来月後半卒業式なんだけど

  • なんでも
  • 霧隠才蔵(強い)
  • 21/02/13 07:52:24

未だに保護者参列するのかしないのか予定がわからないでいるよ
別日に謝恩会もある

来月初旬には祝う会あるし、それも保護者がでられるのか予定わからない。
手紙には直前の変更ありとは書いてあるけど

都内だし、感染者減ってきてても最初から保護者なしにして欲しい

仕事も休みにするか保留にしてもらってる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 6
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 21/02/13 08:04:12

    >>5あーなるほど。そういった事の問題もあるんですね。
    だったら尚更、コロナだし保護者参列の有無を決定するべきです

    • 0
    • No.
    • 5
    • 山県昌景

    • 21/02/13 07:59:43

    >>2うちは去年卒業だったけど、1家族あたり2名まで。未就学児はだめということで卒業式が行われたけど預け先がないって0歳の乳児や3歳の幼児を連れてきた人がいたよ。
    その人達を見てルール違反だなと思った程度だったけど、どうやら後で問題になったらしい
    だからギリギリまで協議して決まらないんじゃない
    ルール違反をする人のせいだよ

    • 0
    • No.
    • 4
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 21/02/13 07:59:12

    >>3祝う会は親がでないと子供がかわいそうと担任から言われました。最初は欠席で出してたんですよ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 結城秀康

    • 21/02/13 07:55:51

    謝恩会や祝う会をやろうとしてるのが狂ってるな。
    そんなん最初から欠席でいいよ。
    卒業式の日だけ予定立ってなくても休み取れば?
    保護者参加できなくても、家でゆっくりお祝いする日にすりゃいい。
    うちは保護者はオンラインで見れるらしいから、卒業式の日は出られなくても休む。

    • 3
    • No.
    • 2
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 21/02/13 07:54:44

    >>1わからないなら、うやむやなら、最初から保護者なしにしてもらった方がいいよね

    • 2
    • No.
    • 1
    • 下間頼廉

    • 21/02/13 07:52:58

    うちもよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ