逆流性食道炎

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 58
    • 最上義光

    • 21/01/28 08:48:09

    >>48
    パニック障害持ちなら前からじゃないの?

    • 0
    • 21/01/27 12:06:45

    >>53
    2週間前に胸の痛みも気持ち悪さから病院に行きCTやら胃カメラやって今は胸の痛みは治ったみたいです。
    胃カメラでは炎症が強いところがあって組織検査して悪性ではなくピロリ菌はなかったそうです。
    でもまだ寝てると胃酸がこみ上げてくるとは言ってます。
    飲み薬は飲んでるようです。

    • 0
    • No.
    • 56
    • 真田昌幸

    • 21/01/27 11:39:48

    あまり治る治る考えないで
    リラックスすること心がけませんか?
    辛いのはすごくわかるよ
    逆流性食道炎はなおりにくいとも言われているし、胃酸を抑える薬が効く人と効かない人と、原因もそれぞれ
    一週間でよくなる人もいれば、半年、一年、それ以上かかる人もいるよ
    食べられるものを食べながら今できることやりましょう
    毎日腹式呼吸をやってみたり、肩甲骨ストレッチとかどうですか?
    こうやって主さんがスマホとにらめっこしているときも体に力が入ってますよ
    まずは体をゆるめてみませんか?

    • 0
    • No.
    • 55
    • 浅井長政

    • 21/01/27 11:35:35

    私は最初ピロリ菌があって治ったと思ったら胃の不調があり内視鏡検査した結果、萎縮性胃炎と言われタケキャブをかれこれ3年以上服用してる、辛い物、炭酸、油っこい物は食べたらいけないと言われてる。たまに薬を飲むのを止めたらすぐ胃が痛くなる、薬剤師さんが言ってだけど何十年も飲み続けている人もいるらしい。私もそうなるかも?

    • 1
    • No.
    • 54
    • 武田勝頼

    • 21/01/27 11:28:55

    家の中でも体動かしたりストレッチ、姿勢を整えればいいよ。
    あまり太るのも良くないって。
    薬はガスターより効く新しい薬も出てるから
    消化器内科で処方してもらうのが一番おすすめだよ。

    • 0
    • No.
    • 53
    • 真田幸隆

    • 21/01/27 11:22:09

    >>27
    ご主人は今は治っていますか?
    何日ぐらいでよくなってくるのかは程度にもよるんですかね。

    • 0
    • No.
    • 52
    • 武田勝頼

    • 21/01/27 11:20:14

    >>18
    私はげっぷが、朝から寝るまでずっと出ます。食後は特に多いけど、空腹時も。少しはスッキリするかなぁ。健康な人の平均は20回とからしいけど、そんなもんじゃない…

    • 0
    • No.
    • 51
    • 真田幸隆

    • 21/01/27 11:19:27

    >>25
    食べられないし胃の痛みもありフラフラしてしまって。
    少し落ち着いたら動きたいです。
    運動は好きです。
    11月から体重は減ってます。
    子供産む前ぐらいにはなってそうです。(5キロぐらい太って戻らなかったので)
    喜んでいいのかなんなのか。。。
    複雑です

    • 0
    • 50

    ぴよぴよ

    • No.
    • 49
    • 真田幸隆

    • 21/01/27 11:13:19

    >>24、29
    私もそうだと思います。
    ひきこもる日々はだめですね。
    今まで携帯ゲームをやったことなかったのですが11月の不調の時期からやり始めてしまいました。
    家では姿勢良く座る、ストレッチぐらいしかしていません。
    家の中でも何か動いた方がいいですね。
    なにせ狭い家なので。
    ヨガとかもいいですかね。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 真田幸隆

    • 21/01/27 11:02:53

    >>23
    車も自転車も持っていないのでいつも歩いていました。
    が、動くのが好きなのに11月頃から不調続きで「ムリはしない方がいい」と思って家にこもる日々でした。
    不調の時は外に出るのも億劫で、人に会うのもストレスで。
    もう少し体調落ち着いたら短い時間から散歩出ます。
    買い物も行けず、ネットスーパーで最低限の物を買っています。
    家のこと満足にできず、夫、子供に申し訳なくて。

    • 0
    • No.
    • 47
    • 本多正信

    • 21/01/27 10:55:11

    >>44
    緊張するってことは脳が興奮してるってことスマホは脳を興奮させる原因の1つでもある

    • 0
    • 21/01/27 10:53:36

    主は専業主婦?

    • 0
    • No.
    • 45
    • 本多正信

    • 21/01/27 10:52:08

    逆流性食道炎は姿勢も影響するよー
    スマホばっかりして同じ姿勢で胸を圧迫させてるとよくないよー
    心配性で検索ばかりして、夜寝る寸前までスマホ見てない?
    とりあえず、スマホに頼るのやめてみよう

    • 0
    • 21/01/27 10:51:34

    あとね体が常に緊張してると思うんだ
    お風呂で血行をよくしてとにかくリラックスできる事をやってみて。

    • 0
    • 21/01/27 10:49:25

    >>39
    騙されたと思ってマヌカハニー買ってみて
    胃潰瘍さえ治ったから信じてほしい
    ただ数値はmgo400以上の選んで!あとは偽物にも騙されないでね必ずニュージーランドのもの。
    治るから絶対!!

    • 0
    • 21/01/27 10:48:59

    パニック障害、逆流性食道炎、鬱、体の不調は歩くと治るって本あるよ読んだら?

    • 1
    • 21/01/27 10:47:46

    運動にはスルーだよね
    なんで?

    • 0
    • No.
    • 40
    • 山県昌景

    • 21/01/27 10:47:23

    >>36
    数値はどのくらいがオススメですか?

    • 0
    • No.
    • 39
    • 真田幸隆

    • 21/01/27 10:46:26

    >>20、26
    そうなんです。
    気付くのが遅かった。。。
    とにかく喉の痛みを早くどうにかしたくて多用してしまいました。
    12月に歯の痛みで1日に3、4回鎮痛剤を飲んでしまったのも✕でした。

    • 0
    • 21/01/27 10:45:52

    >>35
    私と同じ性格だわ。私もマイナス思考だし自分で不安を余計煽っては撃沈してる

    • 3
    • 21/01/27 10:44:50

    運動はしようと思わないの?
    やってみたら?
    体調が落ち着いてくると
    考える癖もなくなるよ

    • 0
    • 21/01/27 10:44:09

    >>30
    普通にスプーンで飲めばいいんだよ
    私胃が激痛走った時大さじ1食べて寝たら朝治ってたよ 多少胃の余韻あるけど
    あとヘルペスは一発で治ったよ。
    マヌカハニーの数値が大事だよ。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 真田幸隆

    • 21/01/27 10:42:36

    >>19
    ストレスの原因は体調不良だと思います。
    気分の落ち込み。
    悪い方へ悪い方へ考えてしまう考え方の癖。

    • 2
    • 21/01/27 10:41:47

    >>30
    マヌカハニーネットで調べた方がはやい。
    けど数値が高い分値段も高いよ
    マックス数値は癌患者が最後の砦で買う人多いよ。
    胃には確実に効果あるって私は言えるわ

    • 0
    • No.
    • 33
    • 本多小松

    • 21/01/27 10:40:51

    検査で異常がみつからないなら、精神的なものが大きいね
    書いている人もいるけど、運動がいいよ。無理なく少しずつ歩く習慣つけると内臓の働きがよくなって不調も徐々に改善されたりする

    • 0
    • No.
    • 32
    • 明智光秀

    • 21/01/27 10:40:23

    >>18どんな時かは、しょっちゅう出るからよくわからないなあ。私もゲップやおならが出た直後は少しスッキリします。直後だけだけど。

    • 0
    • 21/01/27 10:39:58

    >>28
    太田胃酸私全くきかなかったよ

    • 0
    • No.
    • 30
    • 真田幸隆

    • 21/01/27 10:39:11

    >>17
    マヌカハニーはどのように経口していますか?
    教えてください。
    買ってみます。

    • 1
    • 21/01/27 10:38:58

    >>24
    私はこれだ姿勢悪いずっとスマホそれにストレス運動不足
    なぞの痛みが毎日あちこち
    治るのか心配
    病院で調べてはどこも異常なし
    異常ないのに違う病気かもとまた病院へ
    気づけば胃まで痛くなった

    • 0
    • No.
    • 28
    • 真田幸隆

    • 21/01/27 10:38:05

    >>15
    太田胃散飲みたいけど、飲み合わせとかあるかなと飲まずにいました。
    パニック障害にもあまり良くないのでカフェインは避けていました。
    スポーツドリンクもアミノ酸で気持ち悪くなるので今は白湯を飲んでいます。

    • 0
    • 21/01/27 10:36:21

    主人が胸が痛いって言うから心臓?と思って色々検査して、年末年始暴飲暴食続きだったせいか結果逆流性食道炎だった

    • 1
    • 21/01/27 10:33:33

    むしろ薬で悪化させているのでは?

    • 0
    • No.
    • 25
    • 徳川家康

    • 21/01/27 10:32:18

    >>23運動もして体重を減らすこともいいんですよね。私が逆流性食道炎になったとき、朝ウォーキングしました。
    背中とか胃や耳が痛かったけど、運動しましたよ。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 本多正信

    • 21/01/27 10:32:12

    一日中スマホばっかりしてない?
    背中丸めてると良くないよ
    薬ばかり頼らず
    姿勢の悪くなる癖をなおしたり
    運動したほうがいい
    こつこつウォーキングはじめたら?

    • 0
    • No.
    • 23
    • 前田慶次

    • 21/01/27 10:29:40

    運動しましょう
    毎日ウォーキング
    筋力をつける

    • 0
    • No.
    • 22
    • 井伊直虎

    • 21/01/27 10:27:43

    >>16耳にまで胃酸がいくらしいです。驚きですね。耳鼻科でも逆流性食道炎って診断もらえるみたいです。
    ピロリ菌除去してもしばらくは胃痛があるみたいです。ピロリがいなくなって正常な胃にもどるために胃痛がおこるらしいです。
    私も治るまで毎日がつらかったです。
    また逆流性食道炎になったらこわいから、キャベジンやガストールを食後に飲んでます。後不安すぎて首にしこりがみつかるとすぐに耳鼻科にいって癌じゃないよね?なんて聞いたり。耳鼻科なんて月に3回、内科に月2回と異常でした。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 真田幸隆

    • 21/01/27 10:27:20

    >>13
    喉が痛かったのでのどスプレー、トローチ、薬用のど飴、うがい薬2種類、を多用してしまったんです。
    それも胃を荒らしてしまった。
    飴はもう少ししたらにします。
    口の中が苦い感じで気持ち悪いです。

    • 0
    • 21/01/27 10:24:02

    薬ばかり飲むと肝臓に負担かかるよ

    • 2
    • 21/01/27 10:21:44

    ストレスの原因わからかいの?

    • 0
    • No.
    • 18
    • 真田幸隆

    • 21/01/27 10:21:38

    >>9、11
    げっぷはどんな時に出やすいですか?
    出すとスッキリして少し症状が落ち着く感じしますか?
    私はげっぷ、おなら、痰、便を出すとスッキリする気がします。

    • 0
    • 21/01/27 10:18:40

    マヌカハニー効果あるよ

    • 0
    • No.
    • 16
    • 真田幸隆

    • 21/01/27 10:17:43

    >>8
    ピロリ菌、結構影響あるんですね。
    父がピロリ菌なので私もかもしれません。
    早く胃カメラやってもらいたいけど、予約とれたのが来週で。
    こんなに症状が出ている時はあまりやらない方がいいのかなーとも思いますが、どんどん悪くなってしまって一人でいる時に何かあったらどうしよう、早く!早く!とも思ってしまいます。

    そう!耳が痛いと言うか、詰まってる感じもあります。
    こんなにつらいものとは知らず。。。
    同じような症状が出た方が何人もいて少しホッとしてます。
    あと、良くなったってお話もうれしいです。
    本当に良くなって良かったですね。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 滝川一益

    • 21/01/27 10:14:02

    辛いよね。ネキシウムカプセルと漢方飲んでるよ。
    病院の薬より太田胃散が効く日もあって謎だけど…
    私の場合カフェインやめるとだいぶましになる。梅昆布茶にしたり、ほうじ茶を飲んだり。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 真田幸隆

    • 21/01/27 10:07:39

    >>7
    効くまで3週間。。手放せない。。
    そうでしたか。
    つらいですね。
    長い付き合いになるような、覚悟が必要ですね。
    私も悪化したり、大きな病気だったらと思うと怖くて怖くて、胃カメラやることにしました。
    今回はロキサチジン、半夏瀉心湯、10日分もらいました。
    パニック障害でフルボキサミン、エチゾラム、モサプリド飲んでます。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 豊臣秀長

    • 21/01/27 10:03:11

    喉痛いからのど飴とか舐めてたけど、声帯とかも逆流性食道炎で荒れてるからなのかすごくしみる感じがしてやめました。
    ちょっと良くなってからは話そうとすると咳出るから常に飴は持ってた

    • 0
    • No.
    • 12
    • 真田幸隆

    • 21/01/27 09:59:24

    >>6
    私の場合、ストレスは体調不良だと思います。
    不安で不安で。
    12月には親不知が腫れ、1月頭には抜歯。
    どちらも眠れない程痛かった。
    カロナール、ロキソニンを飲みすぎたのも原因かなと思っています。
    胃カメラ怖いけど、それより大きな病気だったら怖いから診てもらうことにしました。
    胃カメラの後は症状悪化したりしませんでしたか?

    • 0
    • No.
    • 11
    • 明智光秀

    • 21/01/27 09:57:42

    >>9日中、人前とかでキツい。信じられないような大きな音のゲップ出るしすごく頻繁に出ます。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 真田幸隆

    • 21/01/27 09:50:58

    >>4
    喉も痛いです。
    何か、こうすると少し楽になったとかあったら教えてください。
    姿勢に気を付け、白湯をのんで、夕方から少し食べられるのでムリなくスープやおかゆやうどんを食べてます。
    ツボ押しは左手中指をやっていますが他にありますか?
    ツボでも呼吸法でも食べ物、飲み物でも何でもいいので教えてください。
    飴、ガムってどうですか?

    • 0
    • No.
    • 9
    • 武田勝頼

    • 21/01/27 09:50:55

    私はげっぷがすごくてつらい~

    • 1
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ