お金出すのはいつも私の親 愚痴 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 421件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/26 21:12:12

    対等がいいなら自分たちで出すのが1番だよ。
    不満もないし好きに出来る。

    • 3
    • 21/01/26 21:13:20

    雛人形やカブトは女の子は女側の親、男の子は男側の親が買う。
    今はどうか分からないけど昔から言われてるね

    • 1
    • 21/01/26 21:13:26

    >>49
    ほんとそれ。
    親になにかしてあげてる?
    親孝行しようよ。

    • 1
    • 54
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/01/26 21:14:06

    私は反対だよ。
    旦那の親が十分すぎるほど色々してくれる。
    明らかに義両親はお金持ちで、実両親は余裕ないから無理して出して欲しいなんて思わないけど、肩身は狭い。

    • 6
    • 21/01/26 21:14:11

    >>46
    義妹が自分の母親(義母)にマンションと車を買ってもらったのなら、46も自分の親にマンションと車を買ってもらえばいいんじゃない?義母から女親が~って言われてるなら、義母のが筋が通ってるよ。

    • 1
    • 21/01/26 21:19:57

    お金ある方が出せばいいのよ

    • 9
    • 21/01/26 21:21:38

    ない人から取れないなー

    そもそも、自分達で出すな~我が子なんだし
    親にでしゃばらせ過ぎかと…義実家の立場は?
    張り合いたさが見え隠れ 嫌な感じだな。

    • 4
    • 21/01/26 21:22:18

    >>54 うちもそうだった。
    しかも私の方の親はバツイチ再婚だし。
    いつも肩身狭かった。

    • 0
    • 21/01/26 21:22:19

    うちの母は貧乏な上に毒親で、男親がするのが当たり前!出してもらえ、家用意してもらえって言う。。
    旦那の両親に向かってはそんな事言わずに、うちは貧しくて…って言うけど、本当に恥ずかしくて旦那の両親には申し訳なくて頭上がらない。。

    ここ見てるとやっぱりうちの親はおかしすぎると再確認。

    • 0
    • 21/01/26 21:23:13

    うちは私が母子家庭だから、男親である義両親が雛人形買ってくれたよ。お宮参りの着物は買わずに、夫親戚のお下がり。
    昔はそうだったのかもしれないけど、出したい方が出せばいいんじゃない?主は自分とこばっかり!と思って嫌だろうけどね。
    でも、「我が子は自分の親が色々与えてくれて大きくなったんだな」って、勝手に思いながら過ごせばいいのよ。

    • 3
    • 21/01/26 21:23:33

    田舎とか地域の風習とかによって違うみたいだけど、男の子の孫が産まれたら内孫で旦那側の親祖父母がお宮参り、節句の準備はお金を出すけど、女の子が産まれたら外孫だから女親の祖父母が準備買い与える?風習が有るよ。親や家族に内孫外孫の話を聞いたら、その考えが有るから用心してね。

    内孫男の子は家の跡取りだから男親がお金を出す。

    外孫は女の子だから将来結婚したら家を出るから女親がお金を出す。
    と言う考えだからね。

    • 2
    • 62
    • 本願寺顕如
    • 21/01/26 21:24:23

    義実家は嫁に貰った感が満載だね
    嫁実家の孫じゃないっていつの時代よ
    義実家、主実家どちらから見ても可愛い孫なのにね
    両家仲良くやってく気持ちってないのかな.....
    お宮参りの祝い着や初節句の人形は主実家から送るのは慣わしだけど
    「雛人形は常識的に女親がするんだからね!いいの
    買ってもらいなさいよ!」
    この一言が主には嫌味に聞こえるよね
    出すものも出さずに嫌味だけで、主実家から色々と出して貰ってるのが妬けるんじゃない?
    旦那には姉妹は居ないのかな?
    女親側の立場としてちゃんとしてるのかな


    • 7
    • 21/01/26 21:24:58

    申し訳ない~って言いながらも自分たちでは出さないで出して貰う主。
    で、義親に不満。
    主も義親も同類じゃん。

    • 8
    • 21/01/26 21:25:49

    うちはどちらにも頼らない。
    子供の事は親である私達がやるからって断ってる。
    お祝い金は有難く受け取るけど金額が多過ぎたらその分食事とかに誘って返す。
    どちらかの親にお金を出してもらうからバランスがおかしくなるんだろうし最初から受け取らなきゃ良いのに。

    • 4
    • 21/01/26 21:27:51

    義親は孫が女の子だから嫁側が出すのが当たり前の地域なんじゃないの?
    地域によって風習が違うよね~。
    知らんけど。

    • 0
    • 21/01/26 21:28:26

    うちも義両親は何もしてくれない

    子供達の七五三も、写真等は私の親が毎回出してくれた

    撮った写真はそれぞれ毎回パネルとアルバムにして渡したけど、毎回何もなし
    写真撮るのって、結構かかるんだけどね

    ムカつくよね
    うちはあたおかかと思ってる

    • 5
    • 67
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/01/26 21:30:20

    うちもにたようなものよ。
    義実家に行ってない。

    • 2
    • 21/01/26 21:35:09

    >>53
    全く何もしてもらってないの?
    何か買ってきてしまっても拒否するのる

    • 1
    • 21/01/26 21:35:57

    うちは両家ともお金持ちだから
    「孫に使うのが楽しみだから」
    と色々してくれて、
    それが生きがいみたいなところもある。

    出さないじゃなくて
    出せないんじゃない?

    • 1
    • 21/01/26 21:36:31

    >>23
    普通の親は娘に色々としてやりたいって思うよ。お金に困ってるとかは全く関係なくて。
    うちもお金には全く困っていないけれど、実家の親には本当に色々として貰ってるし。あなたは何にもして貰った事なさそうだね。

    • 6
    • 21/01/26 21:37:22

    うちも。実家からは今まで色々出してもらったし、遠いのに手助けしてくれたことも何度かある。
    義実家はお金ないからいつもスルー。そりゃそうだよな。義父は定年して嘱託なのに住宅ローン払ってるし、義母ずっと働いてないし。
    車で10分程度にいるけど困った時もまーー助けてくれなかったね。今まで
    たまに子供たちに買っておいたよ!ってドヤ顔で渡してくる物は全て100均だしね。なんなんマジで
    何より金なくて光熱費キツいからって、雪国なのに暖房コタツのみ!元旦はそのサバイバルモードの家に朝から晩まで居なきゃならないんだよ
    マジ苦痛。愚痴になっちゃってすみません

    • 5
    • 72

    ぴよぴよ

    • 73
    • 足軽(弓)
    • 21/01/26 21:38:52

    うちも、長男の机とベッドうちの親が買ってくれた時、「やらせたらええねん、孫にはやりたいんやから!」って礼も言わず。バチが当たればいいのに。

    • 12
    • 21/01/26 21:38:58

    >>71
    なんでそんな親いる人と結婚したの?

    • 0
    • 21/01/26 21:39:05

    うちの地元は女親が雛人形や兜、お宮参りの着物買う風習があるから、親が買ってくれたよ。でもさすがに御祈祷代や出産準備費用は自分たちで出したけど…。
    主の地域も女親がするってなってるから、実親がそうしてて、義親も買ってもらえって言ってるんじゃないの?
    親はなんて言ってるの?

    • 2
    • 21/01/26 21:39:53

    申し訳ないなら自分たちで用意したらいいのに

    • 7
    • 21/01/26 21:40:38

    価値観や教育方針が違う家で育った者同士が夫婦になったんだからこういう違いは仕方ないよ。
    うちが当たり前だから相手がおかしいって思うのも違うしね。
    当たり前って人によって違うから。

    • 2
    • 21/01/26 21:41:58

    別に普通

    • 0
    • 21/01/26 21:42:22

    そんなにいろいろ買わなきゃいけないんだね。
    めんどくさいやあ。

    • 0
    • 80
    • 長宗我部元親
    • 21/01/26 21:42:22

    ママスタでは文句あるなら自分達で出せば!って言う人いるけどさ、周りの人たちに聞いてもみんな祖父母が孫の為にってはりきって準備してくれるんだよ

    祖父母世代も友達とお互いの孫の話しして、大変よーと言いながら楽しんでる

    • 14
    • 81
    • 立花誾千代
    • 21/01/26 21:42:29

    女親うんぬんの前に、ただのドケチ。
    出産祝いとか、一度も現金なんてもらったことない。
    お年玉すらない。
    出産は義弟のところのいらないお下がりを紙袋で持ってきただけ。

    • 4
    • 21/01/26 21:43:12

    うちもだわ。
    育児用品や初節句はいらないっていってるのにお下がり送ってくるし、
    七五三も声かけたら「そんなのやらなくていいよ」っていうし。
    上の子にランドセル買ってあげるっていったくせに子供が「いつ買いに行くの?」って言ったら「そんなこといった?ママのお婆ちゃんに買ってもらいな」っていうので自分たちで買った。
    下の子にも買ってあげるっていって子供はバァバと買いにいくって買わずに待ってたから、さすがに子供が楽しみにして可哀想だから義親に言ってよと旦那に催促させた。そしたらお金だけ送ってきたけど。3万円。足して子供が欲しがってるの買ってあげて、子供からお礼言わせたけど腑に落ちなかったわ。
    ちなみに私の実家はかかるであろう金額をお祝いとして包んでくれる。
    誕生日とかクリスマスプレゼントとかもリクエスト聞いてくるくせに応えてくれたことがない。
    そのくせ、威張り散らすから嫌なんだよね。

    • 6
    • 21/01/26 21:43:20

    ありえなさすぎる。
    金出さないなら大人しくしておくのが常識だろうよ。
    腹立つ。

    • 12
    • 21/01/26 21:44:16

    孫がたくさんいるジジババはみんなに出してやらなきゃならなくて大変だね~。

    • 0
    • 21/01/26 21:44:26

    でも、旦那さんのご両親が買ってもらいなさいよ
    ってもし言ったならそれは違うと思う。
    旦那さんから叱ってもらうべき。

    • 9
    • 21/01/26 21:44:28

    うちもそうだった。
    でも、うちはそれに対して旦那の態度も偉そうってのもあったけど親が義実家は何にもしてくれないのかとかグチグチ始まったからもうそれ聞くのも嫌で親と関わりたくなくなった。

    • 2
    • 87
    • 本願寺顕如
    • 21/01/26 21:45:02

    >>61
    男の子が内孫、女の子なら外孫なの?

    自分は
    後継者夫婦の子供は男の子女の子どちらも内孫
    嫁いだ娘(婿養子)の子供は外孫だと理解してるんだけどどれが正解なのかな

    地域によって風習も違うのね
    うちの地域は孫が男の子でも女の子でも女親の実家から節句の人形とかを贈ります

    • 4
    • 21/01/26 21:49:19

    >>55
    筋通ってない。
    文章理解できない人?

    義理妹とはかいてない。
    義理姉なんだよ!
    だいたい孫にってはなしだよ?
    車や家は自分達で普通は買うよね?
    理解できないか~

    • 0
    • 21/01/26 21:49:30

    私の実家が節句の人形を購入してくれたら
    義実家は節句の全員の食事代プラス現金でお祝い包んでくれた
    私の実家がランドセルを購入してくれたら
    義実家は学習机購入してくれた
    両方の実家が、それぞれお祝いしてくれる事が、当たり前だと思ってたけど、
    ありがたい事だったんだね

    • 8
    • 21/01/26 21:49:52

    うちもそうだよ。
    あちらの親からは子供の誕生日でも絵本一冊とか。クリスマスやお年玉もいただいたことない。
    なのにお中元、お歳暮は送ってこいって言われる。もはや笑う。うちの親は子供の物はもちろん新居祝いに何十万も包んでくれたりするけどあちらの親は遊びに来たら飛行機代、食事代、近所に配るお土産代までうち持ち。
    旦那の給料だからもう良いけどさ。
    おもちゃとかはお宅の親御さんに買ってもらおうって決めてるからって言われた時はイラッとした。

    • 6
    • 21/01/26 21:50:01

    >>84
    今は一人っ子か2人が多いから大丈夫なんじゃない?
    結婚しない人の方が多いしね

    • 0
    • 21/01/26 21:51:00

    >>85
    息子って親にそんな事言えないもんよ、わかってても。

    • 1
    • 21/01/26 21:51:15

    出産前の準備品、お宮参りの着物、ひな人形は主の親が出すのが当たり前じゃん
    出産祝いも当たり前
    お宮参りの祈祷や食事代、百日祝いは主、あんた夫婦が出すのが当たり前

    • 6
    • 21/01/26 21:52:19

    >>73
    あなたも黙ってただけ?

    • 0
    • 21/01/26 21:54:02

    >>93これは当たり前なのに結納は古臭いとなくなっていく不思議。女親大変。

    • 12
    • 21/01/26 21:54:11

    お金出す出さないは各親の価値観だから出してくれなくても全然構わない
    でもお金出してくれてる親にはせめてものお礼として日頃から何でも優先するし対応の差は出る
    ガツンと言わなくてもほっとけばよくない?
    そこまでしてくれる自分のご両親大事にするべき

    • 8
    • 21/01/26 21:54:12

    うちもそうだよ
    義実家なんて何もしてくれたことない

    • 6
    • 21/01/26 21:54:14

    なんで自分達でお金出さないのとか風習なんじゃないとかそんなんじゃないよね。
    「良いの買ってもらいなさいよ」って、何様ですか? 主やご両親に対してとても失礼で、敬意がないと感じる。やってもらって当たり前で感謝の気持ちが1ミリもないから腹が立つ。そんな人が常識語んなって言ってやりなよ。言われてるんだから、ガツンと言ってやっていいと思うよ。

    • 13
    • 21/01/26 21:54:26

    主さんは自分たちで一銭も出さないの?
    義親の文句言う前にちょっとは自分たちで出しなさいな
    口だけ出す出すって言うのって一番みっともないね

    • 10
    • 21/01/26 21:56:13

    女親が出して当たり前でも男親が出して当たり前でもないから、主が義親にガツンと言うのはちょっと違うと思う。

    • 6
51件~100件 (全 421件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ