こんな義母どう思う? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 238件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/20 21:03:06

    日本じゃなかったら余裕で色々と工夫できたけど
    今の日本は子供を育てやすい環境にないからね。義母を恨むのは筋違いよ。

    主、バイト等ではなく正社員、職員で働いたことありますか? 孫の預かりのために幾らで休めるわけないこと分かりますか?? 日本の職場環境は甘くない。

    一週間前からというのも長いと思うのに
    更に伸びてもう一週間だったんだよね。
    私が義母でも文句言うわ。

    主の義母に対する不満が一年前のことまだ根に持っているのがちょっと信じられない。
    義母も仕事上職場で色々と周りに迷惑かけたはずよ。その後の職場での調整とか人間関係とか大変だったはずよ。

    なんで旦那に対する不満にならないの??

    • 12
    • 21/02/20 21:00:49

    うちの母みたい。
    こういう義実家のネタが複数あって、私が同意しないから親不孝のレッテル貼られてる。

    • 2
    • 21/02/20 20:56:35

    仕事持ってるなら仕方ないよ。
    専業の義母に預けた時でさえ帝王切開で預ける日にちも決まっていたけどすごく気を使った。
    お礼もしっかりさせてもらったよ。
    やってもらえるのが当たり前と思わない方がいい。

    • 9
    • 21/02/20 20:55:44

    >>110
    変な病院かな?
    今はどこもそうだと思うけど。

    • 0
    • 21/02/20 20:55:20

    >>108
    今更になってしまうけど

    義実家の近くの病院で産めば良かったね

    • 9
    • 21/02/20 20:53:40

    こんな義母どう思う
    って言われても、義母の愚痴は仕方ないと思う。
    仕事をしてなくても、3歳の子をずっと見てもらうのも気が引けるのに。

    • 13
    • 21/02/20 20:53:19

    >>113
    主、被害者ヅラやばいよ
    義母だって仕事してるなら生活掛かってるからね

    • 19
    • 21/02/20 20:51:03

    >>111
    それほど、あの声。嫌そうな声。ほんと傷ついたわ。

    • 0
    • 21/02/20 20:50:07

    >>109
    まわりは子沢山家庭いっぱいいるよ。
    奥さんの両親に頼ってる人が大抵。
    うちは、実家が頼れなかったから、なんとも。義母には迷惑かけたので、今後預けることもないだろうけど、頼らない。

    • 0
    • 21/02/20 20:49:30

    あれこれ言い訳がましいわ。 
    義母だって手伝ってあげたくて預かってくれたんだろうけど、仕事との兼ね合いもあってどうしようかと思ってしまったんでしょ。
    自分にも落ち度があったとわかったでしょ。
    ここで吐き出したんだからもう忘れなよ。

    • 17
    • 21/02/20 20:47:26

    >>102
    受診の際もコロナ前なのに子供を連れて来るなって。一時保育使うなり、家族に預けるなりしてくださいって。転勤族の人とか困ってたんだよ。ちょっと色々変な病院だった。

    • 1
    • 21/02/20 20:45:24

    旦那さんの会社ブラック企業なのに2人も子供作ってだいじょうぶなの?

    • 11
    • 21/02/20 20:44:14

    >>101
    考えたけど、義母宅から病院まで一時間半。急カーブの山道越え、峠を越え、病院変えるのは三ヶ月前だから無理だとおもったんだよね。

    • 0
    • 21/02/20 20:43:48

    >>55
    夜までは預かってないでしょ?

    • 5
    • 21/02/20 20:43:40

    >>99
    そこは普通に聞けば良かったのに。預ける人いないし頼れる人居ない。逆にどうすれば良いですかー?って。
    私なら聞く。笑

    • 8
    • 21/02/20 20:43:27

    >>94
    じゃあもうそんな田舎で計画せずにしかもこのコロナ流行の中、2人目作った自分たちが悪いわな。上の子の預け先が大変なことは目に見えてたことやん(笑)

    • 10
    • 21/02/20 20:43:15

    >>99 そこは毅然と状況を説明しないと。
    その助産師も未熟なんだからいろんな人がいるのを分からせないとまずい。
    実家が頼れないのに子なとこでグズグズ言ってないでもっとしっかりしなきゃ。

    • 6
    • 21/02/20 20:42:31

    >>100
    この病院は促進剤使う際は付き添い1名って言われたよ。だから予定日一週間以上過ぎないでー!って思ってたんだよ。休み取れないし。

    • 0
    • 21/02/20 20:41:46

    >>92
    ならその病院は普通じゃないよ

    • 4
    • 21/02/20 20:41:10

    主も義母の家にお泊まりして、上の子見たり出来る家事やってたら良かったんじゃない?
    嫌だろうけど、上の子は安心しそう。

    • 5
    • 21/02/20 20:40:00

    >>96二人とも計画だったけど付き添いいらないよ。

    • 2
    • 21/02/20 20:39:13

    >>95
    出来ないよね。
    一ヶ月前に子供が家にいるって話の流れで言ったら高圧的に「どうして?なんでお子さんが家にいるの?臨月に上の子供が家にいたらだめでしょう?」って注意を受けたんだよ。
    おかしいよね。
    頼るとこない人はどうすんのよ?って思ったんだけど、聞かなかった。

    • 0
    • 21/02/20 20:37:16

    陣痛がきてからとかでよかったんじゃない?

    • 3
    • 21/02/20 20:36:34

    >>93
    私も同じ
    私も仕事2週間近く休むことになったら困る
    しかも嫁がたいした仕事じゃないしいいじゃんって思ってたらムカつくわw

    • 8
    • 21/02/20 20:36:27

    >>90
    計画分娩って促進剤使うやつ?
    それだと旦那の付き添い必要だよね?

    • 0
    • 21/02/20 20:34:48

    >>10
    この助産師の言葉が理解出来ないな
    預ける所がない夫婦はどうしろと?
    予定日1ヶ月も早くから上の子を預けるってなかなか難しいと思うけどな

    それと
    予定日前から早く預け過ぎたんじゃない?
    破水や陣痛が来てその日くらいは旦那も仕事を休んで産まれてから実家に預けに行くとかさ
    上の子も慣れない家で辛かっただろうし、義母も一日中だもん子守で疲れたと思うよ
    仕事もそうそう休めないし義母の気持ちは充分分かる
    そりゃいつまでなの?って言いたくなるわ

    • 7
    • 21/02/20 20:34:06

    >>89
    とんだ田舎なんだよ。ドクターヘリ飛ぶくらいの。

    • 0
    • 21/02/20 20:33:55

    義母の気持ちはわかるけど主の気持ちはわからんw

    • 10
    • 21/02/20 20:33:38

    >>85
    連れていってないよ。
    保育園帰園後から旦那が帰宅するまでの数時間の間に陣痛が強くなってどうにもならなかったら病院に連れていけないしどうしようってことだよ。
    そもそも、県立病院もおかしくて一ヶ月前には実家、義実家に子供を預けろって言うんだよ。これは普通なの?

    • 1
    • 21/02/20 20:31:24

    >>81
    そんなにブラックなら上の子もっと大きくなってから作るしかないじゃん
    そうしなかったんだから義母に文句言われても仕方ないよ
    義母には関係ないことなんだから

    • 14
    • 21/02/20 20:30:31

    >>86
    無痛分娩やってなくても予定日過ぎたら計画分娩とかあるんじゃない?

    • 7
    • 21/02/20 20:30:24

    >>86
    とんだ田舎じゃない限り探せばあると思うけど。余程のことがない限り、病院決めるのは妊婦の自由なんやから探せばよかったやん

    • 4
    • 21/02/20 20:29:37

    >>83
    それが2歳の子供とか放課後の小学生とか預かってるよ。子供慣れはしてる。

    • 0
    • 87
    • 後藤又兵衛
    • 21/02/20 20:28:50

    自分たちのやり方を棚上げにして全部他人のせいにしてるメンタルが素晴らしい。

    • 11
    • 21/02/20 20:28:49

    >>78
    無痛分娩やってないよ。

    • 0
    • 21/02/20 20:28:42

    >>82
    え、でも連れてって注意受けたんは事実なんやろ?
    じゃあ主が無知やん

    • 2
    • 84
    • 立花誾千代
    • 21/02/20 20:28:17

    つい最近の話かと思ったら去年のことなんだね。
    確かに産前産後の恨み辛みって引きずるよね!
    でも娘さんを大切に預かってくれたのは事実なんだし、早く忘れるのが一番だよ。

    • 4
    • 83
    • 竹中半兵衛
    • 21/02/20 20:27:13

    どうしても主叩きに持っていきたいのが、さすがママスタって感じ。
    姑さん、ファミサポやってるみたいだけど形だけの登録しかしてないんじゃない?
    孫の面倒すら嫌々やる人に他人の子供なんて見れなそうだけどね。

    • 2
    • 21/02/20 20:26:38

    >>80
    ずっと臨月は、保育園の一時保育に預けてたけど。
    夕方は旦那がいるし。

    • 0
    • 21/02/20 20:25:13

    >>74
    ブラックなんだってば。
    男が育休?は?って会社だよ。
    一昨年からやっとまともに育休が一週間取れるようになったんだから。(強制的に)
    それまでみんな遠慮して我慢してたんだって。
    そういう会社なの。
    有給だって取りづらい。

    • 0
    • 21/02/20 20:25:13

    >>10
    NSTしないとあかんからな。普通に主が無知すぎるし非常識すぎる。

    • 2
    • 21/02/20 20:24:56

    なんで予定日1週間も前から預けたの?w
    娘もかわいそう

    • 8
    • 21/02/20 20:24:30

    それさ、2人目妊娠した時からわかってたことやんな?実家に風呂がないのも要介護のおばあちゃんがいるから実家に頼れないことも。そんな状況なら計画無痛分娩するなり手段はあったんちゃうん?とおもうけど

    • 5
    • 77
    • 黒田官兵衛
    • 21/02/20 20:23:56

    陣痛が来てから預ければよかったのでは?
    うちも近く誰も頼れない、旦那休めないだけど、出産前後で保育園にいれたよ
    送り迎えも早朝と長期保育使って旦那に頑張って貰ってさ

    • 6
    • 21/02/20 20:22:15

    >>62
    私だったらモヤモヤして、この先ながーい付き合いでわだかまりが残るから、ラインで思いを伝えるな。

    前置きで、この先も仲良くして行きたいから言いますが..として。

    言うとスッキリすると想うよ。私も全く違うことでだけど、嫌な気持ちになったことがあって、ちゃんと伝えてすっきりしたから。ラインで言葉を選んでつたえて、あとでちゃんと話をする感じ

    • 2
    • 21/02/20 20:21:53

    漏れて聞こえた声なんて気にしない!
    面と向かって言ったわけじゃなし。
    ネチネチ考えすぎ。

    • 6
    • 21/02/20 20:21:42

    仕事してる義母に頼むとか凄いわ
    普通旦那が有給取って休むでしょ
    生まれるまで何してたの(呆)

    • 13
    • 21/02/20 20:20:25

    >>56
    どこに書いてあるの?
    まずどんな仕事であろうと責任があるのに人の仕事を軽んじてみてるのが気に入らない。
    出産の時しか預けてないって義母も子供もお互いに慣れてないよね。いきなり預けて上手くいかないと思う。前々から慣らしで預けておけば良かったのに。

    • 13
    • 21/02/20 20:19:00

    人に頼って預けてる分際で愚痴や文句言う資格ないんだけど。頭おかしい。

    • 15
    • 21/02/20 20:18:44

    >>67
    ごめん。残念な気持ちになる意味がわからない。
    予定日はあくまで予定日であってその日に生まれる事ってそうそう無いんだから義母には予定日近いのでそろそろお願いするかも知れないですー。くらいに声掛けはしておくし、本陣痛になったらお願いしたら良かったんじゃないの?まあ、今更だけど。

    • 9
51件~100件 (全 238件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ