税務署「専業主婦の通帳に多額の預金があるのはおかしい」

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
    • 98
    • 長宗我部信親
    • 21/03/30 19:53:03

    やばっ笑笑
    じゃあ私扶養内パートの分際で預金8000万超だからおかしいね~笑笑

    • 0
    • 97

    ぴよぴよ

    • 96
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/03/11 07:21:48

    宗教やパチンコ屋好き
    三人以上の子沢山、生活保護、離婚、
    貧乏、借金、悪人、、詐欺師、占い師、パチンコ屋経営者
    もモラハラだしね…

    多額の預金の専業主婦は身近にいない




    • 0
    • 95

    ぴよぴよ

    • 94

    ぴよぴよ

    • 21/01/06 23:39:03

    >>87
    子供が成人してて、遺産分割協議書にサインすればね。
    子供が未成年だと、家庭裁判所から拒否されるよ。

    • 0
    • 21/01/06 17:04:30

    >>90

    贈与として受け取るなら税金かかるよ
    もし株とかで運用してお金が増えるなら先に贈与としてしまった方がお得になる事も多いよ

    • 0
    • 91

    ぴよぴよ

    • 21/01/06 15:57:53

    >>11
    贈与ではなく残りの生活費貯めてるだけで?

    • 0
    • 21/01/06 15:54:18

    他にもっとやる事ないの?

    • 8
    • 88
    • 長宗我部盛親
    • 21/01/06 15:51:21

    こういう理由らしい。
    https://diamond.jp/articles/-/258956?display=b

    • 0
    • 21/01/06 13:28:25

    >>83

    ごめん「上記金額」じゃなくて「法定相続分」だった。
    1億6千万までなら全額配偶者控除にできるみたい。

    でも、後々の事を考えたら適度に分配した方が良いらしいよ。

    • 0
    • 21/01/06 13:26:42

    >>79
    不都合なことは知りませんでしたで逃げられるしね。
    佐川が国税庁トップだったなんてありえないわよ。

    • 0
    • 21/01/06 13:15:19

    持ってる人は持ってんね~。
    生前贈与されてみたい~。

    • 1
    • 21/01/06 13:14:14

    >>75
    やっぱり専業って無知なんだね
    あなた働いてないのに生活出来てるじゃん(笑)
    それを対価って言うんだよ!

    • 3
    • 21/01/06 13:12:29

    >>80
    え?配偶者控除って1億6千万じゃない?

    • 0
    • 21/01/06 13:12:20

    旦那の通帳にはいっぱいあるし、私の通帳にも働いていた頃の貯金が4桁あるわ

    • 0
    • 21/01/06 13:10:46

    >>74
    いやだから5万入金して、paypay銀行引き落としにして2万くらい使ってるという意味。

    • 1
    • 21/01/06 13:10:34

    >>53
    今は控除額が減ったからね。
    基礎控除額3000万円+600万×相続人の数
    配偶者控除は上記の額の半分だったと。

    • 1
    • 21/01/06 13:09:22

    ごめん、横
    自営業なんだけどさ、税務署来ると7年間分の給与支払い明細や領収書、納税証明等の諸書類を調べられるのよ。
    ってことは7年分の書類を常に保管しとかなきゃなの。
    (突然来るから)
    国のお偉いさんたちは不都合なことは黒塗りにしたり1年前の書類でもシュレッダーにかけちゃうのに(怒)

    だからトピタイのような税務署職員がいても、そういう発言しても驚かない。

    • 3
    • 21/01/06 13:08:52

    税務署に説明できるように普段からしておくのが普通だと思ってたわ。

    • 2
    • 21/01/06 13:07:30

    >>72
    そういう方法もあるね
    ほっとしたよ、ありがとう

    • 1
    • 21/01/06 13:06:40

    >>73
    そっか、じゃあ安心だ
    ありがとう!

    • 0
    • 75
    • 立花誾千代
    • 21/01/06 13:06:30

    なんでよ!
    家事労働に対価なしと?!
    ふざけんじゃないよ!

    • 3
    • 21/01/06 13:06:25

    >>69
    え?そうじゃなくない?
    PayPayで戻ってくるってことじゃなくて?

    • 0
    • 21/01/06 13:06:00

    >>65
    データあるんだな。何年も使ってなくて更新もせずわすれていたようなやつが。解約しない限り。

    • 0
    • 21/01/06 13:05:12

    >>65 その人じゃないけど、そしたら厚生年金の履歴を差し出したらどうだろ
    年金は全部あるかな~と

    • 0
    • 21/01/06 13:05:09

    モラハラ?
    逆じゃない?
    モラルを逸脱した人は捕まる
    要はそういうこと

    • 0
    • 21/01/06 13:03:55

    子供たちの通帳に入れるのはどうなんだろ。

    • 0
    • 21/01/06 13:03:13

    >>67
    え?5万もらって2万使ってたら毎月3万余るじゃん…?

    • 0
    • 21/01/06 13:02:44

    ここにも調べられたらヤバい人いるみたいだね
    必死に反対してる人達は怪しいな(笑)

    • 1
    • 21/01/06 13:01:55

    >>66
    どうしてそうなるの?

    • 1
    • 21/01/06 13:01:18

    旦那から小遣い5万貰って全部入金してpaypayで支払いして月平均3万は貯まるから増えていく一方だわ

    • 0
    • 21/01/06 13:00:44

    >>47
    20年以上前の通帳なんて保管してないよ
    更新ごとに捨てちゃってたし今はネットで確認しちゃうから作ってないし…

    会社も20年前なんてデータ残してなさそう

    • 1
    • 21/01/06 12:59:41

    普通じゃない?
    遺産相続とか株の収入や最近だとフリマアプリとかハンドメイドの売上の申請方法も知らない人少なくないからね。
    本人も知らずに脱税状態になってたりするし。
    入金がやけに多かったりすると改めると思うよ。

    • 2
    • 21/01/06 12:58:05

    そりゃ無職なんだから出どころ調べるよね

    • 6
    • 21/01/06 12:57:05

    どんどん調べろ~って思うわ

    • 1
    • 61
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/06 12:56:49

    >>58
    自宅で、ネイルをしているママ友達
    こづかい稼ぎって言っていたけど怪しい

    • 0
    • 21/01/06 12:54:50

    父親が会社役員で会社に監査に入る時は実母の通帳や私や妹の通帳まで提出したよ。
    中1だった私の通帳に900万入ってたけど、取り上げられるのかな?と思ってたけど、何もなく、そのまま返ってきた。モラハラとは思わないけど、不正を発見したいだけかな?と。税務署も仕事してるよアピールでしょ。

    • 5
    • 21/01/06 12:51:44

    >>43
    またまた~明智さんらしいわっきっとウン千万もお持ちなんでしょ

    • 0
    • 21/01/06 12:50:56

    不正していないなら堂々としていればいいと思うけど実際ハンドメイドとかYouTubeとか商品prで得たお金を申告しないで隠し持っている主婦も増えてきていると思う

    • 7
    • 21/01/06 12:47:16

    >>42
    丁寧に教えてくれてありがとう。
    こういうことには知識がなくめっぽう弱いので助かりました!

    • 0
    • 21/01/06 12:44:21

    モラハラじゃなくて調査。
    遺産相続とか生前贈与とかね。
    隠しても無駄だよっていう牽制。

    • 3
    • 21/01/06 12:42:36

    日本は夫婦共同名義で通帳作れないものね。

    • 0
    • 54

    ぴよぴよ

    • 21/01/06 12:41:55

    >>48
    そうかな?ほとんどの人は配偶者控除で十分賄えると思うけど?

    • 0
    • 21/01/06 12:40:37

    専業主婦の通帳が狙われるケース
     結婚後、長年専業主婦をしており、かつ両親から大きな遺産を相続したわけでもない。そのような妻の預金通帳に1000万円や2000万円、はたまた3000万円を超えるような大金がある場合、その預金は名義預金で、実際には夫の財産ではないかと疑われることがあります。名義預金と認定されたものは、故人の遺産と合算して相続税を支払うように迫られるのです。

     実際に本人に話を聞いてみると、大抵の場合、妻の通帳にあるお金は、元を辿ると夫が稼いだお金で構成されています。夫が稼いだ給与のうち、生活費として残った金額を妻の通帳に入金して積み立てている方もいれば、夫の退職金のうち、一定額を一気に妻の通帳に送金している方もいます。

     夫婦の間であったとしても、年間110万円を超える贈与をしたなら贈与税の申告が必要です。

     しかし実際は、申告をせず、そのまま放置している方が大半です。本人たちの認識としても、「贈与で妻に財産をあげた」という認識ではなく、「夫婦の財産として管理しやすいように妻名義の預金通帳に入金しているだけ」という認識の方が多いのです。

     ただ、もし「贈与をした認識ではなく、管理がしやすいため妻名義にしていた」のなら、その妻名義の預金の真実の所有者は夫です。

     過去にも「生活費の残りは妻にあげる」という夫の発言が、贈与契約として成立するかどうかを争った裁判がありました。最終的にこの裁判で納税者は敗訴。つまり、贈与契約とは認められず、名義預金と認定されたのです。

    「生活費の残り」というのは夫婦共有の基金的な性質のものであり、完全に所有権が移転する贈与契約とは性質が異なると裁判官は判断したのです。

    ~続く

    • 2
    • 21/01/06 12:39:27

    >>39
    入金履歴があれば大丈夫じゃない?
    古い通帳は取っておくべきだよ。
    うちの母が土地買ったときに色々言われて通帳出して大丈夫だった。

    • 1
    • 21/01/06 12:38:57

    >>39動きのない口座なら証明できると思うよ。

    • 0
    • 21/01/06 12:38:13

    多額とは。いくらくらいを指してるのかな。

    • 5
1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ