塾選び 大手か個人か

  • なんでも
  • 細川幽斎
  • 21/03/24 13:32:24

中学生になる子供の塾選びに悩んでます。
色々調べて、2校2週間ずつくらい体験に行きました。

A校(大手)
週3 5教科 2時間半
友達が何人か通っている
教科ごと先生も変わる

B校(個人)
週2 4教科 2時間
友達ゼロ、塾生も現在同じ学年は一人もいない様で、体験に異性の同級生が1人だけきている。
一人のおじいちゃん先生が全教科教えている

費用は個人の方が年間10万くらい安い

体験後子供に感想を聞いたから、そもそも教え方が違うからどっちがわかりやすいとかよくわからない。といった感じでした。どちらも一応理解できたみたいです。個人塾は塾生もいないので個別指導のような感じだったみたいです。

高校受験やテスト対策の事を考えるとやはり個人より大手の方がいいのでしょうか?
また一人の先生が全教科教えるのと教科ごとに先生が違うのもメリットデメリットなどあるものですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • 足軽(旗指)
    • 21/03/24 15:32:50

    大手
    教科ごとに先生が変わるから良いと思う

    • 0
    • 21/03/24 15:22:03

    受験は情報戦。
    情報量が多い方がいい。

    • 0
    • 21/03/24 15:03:33

    難関私立、青学とか慶応、早稲田とか行くなら塾が必要かなって思うけど。
    公立なら毎日自学して授業を聞き漏らさず提出物をやれば取れるよ。

    • 0
    • 21/03/24 14:46:51

    >>29
    大手も模試は中2の終わりからでした。
    しかも当てになるのは中3秋以降の模試で、これがなかなか伸びない…
    なのでお子さんが個人塾の方がいいのならですが、個人塾に通いつつ模試は大手のを受けるとか、中2までは個人塾で基礎学力をつけるとかもありかなと…
    通塾が3年間となると、合っていないのはキツいです。
    しかも高校受験はゴールではなく、すぐに大学受験が始まりまるので…(汗)

    • 1
    • 21/03/24 14:46:26

    >>28
    1ヶ月くらいすれば分かってくる。合う合わないが出てきた時に先生のチェンジ出来るかはかなり重要になってくるよ。

    • 0
    • 21/03/24 14:44:25

    >>29
    1年生は確かに模試は必要ないね。みんな本気出すのは2年生の後半になってからだから。

    • 1
    • 21/03/24 14:42:21

    大手は難関校を目指す子たちが行くって感じ。テストたくさんあるし競わせる。マイペースにやりたいなら個人のほうがいいよ。

    • 0
    • 21/03/24 14:32:54

    >>23
    最新の情報とかも間違いなく大手のほうが良さそうですよね。

    • 0
    • 21/03/24 14:30:56

    >>20
    大手は中1から模試あるみたいですが、個人は一年生は意味ないからやらないと言ってました。
    個人はテスト費とかもなく、塾内でのテストはやらないかもしれないです。

    • 0
    • 21/03/24 14:28:43

    >>19
    多分まだどの先生が合う合わないとかもわからないかんじです。
    本人もどっちがわかりやすいとかよくわかんないって言ってました。

    • 0
    • 21/03/24 14:26:25

    >>18
    高校は公立ですね。
    こっちは公立目指す子が多いと思います。

    • 0
    • 21/03/24 14:25:04

    >>17
    うちの子もガンガン質問できるタイプではないです。
    向上心もあるのかは?です。

    • 0
    • 21/03/24 14:24:58

    個人塾は大手からの独立も多いのかも。
    私(←負けず嫌い)が大手でお世話になった先生が独立していて、通える範囲だったら息子(←おっとりマイペース)行かせたかったです。

    • 0
    • 21/03/24 14:21:46

    >>16
    個人塾のおじいちゃん先生も今の個人塾は25年、その前は秀英の先生とかもやってたみたいです。
    もしかしたらベテランなのかも?とかも思ったりもします。

    • 0
    • 23
    • 足軽(弓)
    • 21/03/24 14:20:59

    私は情報収集も受験対策に必須だと思ってるから大手。

    • 2
    • 21/03/24 14:19:31

    >>21
    仲良くなりたい!

    • 0
    • 21/03/24 14:17:42

    >>17
    家と全く同じでビックリ!

    • 0
    • 21/03/24 14:11:42

    お子さんの性格と目指す高校にも寄るかなあと思います。
    うちは中3から公立高校入試に特化した大手に入れたのですが、マイペースでおっとりしているので大人数でガツガツ競うのが肌に合わなかったようです。
    しかも出来る子が多くトップ校や上位校受験者が多かったのですが、うちは中堅校だったので塾内偏差値は悲惨で大手でなくても良かった?とも…
    ただ1年間で中堅校も厳しかったところから余裕合格出来る位に成績は上げてもらったし、親的にはありがたかったです。
    情報量や模試は間違いなく母数の大きい大手ですが、担当の先生との相性もあるのと面倒見の良さは間違いなく個人ですよね。
    中3秋から追い込みでびしばしのスパルタカリキュラムになり、脱落した子も何人かいました(汗)
    一長一短で悩ましいですよね…

    • 0
    • 21/03/24 14:10:21

    先生が教科ごとに違うデメリットはやっぱり子供と合う合わないが出てくることかな。あの教科の先生はいいのに、この教科の先生は嫌いってなってくると後々面倒。友だちがいるとかはどうでもいいかな、やっぱり大事なのは先生との相性だと思う。

    • 2
    • 21/03/24 14:07:24

    私立か公立にいくかで塾は変わると思う。
    内心優位かそうじゃないかとか…。都道府県ものせた方が的確なアドバイスがもらえそう。

    • 0
    • 21/03/24 14:06:57

    うちだったら、長男は大手。次男は個人かな。長男は勉強好きで向上心があるから大手いって席順争いも楽しんでる。次男は一対一とかでないと話しを聞けないから、個人でゴソゴソ君に理解ある先生が良い。

    • 1
    • 21/03/24 14:05:26

    大手がいいかな。

    でも、うちのほうにもおじいちゃんがやってる個人塾があって、10人ぐらいしか生徒取らないんだけど、ほとんどの子が地域トップ校や慶應、東京芸大附属とかの難関校にはいってる。

    • 1
    • 21/03/24 13:57:44

    >>13
    教科書がかわって難しくなるという話は説明会でどちらの塾も言ってました。
    大手はその分英語に力をいれるとも言ってました。

    • 0
    • 21/03/24 13:56:32

    >>9
    テスト対策はあるといってました。
    テスト前は毎日来てもいいみたいで、先生も常にいるからわからないことは質問できる環境みたいです。

    個人も毎日来てもいい環境ではあるみたいです。
    小学生から高校生まで塾生はいるみたいですが、口コミ情報もなくとりあえず体験にいかせたのですが、あまりに人がいなすぎて逆に良くないんじゃないかって不安もあり‥

    • 0
    • 21/03/24 13:52:55

    今年度から英語の内容変わるみたいで、大手はもう対策してるし。
    塾内テストで全国平均とかわかるから大手がいい。

    • 0
    • 21/03/24 13:52:23

    >>8
    そうですね、今は大手でとりあえず一年様子見てみる方向で考えるはじめてます。

    • 0
    • 21/03/24 13:51:36

    >>7
    国語です。
    テキストはあるけど自分で自宅学習になるっていってました。

    • 0
    • 21/03/24 13:50:45

    >>4
    うちも多分わからないことがあっても質問しないタイプです。
    大手は、基礎を教える→テキスト→難しい問題を解説する
    個人は、テキスト→間違えたところを全部解説する
    みたいな指導方法だったようです。
    個人はマンツーマンだったから今回は、こんな感じの指導方法だったかもしれないです。

    • 0
    • 9
    • 宇喜多秀家
    • 21/03/24 13:48:53

    大手は定期テスト対策もやってくれるの?
    大手は情報量多いから、各先生の過去問で対策したりしてるよね。
    おじいちゃん先生だと、受験の情報も疎そうだし、私だったら大手選ぶ。
    個別でも集団でも多少の規模で、実績あるところの方が安心かな。

    • 1
    • 8
    • 結城秀康
    • 21/03/24 13:48:30

    どこ狙ってるのかな?上位校なら大手じゃないかな?英検対策もしてくれるし情報も多い。クラスもレベルでいくつもあるから競争心でがんばる。
    頑張らないタイプだと、個別の方がいいかな?

    大手で一年みてみて、伸びなければ個別とか?

    • 0
    • 7
    • 足利義政
    • 21/03/24 13:47:16

    個人塾の4教科は何がないのですか?
    社会がないのかな。

    • 0
    • 6
    • 細川幽斎
    • 21/03/24 13:46:13

    >>3
    場所は自宅からだと大手のほうが少し近いです。
    自転車で5分、個人塾の方は自転車て10分くらいです。
    大手は中学からも近く帰りに寄ることもできそうです。

    • 0
    • 5
    • 細川幽斎
    • 21/03/24 13:43:52

    >>2
    部活は運動部に入るといってました。
    塾終わりがどっちも22時位です。
    体力は…ある方ではないですね。
    幼稚園からやっていたサッカーも五年生でやめてしまい、それからはゲームばっかりやってました。

    • 0
    • 21/03/24 13:43:20

    うちは、個人の少人数じゃなきゃ埋もれちゃう。
    から、少人数制の個別指導ありの塾にした。

    解らない事があっても、質問しなそうだし…。

    競争意識の高い子とかは、大人数の大手がいいんじゃない?

    • 0
    • 3
    • 長宗我部盛親
    • 21/03/24 13:41:35

    塾への送迎はどうですか?うちは大手はバス。個人塾は徒歩で行ける距離でした。テスト前になると自習とかがあって塾で勉強できる場合、授業ではバスがでても、自習ではバスがでなかったりします。そうなると、親が送迎しないといけなくなるから、うちは徒歩で行ける個人塾にしました。毎日のように行ってもよかったので、子供だけで行ってました。

    • 0
    • 2
    • 今川義元
    • 21/03/24 13:39:46

    あとお子さん部活は?
    部活動のハードさにもよる。
    体力のない子だと、Aは大変かもよ。

    • 0
    • 1
    • 今川義元
    • 21/03/24 13:38:28

    子どもの性格や目的にもよるけど
    我が家なら受験意識して集団。
    友達は関係ない。あまり一緒すぎても面倒くさいとは思う。
    個別のほうは、特別苦手な教科を学ぶならって感じ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ