新しいものに対して意欲的にさせるには?

  • 乳児・幼児
  • りんたろう
  • PC
  • 05/12/13 21:22:56

3歳7ヶ月の息子ですが、あまり色々な事に興味を持たないんです。食事もあまり食べないし、新しい食べ物が出てくると殆ど食べません。それ以外にも英語教室、音楽教室、スイミングなど何回か行きましたがあまり興味がないらしく心配です。細かい事なのですが、海や山に行ってもあまり感動しないし、「カニさんがいるよ」と言っても「いい、見ない」で終了・・・。姑にも「冷めているね。子供は何でも興味を持たないとダメ」と注意されました。公園は大好きなので毎日行っていますが、歩くようになるまでは家で遊ぶ事が多く、テレビも結構見せていたのでそれが影響でしょうか?1歳の弟は何でも意欲的で新しい物があったら飛びついていきます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 05/12/13 23:20:48

    私自身、結構多趣味なので子供にも色々な事を経験してほしいと焦っていました。子供の個性を大事にしないと子供が自信をなくしてしまいますよね。「何でやらないの?」と少しキツク言ってしまったり。反省です。
    マリコさんのお子さんも同じタイプなんですね。やっぱり少しは親が興味を持つ場を作ってあげないとダメですよね。新しいオモチャや新しい友達、場所などには全然大丈夫みたいなのですが、興味がない物が多すぎて心配していました。でもそれを押し付けてはいけないな、と改めて思います。

    • 0
    • 2
    • マリコ
    • P901iS
    • 05/12/13 22:32:05

    うちの3才児も全く同じですよ。
    新しい食べ物やおもちゃは触ろうとしないどころか近寄れないし、知らない場所にも入れない知らないお友達がいるとガッチリ固まるなどなど、で療育に通ってます。
    うちの子みたいなタイプは、好きなことだけやらせてると経験の幅がかなり狭くなって、それが自信のなさ、好奇心のなさに拍車をかけてしまい、ほっとけば環境に適応できないなんてことにも繋がるから、意識的に興味を持てる工夫をした方がいいようです。
    おもちゃや遊びなら毎日短時間でも親が遊んでる姿を見せ続ける、遊び方には毎回工夫して子どもの好きな物と組み合わせたりする、興味持たなくても見てくれれば良し、無理強いは決してしない、しつこく誘わない、などなど…
    うちの子みたいなタイプは、興味持つのに時間はかかるけど、一旦興味持てばとことん好奇心を追求するから、要はきっかけなんだそうです。園やグループでできる習い事など集団に入れるのも有効ですよ。
    ちなみにうちは小さい頃から外に出してたし、テレビもほぼ見せてないので関係ないと思います。

    • 0
    • 1
    • …?
    • KDDI-TS31
    • 05/12/13 22:16:17

    「意欲的にさせるには」って考え方はどうなのかと…子供の個性なんだから認めてあげたら?親が喜ぶからって興味ある振りするようになってもいいの?それで主さんは嬉しいの??姑の言うことなんて無視!親である主さんの考え方次第だよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ