ベビーカー押して電車から降りないで! 「車掌目線」で注意呼びかけ...京王電鉄ポスターに反響

  • ニュース全般
  • 長宗我部盛親
  • 21/02/02 22:17:40

 ベビーカーを押して電車を降りるときの危険について、京王電鉄がポスターで注意喚起したところ、ツイッター上で紹介されて大きな反響を呼んでいる。

 「車掌目線で失礼します」。このポスターの文面は、こんな前置きから始まる。

■「電車を降りるときは保護者の方が先に」

「ベビーカーの前輪がサッて出てくるの…実はヒヤッ!とするんです」

 最後の言葉を黄色いマーカーで強調して、前輪が電車とホームの隙間に挟まってしまった写真をアップにして紹介している。

 つまり、ベビーカーを押して前輪から電車を降りようとすると、脱輪する危険があるというのだ。

 前輪から降りると、車掌から見づらく発見が遅れることもあるとして、「電車を降りるときは保護者の方が先に降りると安心安全です」と、そんな仕草の写真も載せて参考にするよう呼びかけている。

 会社員で育休中だという「ゆん(@11m@yun02yun20)」さんが2021年1月30日に、このポスターの写真をツイッターに投稿した。ポスターは、東京都内の井の頭線の駅などに貼られていた。

 ゆんさんは、夫が以前、電車でベビーカーを前輪から降ろして危ないと感じたことがあったといい、公的機関に情報を出してもらうとありがたいと感想を書いていた。

 このツイートは、大きな反響を呼び、7万件以上もの「いいね」が付いている。様々な感想のほか、自分や家族などが前輪から降りようとして危ない場面に遭遇したといった体験談も次々に寄せられている。

 ゆんさんも2月2日、J-CASTニュースの取材に対し、過去にヒヤッとした場面を見たことがあると明かした。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/02/05 17:01:54

    これは、お父さんたちに知ってもらいたい。
    エスカレーターでも危ない乗り方してる人いるから。
    男だし力はあるから子供はすぐ抱っこできるんだけど、前の人・後ろの人のことを考えてないお父さんいるんだよね。

    • 1
    • 21/02/05 16:05:02

    ベビーカーの前輪を上げてウイリーみたいにして出て行くママさんが、うまくウイリーできなくてモタモタしてたらドア閉まってしまったことあるよ。いっぱい降りる駅でママさんがど真ん中でやってて押したら危ないからみんな待ってたらドア閉まった。女子高生が後ろで、マジかよ!って叫んでた笑

    • 2
    • 21/02/05 15:04:11

    >>9

    歩けない、立てない子どもをあらためて抱っこするなら、
    ①取ってに提げた荷物を一度全部どこかにおろす
    ②子どもを抱っこがおんぶする
    ③ベビーカー畳む

    に、なるけど、近くにベンチがあるわけでもないし、あっても空いているとは限らないし、荷物(3キロくらい?)にベビーカー(3キロ)持って、子ども抱っこって相当しんどいよ?

    日常的に電車に乗る、都会の人しかわからないことだと思う。
    日頃、車で移動が普通、たまの休日夫婦で電車移動、その程度なら畳めるけど。

    • 1
    • 21/02/05 15:03:58

    >>9

    歩けない、立てない子どもをあらためて抱っこするなら、
    ①取ってに提げた荷物を一度全部どこかにおろす
    ②子どもを抱っこがおんぶする
    ③ベビーカー畳む

    に、なるけど、近くにベンチがあるわけでもないし、あっても空いているとは限らないし、荷物(3キロくらい?)にベビーカー(3キロ)持って、子ども抱っこって相当しんどいよ?

    日常的に電車に乗る、都会の人しかわからないことだと思う。
    日頃、車で移動が普通、たまの休日夫婦で電車移動、その程度なら畳めるけど。

    • 0
    • 21/02/05 14:55:36

    >>17
    田舎者は黙っててね。

    • 3
    • 21

    ぴよぴよ

    • 21/02/05 08:49:43

    >>18
    そうなんだね。知らなかった。

    • 0
    • 21/02/05 08:45:53

    危ないのはわかるよ。
    でもね、子供二人を連れている時は大変なの。一人は抱っこ紐。一人はベビーカー。
    理想はベビーカーは畳みたい。そんな簡単な話ではないのよ。子供がベビーカーで寝ている場合もあるから、畳むなら起こしてしまうし機嫌も悪くなる。色々とあることはわかってほしい。
    私なりに、電車に乗る時は人が少ない時間帯で
    降りる時は慎重に心がけてる。

    • 10
    • 21/02/05 08:39:05

    >>15

    ホームと車両の隙間が思いの外広くて、ベビーカーの車輪が挟まったのを見たことあります。

    あんな無防備な降り方、危ないですよ。

    • 4
    • 21/02/05 08:35:39

    たまに乗ってたけど、ベビーカーそのまま乗せる勇気は無かったな。畳んで抱っこしてたわ。

    • 7
    • 21/02/05 08:33:09

    そういう光景見た事ある。
    電車に入ろうとしたら前から下車しようとする若そうな母親がいて、こっわ!って思ってたら近くにいたオバサンが「あなた危ないよ!自分からまず最初に降りないと!車輪挟まったら大変よ」って注意してた。
    不服そうな顔してシカトしていたけどオバサンは正論だったよ。
    そういう人は1度痛い目に合わなきゃわからんのだな。

    • 21
    • 21/02/05 08:32:19

    ベビーカーって、後ろの車輪のところを足でクイッってして前輪あげて車外に出るスタイルが多い気がするけど、それがダメってこと?

    • 1
    • 21/02/05 08:30:45

    >>11
    幅が違ったり機会に任せると全部のあの板がちゃんと出てるか、ちゃんと仕舞えてるか、目視でしなきゃいけなかったり、もしそれで1つでも出っぱなしってなったら危ないからね。
    トラブルの元だと思う。

    • 2
    • 21/02/05 08:25:40

    >>12
    そう思う。ベビーカーを押しながら降りるって無理だよ。本能的に自分から後ろ向き。

    • 6
    • 21/02/05 08:23:25

    私子供が赤ちゃんの時はほぼ車移動で滅多に電車乗らなかったけど、それでもたまに乗るときは私が後ろ向いて先に降りてバックで降りてた。 人間やってたら、自然とより滑らかでやりやすい方が分かってくるよね。

    • 3
    • 21/02/05 08:20:26

    そもそも、あの隙間何とかならないの?
    車椅子の人が居るからって、変な板抱えて駅員移動してるとかよく見るけど、馬鹿馬鹿しいよ
    機械にできるでしょ

    • 3
    • 21/02/05 08:16:48

    >>9
    ダメならベビーカーは畳んで乗って!っていうポスターになるだろうね

    • 6
    • 9
    • 織田信長
    • 21/02/05 08:13:47

    ベビーカー畳まず乗っていいの?

    • 1
    • 8
    • 豊臣秀長
    • 21/02/05 08:05:49

    前輪から降ろすのはどうしても心配で無理だったなー。
    かと言って自分が後ろ向きになるのも気になって結局ベビーカーごと持ち上げて降りていた。

    • 4
    • 7
    • 上杉謙信
    • 21/02/05 07:57:00

    これ読んだ時どういうことだろう?って思った
    子供乗せてる場合は抱えるよね?
    ウリャ!って持ち上げるよね?

    • 2
    • 6
    • 長宗我部信親
    • 21/02/04 19:20:04

    まだベビーカーで電車利用したことないけど(ド田舎なので車社会)、もし今後利用する事あったら覚えとくわ

    • 2
    • 5
    • 豊臣秀長
    • 21/02/02 22:31:25

    当たり前じゃん

    • 9
    • 4
    • 長宗我部元親
    • 21/02/02 22:30:26

    ベビーカーのベルトきちんとしてなくて赤ちゃんがずり落ちそうになってるの見たことある
    荷物かけすぎてウイリーしちゃったりしてる人もいるし、子どもの安全を1番に考えて欲しい

    • 15
    • 3
    • 足軽(旗指)
    • 21/02/02 22:24:17

    私から降りてるな~
    あの段差怖い!

    • 3
    • 2
    • 上杉景勝
    • 21/02/02 22:22:46

    うちの沿線ホームとの間が空いてる駅結構あるから乗り降りは持ち上げてたわ。
    もちろん後輪からそのまま降りようとしたら「手伝ったほうがいいのか?」みたいな空気に結構なるんで笑

    • 4
    • 1
    • 長宗我部盛親
    • 21/02/02 22:18:03

    子育て世代中心の乗務員グループが考案
     それは、5~10年ぐらい前のことで、ある人が混み合った電車からベビーカーを先に下ろしたところ、子供がホーム上に滑り落ちてしまった。前に傾き過ぎたか、車輪がはまったかなどで、子供がベビーカーのシートベルトをしていなかったことも原因の可能性があるという。

     ゆんさんは元々、車椅子介助の経験があり、降りる際には介助者からという考え方を持っていたので、ベビーカーで電車を利用するときも気を付けていたそうだ。ただ、保護者が先に降りれば車掌から見えやすいという点は、今回のポスターで初めて知ったという。

     電車内が混雑していれば、ベビーカーを切り返したりするのも難しい可能性があるが、ゆんさんは、そのようなときはベビーカーを利用しないようにしているとも明かした。

     京王電鉄の広報担当者は2月2日、今回のポスターについて、1月24日から井の頭線の明大前―吉祥寺両駅間で計15枚を貼ってあると取材に説明した。

    「発案者は、井の頭線を担当している乗務員でつくるグループです。子育て世代が中心となっており、乗務改善の取り組みや提案などの活動をしています。ポスターは、お客さまが安全で快適に電車をご利用になるように考えたということです」

     電車が混雑しているときなどは、ベビーカーの扱いも難しいことが考えられるが、担当者はこう呼びかける。

    「ベビーカーをご利用になられるときは、ご本人と周囲の方の配慮と理解が必要です。お客さま同士がお互いに声かけをするなどして電車を利用してほしいと思っています」

    (J-CASTニュース編集部 野口博之)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/1037a8927f9404fe1ec6b805bfc46a7d508fe023

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ