指定校推薦で大学進学って見下し対象?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 878件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/19 22:38:39

    >>109
    分かる。
    うちの子供達一般で入ったけど、友達の多くが推薦組で、一般っていうだけでスゴイ!って褒められるって。
    正直、入っちゃえば一緒なんだけどね。
    ただ、英語とか学力別のクラスだと子供達の難関クラスはほぼ留学生や一般、帰国子女だけになるらしい。
    でも、仲良い大学の友達みんな何らかの推薦らしいよ。
    ホント、そんなもん。

    • 1
    • 21/01/19 22:38:47

    複雑だな。
    うちの上の子は県立高校から指定校推薦で大学進学が決まってる。
    下の子は私立高校特進から一般受験するコースにいる。
    確かに学力で言えば下の子の方が上だけど、部活も休まず、委員会もやって(昨日みんなより早く登校)、定期テストもこなしてコツコツやってきた。
    だからどっちの良さもあると思ってるよ。

    • 5
    • 21/01/19 22:40:04

    >>106これだよね。
    倍率が高い人気大学が、ろくでもないやつばっかり推薦してくる学校になんて、指定校推薦だすかよ。

    • 3
    • 21/01/19 22:40:15

    指定校で入っても真面目に一生懸命やって自分の思う企業に入れればいいじゃん

    • 7
    • 21/01/19 22:40:35

    >>115
    大学入学後はオリエンテーションで友達同士入試の話、いつの入試だったか、いい意味で話題になるってよ。
    もちろん見下すためとかではなくて。
    初対面同士が打ち解ける話題作りのために。
    そこで、一般なのか推薦なのか知るみたい。

    • 1
    • 21/01/19 22:41:07

    >>116
    そんな話題しょっちゅう出るわけでもあるまいし。

    • 0
    • 21/01/19 22:41:17

    東京理科大学の基礎学力テストの結果
    指定校推薦と一般受験生の学力差

    • 2
    • 21/01/19 22:41:40

    >>112ほら、具体的になんの情報か言えないんだよね、結局。

    • 2
    • 128
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/19 22:42:26

    >>126
    当然でしょうね。

    • 3
    • 129
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/19 22:43:20

    >>127
    書き方が悪くてすみません、、
    大学に進学すると嫌でもそういう情報が入ってくるんですよ。
    噂ではなくて真実の方。

    • 1
    • 21/01/19 22:44:57

    >>129だから、どこからどうやって?そしてそれが真実だとどうやって確認できたの?って聞いてるんだけど、それには答えられないんだよね?

    • 0
    • 21/01/19 22:45:19

    指定校推薦=一般入試だと受からない可能性があるから でしょ?
    ちがうの???

    • 5
    • 21/01/19 22:45:31

    >>111
    指定校取るための努力を無視するような企業なのね。

    • 7
    • 21/01/19 22:47:08

    主、素直に喜んで良い!
    おめでとう!

    • 7
    • 21/01/19 22:49:15

    指定校推薦て、偏差値65と偏差値55の高校に同じ大学の指定校推薦枠があったら、同じ評定で通るんだよ。
    65で平均評定4.7とるのと、55で4.7とるのでは学力は大分かわるよね。
    この仕組みじたい良くないと思う。

    • 7
    • 21/01/19 22:50:38

    あれっ?指定校推薦でも合否関係なく共通テスト受けて点数出さないといけないんじゃないの?
    姪は受けに行ってました。センターだけど。

    • 1
    • 21/01/19 22:51:34

    >>126
    元記事見てきたけど、誰が書いたかもわからない真偽不明のネタだった。

    • 2
    • 21/01/19 22:51:40

    >>126じゃあ、何のために指定校推薦取るんだろうね?理科大なんて倍率高いんだから、一般受験者だけで十分定員に達するのに。指定校推薦取らなきゃいけない決まりなんかないのにね。

    • 3
    • 21/01/19 22:52:27

    >>136え、やっぱりそうなんだ。なんていうネタ?見たい。

    • 0
    • 21/01/19 22:52:49

    >>111
    グループディスカッションがそんなテーマだったりするね。

    • 0
    • 21/01/19 22:53:51

    >>132
    世間的には一般入試の方が学力が高いと思われている。

    • 7
    • 21/01/19 22:54:57

    うちの子は一般試験組だったけど、私はどちらでも入ったらそれでOK!とは思う。
    大学生子供たちの間では、推薦が一般か、さらに補欠合格かとか学籍番号でわかるらしい。
    特に今オンラインで学籍番号入れたzoomやteam使うからさらに分かる。
    学生たち本人は意外と詳しいよね。
    私はどーでも良い。その大学入れたならどっちでも良いじゃん。
    学費も同じだし、って思う。

    • 5
    • 21/01/19 22:55:29

    >>140
    誰もが知ってる。
    もちろん企業側も。

    • 1
    • 21/01/19 22:55:35

    >>138
    Yahoo!ニュースにもなってるよ。
    確かな情報だと思うけどな。

    • 2
    • 21/01/19 22:56:59

    >>140
    学力はそうだと思うよ。
    でも推薦取れるってことは日頃からの努力や生活態度なども認められて推薦が取れるんだよ。
    学力だけが全てじゃないのが指定校推薦。

    • 8
    • 21/01/19 22:57:06

    >>141

    えー数年前まで大学生だったけど誰が指定校で誰か一般かなんて学籍番号じゃわからなかったよ。そもそも学籍は名前順だったし。

    • 3
    • 21/01/19 22:57:16

    >>132
    最後まで粘り強く諦めない一般入試を知らない人?

    • 8
    • 21/01/19 22:58:29

    ごめん、単純に「指定校推薦 不利」と検索したら、こんなふうに出てきたよ。

    • 3
    • 21/01/19 22:59:21

    >>136
    元記事?
    東京理科大が発表していますが。

    • 4
    • 21/01/19 22:59:37

    >>146
    指定校取れなくて粘り強く諦めなかったのか、その学校に行きたいために早くから努力して指定校取れたかなんてわからないよね?

    • 2
    • 21/01/19 22:59:53

    >>134評定って学校のレベルで違うんじゃないの?

    • 5
    • 21/01/19 23:00:10

    >>147
    情報元どこ?笑笑

    • 3
    • 21/01/19 23:00:45

    進学校で成績いい子って指定校取らないから、見下すというか、仕方ない選択だったなと思う程度。
    内申って学力6割要領4割ってとこ?
    学力が無理な子は一年生から指定校狙ってるよね。
    なんなら指定校のために入学する子も多い。
    ただそれは誰もが知ってる。

    たとえば、芸能人やアスリートの難関大進学を聞いて、本当にその学力があるかどうかって言われたら、
    そう思わない人が多いのと同じ。

    • 4
    • 21/01/19 23:02:31

    >>147
    「指定校で入ったことはバレません」
    とか、指定校で入るのが恥ずかしいことが前提なのがすべてじゃない?

    • 6
    • 21/01/19 23:02:57

    どんな方法でも子供が行きたい学校に行けたらそれで良いんじゃないの?

    • 4
    • 21/01/19 23:03:09

    どんなに勉強が出来ても人を見下すような子どもを育てた、むしろ自分自身が見下してる恥ずかしい親がたくさんいるんだね。

    • 7
    • 21/01/19 23:03:24

    >>126
    推薦組頑張らなきゃww

    • 2
    • 21/01/19 23:04:03

    >>151だから、そういうふうにググれば最初にバーン!て出るよ。画像見たらわかるよね?

    • 0
    • 21/01/19 23:04:51

    >>148どうやって検索したら出るの?理科大のホームページには載ってないけど。

    • 0
    • 21/01/19 23:06:01

    >>153
    じゃああなたのお子さんが行きたい大学の指定校取れそうでも、恥ずかしいから一般にしなさいって言うの?

    • 3
    • 21/01/19 23:06:22

    >>148
    記事読んだ?
    東京理科大のホームページ?

    • 0
    • 21/01/19 23:06:30

    >>158デタラメだから突っ込まないであげてw

    • 0
    • 21/01/19 23:07:22

    >>150
    少し前はそれぞれ違いましたが、今はどうなんでしょう?

    • 1
    • 21/01/19 23:07:35

    >>153そういう意味ではないのでは…やだな、見下すことで頭がいっぱいの人って…

    • 0
    • 164
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/01/19 23:08:05

    >>148
    東京理科大が発表したの??笑

    • 1
    • 21/01/19 23:08:14

    >>159
    いや、そんな指定校取るより、その上のランクの大学一般で受けなさいって言う(笑)
    ていうかうちはそうした。

    • 1
    • 21/01/19 23:08:30

    >>161え?そうなの??

    • 0
    • 21/01/19 23:08:59

    >>162今も違うよ。

    • 0
    • 21/01/19 23:09:00

    >>165子供に選択権無しw

    • 4
    • 21/01/19 23:09:01

    >>132
    それは仕方ないよ。
    違いはあるもの。

    • 1
1件~50件 (全 878件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ