指定校推薦で大学進学って見下し対象?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 878件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/19 22:38:39

    >>109
    分かる。
    うちの子供達一般で入ったけど、友達の多くが推薦組で、一般っていうだけでスゴイ!って褒められるって。
    正直、入っちゃえば一緒なんだけどね。
    ただ、英語とか学力別のクラスだと子供達の難関クラスはほぼ留学生や一般、帰国子女だけになるらしい。
    でも、仲良い大学の友達みんな何らかの推薦らしいよ。
    ホント、そんなもん。

    • 1
    • 21/01/19 22:38:32

    劣るっていう基準が難しいなあ。
    指定校推薦とってそれなりの大学なら在学中にちゃんとした生活してしっかり成績おさめたってことだもんね。もちろん指定校以上の大学行きたい、行きたい学部が指定校枠にはない・希望者が多く指定校では行けなかったとか色々理由あって目標に向かって勉強したのは素晴らしいことだけどね。
    見下すとか劣るっていう考えではないかな。素直に喜んでいいと思うよ!

    ただ、10年以上前だけど・・・
    私はマーチ卒なんだけどそれなりに附属校や指定校推薦で入って来た子って多くて。私はあまり頭が良くない方だったから本当に血反吐を吐く思いで勉強して入ったんだけど、結構受験の思い出ないとか遊んでたわ~って聞くと羨ましかったよ。

    • 3
    • 21/01/19 22:38:27

    >>108
    うちの子が高3の頃担任に言われた。
    指定校推薦だと実力以上の大学にも入れてしまう事が多いから、結果ついていけなくてそういう子が多いって。
    本当ならしっかり勉強をして、一般で受けて大学に行った方が望ましいって。

    • 1
    • 21/01/19 22:38:04

    うちは1人指定校、もう1人の子は一般受験だけど、どっちもいつ頑張ったかの差で、入学して1年も経つと大差ないかな。
    2浪とか留年ゴロゴロいるらしいから、言われるほど指定校は気にされないらしい。
    指定校の子は留年すると母校に迷惑かかるから子供の大学では一般より指定校の子の方がちゃんと単位取ってる気がする。
    就職もきかれたりすることなく問題なかった。
    一般も指定校も入学してからの勉強しだい。

    私は指定校の子供に胸張って入学しなさいって言ったよ。

    • 4
    • 21/01/19 22:37:40

    >>115
    あ、入学後や社会人になってからの話ね

    • 0
    • 21/01/19 22:36:09

    >>113
    行きたい大学の推薦取れたら、共通テストの話題での疎外感なんて気にならないんじゃない?
    へんなマウントね。

    • 3
    • 21/01/19 22:35:47

    >>12
    就職のグループセッションとかで大学受験をどう乗り越えたか、とかのメモリーセッションみたいなものがあるんだってさ。
    子供の大学では就職課が指導してる。
    あとは留学の有無を聞く企業が多いって。
    英語が話せるとかではなくて、海外で一人で生きる術を持っている(サバイバルや協調性)子を取りたいからだと経営陣が話してる。

    • 2
    • 21/01/19 22:33:29

    今年なら共通テストの話題になっても入れない疎外感とかはあるかも。地味なマウントは気にしないようにね。中堅以下の大学なら大丈夫だと思うよ。おめでとう。

    • 2
    • 112
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/19 22:32:59

    >>108
    大学に進学すればわかるよ。

    • 4
    • 21/01/19 22:32:56

    >>12
    これ聞いたことある。
    エントリーシートの時点で項目があるのか、面接で聞かれるのかはわからないけど、大学入試はどの試験で受けたかみたいなのを確認されるみたいね。
    指定校は就職の時によく思われないって聞いた。

    • 6
    • 110
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/19 22:32:33

    同じ大学での比較なら、推薦の子より一般の子の学力が高いのは当然だよ。
    ただ、一般の子はその上のランクにも挑戦したいから指定校推薦取れるレベルでも、推薦を選ばない子がいることが多い。
    たとえ成績が良くても進学校なら尚更指定校を取らないのは知ってるよね?
    生徒本人は友人を見下さないとしても、親御さんはそんなお子さんを見ていたら、やっぱり指定校推薦の子が楽して入ったと見下したくなるのでは?
    とは思う。

    • 4
    • 109
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/19 22:32:14

    実際今は半分くらいは指定校とAOで入るから肩身狭いとかないとは思うけどね。
    2人に1人は推薦で入ってるわけだしね。
    ママスタの学歴話ってリアルに体験するとかけ離れてる事多いよ。

    • 7
    • 21/01/19 22:31:19

    学力低いとか留年、退学は指定校組だとかのちゃんとしたデータ見せてー。
    自分たちの時代の大昔の話は論外だし、我が子の噂話みたいなのも無しで。

    どこ情報?

    • 4
    • 107
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/19 22:28:46

    入学する学生の多くが指定校ばかりの大学なら見下されないと思う。

    • 2
    • 21/01/19 22:28:30

    >>100
    いやだから、ちゃんと読んで。

    校内の指定校推薦者の多さの話なんてしてないよ。

    難関大学ならそれなりの競争率だよね?そんなところが、指定校推薦の失敗者を多く出す学校に懲りずに指定校推薦で誰か入れますよなんて話出さないでしょ?

    • 3
    • 21/01/19 22:25:30

    見下されるなんて知らなかった
    私指定校で楽々進学だったけど高校3年間頑張ったからだし、夏に決まった後も勉強手抜きしなかった
    入学後も頑張って翌年の指定校の枠増やしたよ
    一般で入った友達の方がだらけまくってた

    • 6
    • 21/01/19 22:24:54

    >>93知識ではなく、偏見では?だいたいそんな個人的な情報を大学が予備校に漏らす?そういう事実があったっしてもせいぜいその予備校出身者の中での情報でしょ?
    指定校推薦を受けられたら秋で辞められちゃうからね。冬季講習でガッポリ稼ぐのに。
    あっちだって商売だからさw

    • 3
    • 21/01/19 22:22:43

    >>99
    あなたは高卒かな?

    • 8
    • 21/01/19 22:22:22

    >>99
    実際大学で指定校の子は指定校の子、って言われるよ。
    見下してるのではなくて、ほんとに。

    • 9
    • 21/01/19 22:22:11

    大学のレベルによるでしょ

    • 2
    • 21/01/19 22:21:25

    >>96
    逆ですよ。ら

    難関大ほど、指定校の子が潰れる。
    不登校、留年、退学。
    学力に差がありすぎて。

    底辺はほとんどが指定校だから見下す人もいないから大丈夫。

    • 7
    • 21/01/19 22:20:41

    ここで指定校推薦バカにしてる親子の出身大学って絶対大したことないよね。バカっぽい。笑

    でもなぜか国公立だと言い出す人が沢山居るのがママスタの不思議。

    • 12
    • 21/01/19 22:20:14

    当時、指定校やAOとらない大学の学部を選んだ息子、高校側からもそのような話があり、やはり就活で苦労するとか。
    人事はよくわかるらしいね。
    息子は就活しないでD進学しました。
    一学年下の息子のいとこは指定校で関西の1番偏差値高い私大へ。
    公認会計士を在学中に合格しており、心配した就活も早々に大手に決まり、26歳で年収800あるそうです。
    余談ですが結婚出産してコロナ禍でリモートで仕事している。
    コツコツタイプだったから、京大阪大落ちの優秀勢の中でもついていけたのかも?

    • 1
    • 97
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/19 22:19:57

    本人さえ良ければ良いのでは?
    大学だと学生同士でもバカにするよ。
    でも、それでも同じ大学には変わりないからね。
    学力では差がつくけど、指定校取るこは大体学力は低くても要領がいいから、
    なんやかんな生き延びられるんじゃない?!

    • 1
    • 21/01/19 22:19:19

    >>87私もそう思う。指定校推薦の子がヘタやると、そのあとその学校にはオファーが来なくなるから、指定校推薦の子ほど後輩のために頑張らないといけない、先輩たちが結果を出してるからこうやってオファーが来てるんだよと、学校でも塾でも言われたよ。
    遊びまくったり留年退学をするような無責任な推薦者がたくさん出てるのに指定校推薦をやめない大学って、きっと経営難の底辺大学なんだと思う。

    • 7
    • 21/01/19 22:17:50

    >>89
    トップ高でたいした成績でも無いのに指定校推薦で入った子、無事4年で卒業したよ。高校先生から後輩の為に絶対に留年するなと言われたぐらいの子で、相当妬まれてたよ。
    入ったもん勝ち。

    • 4
    • 21/01/19 22:17:40

    >>91それでいいと思う
    英語だけは勉強続けてね

    • 0
    • 93
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/19 22:17:37

    >>88
    うち、浪人してた息子いるけど、予備校はかなりの知識話すよ。それが予備校のいいところ。

    • 3
    • 92
    • 黒田官兵衛
    • 21/01/19 22:16:36

    >>81 大学になると、特にSNSで広く浅く付き合うからかなり詳しくなるよ。噂じゃなくてもやめた本人のアカウントでも派手な生活や大学のこと書かれてるし。昔と今じゃネットで無駄に繋がるから友達だけでなく、顔見知り以下でも知れ渡るのも仕方ない。

    • 1
    • 21/01/19 22:16:35

    親バカで申し訳ないけど、決まった後も勉強面も生活面もだらける事なく送っているし、人に流されて道を外す子ではないので頑張っていけたらと思います!

    • 7
    • 21/01/19 22:15:36

    >>88
    面談で資料もらったわ

    • 1
    • 21/01/19 22:15:18

    前にここで書いて嘘つくなって言われたんだけど、偏差値45の島の高校に早稲田の指定校推薦が一つだけあって、文系トップクラスの子が早稲田行ったよ。
    島で1番の高校だから、頭良い子でもわざわざ島出ないで偏差値45の高校に行くんだよね。東大は数年に1人出るくらい。
    早稲田の指定校推薦もこの高校から早稲田に行った人がいて、功績残してるとかであったんだけど、正直、島の高校で飛び抜けて成績が良い人の方が稀だから良く指定校推薦で受けたなーって思った。
    入ってから絶対大変だろうし、周りのレベルについていけないよね。
    文系なら尚更レベルが違うだろうに...

    本当に実力が伴ってるなら実力で受けるだろうね。

    • 4
    • 21/01/19 22:14:48

    >>84予備校がそんなこと話す?

    • 0
    • 87
    • 小早川隆景
    • 21/01/19 22:14:35

    >>73
    申し訳ないけどその程度の大学なんだと思うよ。
    きっとその子たちの高校からの指定校枠減らされてるか評定上げられてると思うわ。

    • 5
    • 21/01/19 22:13:57

    >>81
    お子さんと話とかしないの?!
    うちはだいがくのお友達何人も家に連れてきたし、飲みに行く日は誰といくかぐらいは聞いてるから結構知ってるけどな。
    そこでかなり聞くよ。

    • 0
    • 21/01/19 22:13:44

    私は指定校で大学入ったけど
    2年生まではクラスがあって
    成績順にクラス分けされてたけど
    2年間一番成績の良いクラスでした。
    一般より劣るかどうかは個人次第じゃないかな。

    • 4
    • 21/01/19 22:12:42

    >>81
    予備校からの話

    • 6
    • 83
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/19 22:12:28

    親や母親からしたら、推薦でも胸張りなさい!っていうのは当然。私もそうして欲しいと願った派。
    ただ、私もうババアで大学生2人いるんだけど、普通に指定校の子は頭悪いって言ってるよ。
    でも普通に友達。
    見下してはいない。仲良し。
    仲良しだからこそ、何かの折に話に出ると、あの子は指定校で馬鹿だからさーって話してる。
    (馬鹿にしてるわけではなくて本当に仲が良いから。)

    • 1
    • 21/01/19 22:12:28

    ありがとうー。
    いろんな意見が聞けてありがたいです。

    • 0
    • 21/01/19 22:11:59

    >>69>>73
    こういうのって、なぜわかるの?
    大学の同級生なんて、子供本人でも把握し切れないくらいいるのに、母親がなぜどの子が辞めたとか、さらにはその子がどんな形態で入学したとかまで知るの?

    • 3
    • 21/01/19 22:11:15

    指定校推薦もらって終わりー、みたいな子がいるから、イメージは良くない。
    2月3月まで頑張って大学生になったほうがスムーズに授業を受けられる。

    • 6
    • 21/01/19 22:10:14

    一学年1200人いる高校で成績50以内、部活キャプテン、日常生活態度先生からベタ褒めされてる高2のうちの子は先生が希望があればいくらでも推薦するって言ってくれてるけど、高2の子供ですら推薦でも大学入ってから学力が劣らないように勉強は頑張らないとって言ってるくらいだから、推薦でも努力続ける子が多いと思うけどなぁ。

    • 3
    • 21/01/19 22:10:10

    指定校狙ってる子は最初から成績取る為に、特進クラスを避けて、
    学年の中で一番レベル低いクラスに自分から希望して入り、成績取るってやり方してる子多いよね。
    本当に賢い子は一般受験で勝負してる。賢い子はそもそも学校が指定校とらせない。

    • 7
    • 77
    • 宇喜多直家
    • 21/01/19 22:10:04

    大賞です!おめでとうございます!
    せいぜいレポート写しまくりで頑張ってください。

    • 2
    • 21/01/19 22:09:51

    有名大学の指定校推薦取れる子はそもそもが頭の良い子だよ
    競争率の高い高校では一般で受験しても問題ないくらいの出来の良い子だよ
    国立とか目指さないのかな?って子もいたし

    • 5
    • 21/01/19 22:09:50

    うちそんな頭よくないから指定校とるためにランクひとつ下げた高校へ入った。予定通り取れそう

    • 4
    • 21/01/19 22:09:47

    昔、塾で一緒だった子が彼氏にふられて
    彼は指定校推薦で早稲田に入ったけど
    私は一般入試で入ってやったわ!と言ってたな
    そういうことでもないと気にしないんじゃない?
    あと、指定校推薦で入る子って真面目な子と
    先生に媚びるのが上手いだけの子に別れると思う
    後者は劣るけど前者はそんなことないと思う

    • 4
    • 21/01/19 22:09:15

    >>69
    うちの大学だと指定校の子ほど退学するよ。
    早いうちから飲みサーとかにハマる。
    朝起きれなくて留年、からの退学。

    • 1
    • 21/01/19 22:08:32

    指定校で決まっちゃうと、他の一般受験してる人に申し訳なく思って居心地悪い

    • 2
    • 21/01/19 22:08:07

    >>64
    大学のレベルによるかも。
    偏差値50前後の大学ならなんか分かる。

    • 2
1件~50件 (全 878件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ