中学生、スタディサプリしている人いますか?

  • なんでも
  • 成田甲斐
  • 21/02/26 17:45:05

塾なしでも大丈夫ですか?

4月から中3です

個別のスタディサプリしたかったけど
申し込み終わってました

個別じゃないスタディサプリは効果あるのでしょうか

現在、個別塾に理科、英語のみ通っていますが、理科は特に効果現れず…
田舎なので塾まで遠いから、家で効果あることに切り替えたいです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/03/04 13:01:30

    何度もごめんね。
    スタサプの個別じゃないほう、個別のほう無料体験14日間ってのないかな?うちは、それをしてから決めたよ。1度体験してみたらどうかな?

    • 0
    • 21/03/04 11:28:47

    >>10
    個別指導の塾も色々だよ。たまたま主の子が入った塾が子供に合ってない塾だったんじゃない?
    うちの子も個別に通ってるけど、希望した問題を教えてくれるよ。

    • 0
    • 21/03/04 11:27:00

    中学が私学だから全員加入。
    ほとんど使った事ない。
    高校生ぐらいのモチベーションがないと、できないと思う。

    • 1
    • 21/03/04 11:25:32

    >>13
    個別塾がどんなシステムか分からないけど、スタサプの個別じゃないほうを受講してわからないとことかを質問できないかな?
    それができるなら、スタサプの個別にこだわる必要はないのかなと思うよ。

    • 0
    • 21/03/04 11:22:11

    >>7
    追記
    9番さんも言ってるように、うちの娘もスタサプの問題で分からないところは学校の先生に聞いたりしてるようです。
    あと娘は本が好きで質問の返事の内容が読んで理解できるのが強みかと思います。国語苦手でめんどくさがりな下の子だったら続いてないし効果もないだろうなと思います。

    • 0
    • 21/03/04 11:19:27

    >>12なるほど。それは個別コースですよね。
    質問の返事にタイムラグあるのはモヤモヤしますね。
    だったら個別コースじゃないほうがいいのかな。

    • 0
    • 21/03/04 11:15:59

    >>7
    内容が簡単だからとかではないと思います。娘は塾に行くならスタサプはやめると言ってました。ただ、塾自体未経験なので体験入塾などを経て自分に合う塾を探せずスタサプのほうが合ってるようならそのまま続けると思います。スタサプは、質問の返信までの時間がかかることなどが欠点かなと思います。返信がきても、その内容に疑問をもったらまたメッセージを送って返信待ってってしないといけないので。

    • 0
    • 21/03/04 11:02:03

    >>8
    うちの場合ですが、現在進行系で、進研ゼミをしています。それプラス個別塾にしていました。
    Z会も以前していましたが我が子は進研ゼミの方が合うみたいです。紙タイプです。
    Z会は保護者の問い合わせがとても繋がりにくく、そして子供の問い合わせもとても対応が遅いです。

    • 0
    • 21/03/04 10:58:53

    >>9トピ文にも書きましたが、塾の個別に行き、全く効果がありませんでした…
    テキスト解かせることが重点的で、スタディサプリのお試し映像のような、解説とか出やすいとかそのようなことはあまりなかったようです

    解くだけなら、家で参考書買えば良いし…それプラス専門の先生がスタディサプリで解説してくれるなら…と思いました

    • 1
    • 9
    • 甲斐宗運
    • 21/03/04 10:41:54

    >>6
    塾はわからない所をピンポイントで教えてくれるけど、スタディサプリのようなものは一方通行なんだよ。
    自分で机に向かって勉強して、わからないところは学校の先生を捕まえて教えてもらうくらいのことが出来なければ意味ないと思う。そして大半の子は先生を捕まえないから確実に強制的に教えてもらえる塾に行くの。

    • 1
    • 8
    • 高坂昌信
    • 21/03/04 10:36:43

    主さま、スレ立てありがとうございます。
    うちも正に同じことを考えていて、スタサプってどうなのかなって
    思っていました。
    テキストがすごくいいとか、わかりやすい説明とか書いてあったので
    塾には敵わないにしても効果あるのかなって。

    本人のやる気次第だけど、観なきゃやらなきゃ始まらないですね。
    Z会にしようかなぁ・・・。
    (子どもが塾は嫌がってるので)

    • 0
    • 7
    • 今川氏真
    • 21/03/04 10:32:35

    >>4それは内容が簡単だったとかなのでしょうか?
    自ら見てやることが、続けられないからなのでしょうか?

    • 0
    • 6
    • 今川氏真
    • 21/03/04 10:31:22

    >>5それは見なくなったりしたからですか?
    見ても意味ない内容だったのですか?

    • 0
    • 5
    • 立花道雪
    • 21/03/04 09:42:26

    金の無駄だった…
    去年非常事態宣言で、何かプラスになるようにと申し込んだけど やらないよ、あんなの。
    チャレンジ以下だよ。1年契約にしたから春には解約するよ

    • 2
    • 4
    • 鍋島直茂
    • 21/03/04 09:37:16

    中1の女の子が個別のスタディサプリしてます。
    結論からいうとスタディサプリよりも塾のほうが効果があるのかなと娘も思っているようです。
    娘は選手コースでスポーツをしているため塾に行く選択肢をせずに、スタディサプリを選択しました。スタディサプリを含め塾に行くこと自体を本人に任せているからか、大会などで出来ないこともあるけれど、きちんと課題を提出したり質問もして、今の所塾に行ってる子達よりも成績はよく県の一斉テストでも希望の高校に入れる成績でした。
    コーチが一人ついてくれてて、勉強そのもの以外のことなどコミュニケーションとってくれます。大会などの事情にあわせてくれるので良いみたいですが、娘はスタディサプリをやめて塾に行ったほうが伸びそうだと言ってます。
    ちなみに、県一斉テストや定期テストにも合わせてくれて、スケジュールを立ててくれます。そのスケジュールをみて、これで頑張れるかもっと頑張れるかなど細かく聞いてくれるので真面目に勉強に向き合える子ならいいのかなと思いますが、質問をしたときに文章で返ってくるのでそれを理解する力も必要だと思います。

    • 0
    • 3
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/03 13:53:50

    あげ

    個別。まだ申し込みしていたようです。
    個別の方がいいのかな。

    • 0
    • 2
    • 大谷吉継
    • 21/02/26 19:57:52

    高校でスタディサプリ登録したけど、ほぼしなかった。
    普通の子なら親が横でチェックする勢いでやらなきゃ無理だと思う。

    特に主の子が受験生ならスタディサプリ代を塾代にまわす方がいいと思う。

    • 1
    • 1
    • 成田甲斐
    • 21/02/26 19:43:19

    あげ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ