才だから、遊びに近寄られたら、まだ小さいからごめんねー。ですむ話だよ。

    • 6
    • 21/04/07 00:13:31

    みなさんありがとうございます。客観的な意見を聞けて、すごく嬉しいです。

    安易にいくと答えてしまって本当に後悔しかありません。本当あの時の私ぶん殴りたい…

    実家が飛行機でしか帰れない距離なので、子供を預けて行くが使えなくて残念です…。そして引っ越したばかりで仲のいい友人も地元にしかいないため、こちらで預けられる人がいません。

    ちなみに、ある義兄の行動が受け入れられず、一生仲良くするつもりはありません。そこまで思っているので、言わずに当日子供の熱などでドタキャン、不参加でもいい気がしてきました。

    • 0
    • 21/04/07 00:01:34

    その他

    伝えても小さい子どもなら近づかないでは無理だし、言うと印象悪いと思う。
    出席するなら、ずっと抱っこひもで。
    言うにしても旦那さんからだね。
    主もアルコールなどの準備はしておく。

    • 0
    • 21/04/07 00:00:41

    伝えない

    >>8
    これが一番のような気が

    • 0
    • 9
    • 津軽為信
    • 21/04/06 23:59:03

    その他

    そこまで言うなら欠席すればいいと思う。
    言っても嫌われる、欠席しても嫌われるなら、欠席して嫌われる方を選ぶ。赤ちゃんを触りたい子に近寄らないでなんて言えない。

    • 2
    • 8
    • 清水宗治
    • 21/04/06 23:58:20

    伝えない

    今後の関係も考えて言わない。
    けどこどもは自分の親か友人に預けてでも連れていかない、体調不良のドタキャンして夫婦だけで出席してさっさと帰る。

    • 5
    • 7
    • 加藤清正
    • 21/04/06 23:57:45

    伝えない

    向こうも色々悩んでやることにしたんだろうし、水を差すのもなぁと思うから、普通に欠席したらいいと思う

    • 4
    • 6
    • 井伊直虎
    • 21/04/06 23:54:51

    その他

    それを伝えるなら、何を言われようが欠席する。
    どっちにしたって向こうからしたら印象悪くなるんだから、最初から行かない方がよくない?

    • 3
    • 5
    • 直江兼続
    • 21/04/06 23:53:05

    伝えない

    11ヶ月なら、近寄って来ないんじゃない?

    • 1
    • 4
    • 島津豊久
    • 21/04/06 23:50:03

    伝える

    赤ちゃん可愛いーなんて言いながらベタベタ触ってくるよ。それで後悔しないならいいけど。

    • 1
    • 3
    • 足軽(弓)
    • 21/04/06 23:49:16

    その他

    参列しません。今断れないなら風邪ひいたとかで当日キャンセル。保育園児に近づかないでとか無理。あと、祝いの場でそんなこと言うくらいなら行かないほうがいい。

    • 5
    • 2
    • 足軽(弓)
    • 21/04/06 23:46:36

    その他

    確かにナーバスだね
    クラスターの具体的な症状は知っているの?
    不安なら行かないほうがいいよ

    • 0
    • 1
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/04/06 23:44:21

    伝える

    本当は来たくなかったです近寄らないで下さいとはっきり言いましょう

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ