子供の知的障害について詳しい方教えてください

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/02/16 15:59:55

    お金や九九や時計はわかるんだよね?

    • 0
    • 21/02/16 15:57:31

    定着が何処まで出来ているかで違うんじゃあないかな?同じ問題を繰り返ししても数字が変われば出来ない問題もあるだろうし。
    1番は定着のみ。先にすすむより忘れない様に理解できる覚え方をすれば時間はかかるけど数学の意味がわかれば伸びるはずよ。

    • 1
    • 21
    • 長宗我部元親
    • 21/02/16 15:22:47

    4年空いてるなら、中学生になっても小2年.3年の
    勉強しか出来ない。それ以上は難しいと思う。
    どんどん差が広がる。うちも中3で今は低学年の勉強してた。ただ運動神経はズバ抜けて良かったのと、お金の計算ができたから買い物も一人で出来る。私生活でどれぐらい出来るかにもよる

    • 1
    • 21/02/16 15:04:36

    知的なら日常生活困らないレベルの足し算引き算かけ算位で良いと思う。スーパーで買い物出来る、電車乗るときチャージ出来る、そういうレベル。

    • 0
    • 21/02/16 15:01:17

    軽度知的障害だと高学年くらいの知能って聞いたような気がするけど、そうでもないのかな…

    • 0
    • 21/02/16 14:58:18

    うちは中3の軽度知的障害だけど、主さんちは今まで何もしてこなかったの?
    うちは授業がある程度ついていけるように小1から塾に通わせてたよ。だから小学校で習う計算は得意だった。
    中学校入ったら難しくてついていけてなかったけどね。
    トピ文の中一になったら3年生の問題が云々は、余程教えないと出来るものではないよ。
    知的障害は、どの年齢で止まっているかにもよる。

    • 1
    • 21/02/16 14:54:50

    うちの隣がグループホームで30代?男性が数人すんでるけど、アンパンマンのおもちゃの音がよく聞こえる。知能は幼児のままなのかな。

    • 0
    • 21/02/16 14:50:20

    軽度なら小4レベルを目標にするべきだと思う。

    • 0
    • 15
    • ルイス・フロイス
    • 21/02/16 14:48:22

    今6年生で、2年生までしか理解できてないってことは、既に今の時点で 4学年分追いついていないってことでしょ!?
    6年で2学年分の理解しかできないのに、急に毎年1学年分ずつ理解できるようになると思う?

    • 0
    • 21/02/16 14:47:45

    >>13 ショック受けると思って濁してるのでは?

    • 3
    • 21/02/16 14:46:13

    >>5
    親身じゃないんだね。普通は明確に主治医なら説明くらいはしてくれるから

    • 0
    • 21/02/16 14:44:26

    教えてくれてありがとうございました

    • 0
    • 21/02/16 14:39:13

    それはまれだと思う。
    低学年で止まってる子が多い。
    精神面も。いつまでも低学年位のおもちゃで遊んだり泣いたり自制心無かったり。でも体は大人になるからそのギャップでメンタル不安定になるから気を付けて。

    • 1
    • 21/02/16 14:35:11

    そうとは限らないよ。

    • 0
    • 9
    • 長宗我部元親
    • 21/02/16 14:32:33

    友達の弟くんも軽度知的でグループホームにいるけど、知能は8歳くらいのままって言ってたよ。今30だけど。でもホームで集団生活で頑張ってるよ

    • 1
    • 8
    • 斎藤朝信
    • 21/02/16 14:31:13

    算数は必ず順を追わないと理解できないからとにかく時間がかかってもやりつづける事
    4年までのを覚えられたらある程度生きやすい

    • 1
    • 7
    • 丹羽長秀
    • 21/02/16 14:30:19

    なんか、ずれてる。知的なんだから、日常はどう?自転車乗れる?一人で身の周りが出来るとか?一人で買い物が出来る?とか知能テスト受けたことあるよね?普通に出来ることが、誰かの支えがないと出来ないのが障害。

    • 1
    • 6
    • 高坂昌信
    • 21/02/16 14:29:14

    >>4多分あると思う。先生の話理解できないことよくあるから

    • 0
    • 5
    • 高坂昌信
    • 21/02/16 14:28:14

    >>3やっぱりそうなのか。病院の先生や療育の人に聞いても濁されるんだよね。

    • 0
    • 21/02/16 14:26:35

    主も障害ありそうね
    ならないでしょ、成長がゆっくりなんだからどんどん離されるだけ

    • 4
    • 3
    • 真田昌幸
    • 21/02/16 14:25:34

    解けるようにならないんじゃないかな?(無慈悲)

    • 5
    • 2
    • 高坂昌信
    • 21/02/16 14:23:37

    >>1なるほど

    • 0
    • 1
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/02/16 14:21:59

    かみのみぞ、しる

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ