担任の先生がネイルしてたらどう思う? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/12/12 20:38:29

    生徒がしてきたら注意をしないといけない立場の人が、
    そんなネイルしてたら説得力がないよね。
    それをマネする女子生徒も出てくるだろうし、
    私なら気になるし、して欲しくない。

    • 3
    • 20/12/12 20:31:54

    >>137
    就業時間内にネイルサロン行く?
    誰がそんなコメントした?
    私してないけどね。

    どうしてもしたければ就業後にネイルサロンに行って、翌日の勤務までにネイルを取ればよいのでは。
    そもそも主の言う奇抜なネイルなんかしてる教論なんている?
    見たことないけどね。
    仮にいたとしたら教論の自覚なし。

    • 0
    • 20/12/12 20:23:48

    >>136うるさいバカ

    • 1
    • 20/12/12 20:23:00

    でも女子生徒からしたらオシャレで可愛い先生って思うのかな?

    • 0
    • 20/12/12 20:21:32

    仮に父兄が気にしなくても、
    職員室で教頭先生あたりから注意は受けそうだよね。

    • 0
    • 20/12/12 20:21:22

    音楽の先生はわりと有りがち

    • 0
    • 20/12/12 20:19:35

    びっくりする。
    金髪巻き髪、指輪ゴテゴテ、香水凄い先生いたけどあれは、何で許されてるんだ。
    他は皆真面目なのに。

    • 0
    • 20/12/12 20:19:32

    >>129
    就業時間内にネイルサロンに行くわけじゃないでしょ。
    仕事終わって美容に時間とお金遣う事にまで保護者がやいやい言う神経が理解できない。

    • 3
    • 20/12/12 20:18:41

    >>132
    お前の価値観

    • 0
    • 20/12/12 20:17:30

    人気という言葉にはしたくないなら、黒髪人気とか呼べば良い。

    黒髪人気はでないだろうね。たしかに私も反対する。つきつめて言わずとも風紀って言葉がある。

    • 0
    • 20/12/12 20:16:39

    >>131
    それならそうときちんと指導すれば良い。私が聞いた先生は「うるさい!」の一言で逃げてたからね。

    • 0
    • 20/12/12 20:15:18

    先生って大概地味だからネイルとか興味なさそう。
    ネイルやってる先生いたら興味本位でネイルの事聞いちゃうかも。

    • 0
    • 20/12/12 20:14:22

    医者とか教師とか、そんなことしてほしくないよね。なんとなく。

    • 1
    • 20/12/12 20:14:04

    >>126
    当たり前ではないかな。
    生徒には化粧ダメって指導したら、先生もノーメイクで勤務するの?
    中学生と大人はやっぱり違うと思う。もちろん先生もやり過ぎはダメだと思うけどね。

    • 6
    • 20/12/12 20:13:38

    >>124
    反抗期真っ只中だったから、今思ったらクソ生意気なガキだったなって思うけど、当時は純粋に何で先生は良くて生徒はダメなの?って思ってた。実際、先生からは「うるさい!」ぐらいで明確な答えは返ってこなくて逃げられたよ。

    • 1
    • 20/12/12 20:13:11

    >>116
    そうかな。
    リフレッシュしたいなら、就業後にやればいいことでは。

    • 0
    • 20/12/12 20:12:41

    >>117
    うわー。

    • 0
    • 20/12/12 20:11:52

    >>117
    嫌な生徒だなー

    • 1
    • 20/12/12 20:10:30

    >>122
    生意気だとは思うけど、当たり前の主張だと思うわ。

    • 1
    • 20/12/12 20:10:21

    >>122
    すぐに人を「バカ」という人を見かけるけど、良くない癖だね。
    直したほうがいいよ。
    あなたのためにもね。

    • 1
    • 20/12/12 20:09:33

    >>117
    成長過程の感情だね。
    それを言葉に出せたのはいいと思うよ。
    他のユーザーが煽ったコメントしてるけど、私はあなたをバカだとは思わない。

    • 2
    • 20/12/12 20:08:42

    体育の先生や美術とかなら爪邪魔よね。
    それ以外ならまぁ。

    • 0
    • 20/12/12 20:07:46

    >>117
    バカなの?ってか、バカだね

    • 2
    • 20/12/12 20:07:07

    教論に限らず職業柄ネイルできない職種があるからね。
    教論も然り。
    透明なら、まあいいかなとは思うけど主が言ってるようなネイルはなし。
    私ならジョーク混じりで「先生、爪凄いわ」って言ってしまうかも。

    • 1
    • 120
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/12/12 20:07:01

    >>117 生意気な生徒だな

    • 3
    • 20/12/12 20:02:48

    独身の先生なら
    今日はデートかな?
    って思うかも。

    • 1
    • 20/12/12 20:01:03

    校則で生徒にNGなら気になるかも。
    校則ゆるい学校なら気にならない。

    • 0
    • 20/12/12 20:00:52

    嫌だなー。私、中学生の頃毛染め禁止って校則があって、髪染めてる先生には「何で先生は良くて生徒はダメなの?生徒にダメと指導するならまず教える立場の先生が見本見せないとじゃない?」って言った記憶があるw

    • 2
    • 116
    • ルイス・フロイス
    • 20/12/12 20:00:38

    >>105
    同感。おしゃれする暇があるなら早くこいとか信じられない。こんなメチャクチャなこという親がいるから教員不足になるんだよ。
    勤務時間外も子供のこと考えろって、モンペ以外の何者でもない。
    私は、自分の子供の担任には、子供と向き合うエネルギーを貯めるために、プライベートはむしろ思いっきりリフレッシュしてもらいたいわ。

    • 8
    • 115
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/12/12 20:00:11

    学校の先生には出来れば子どもの目から見て模範的なお堅い系であってほしい
    でもこちらの理想を押し付けられないよね
    ただでさえめちゃくちゃ激務だし、そういう仕事をしてくださって感謝も尊敬もしてる

    • 0
    • 20/12/12 19:59:23

    50すぎたおばさん先生、してるよ。
    しわしわの目元なのにマツエクも。
    孫もいるのに女子力高いなあって思う。

    • 0
    • 20/12/12 19:58:27

    シンプルなら良い。派手なやつは正直、印象はよくないけど学校側が許可してるなら良い。決まりの範囲内ならどうぞご自由にって思う

    • 0
    • 20/12/12 19:58:02

    別に構わないよ。園なり学校が許可してるんだろうから。
    そのくせ子供には教育だとかで厳しくするなら徹底抗議かな。

    • 0
    • 20/12/12 19:57:14

    気になる。私はしてほしくない派。
    でもここ見て色んな考えがあるんだと感じた。

    • 2
    • 20/12/12 19:56:28

    子供の中学の担任の先生は
    マツエクしてジェルネイルしてるよ。
    イベント前には、そのイベントに関連した
    デコネイルにまでしてる!
    先生若いな~ 笑
    って思うだけ

    • 1
    • 20/12/12 19:54:32

    アメリカや、ヨーロッパの国々では、先生だっておしゃれはしていますよ!
    日本は変な価値観を押し付けて、どうかしてるよね

    • 1
    • 108
    • ルイス・フロイス
    • 20/12/12 19:50:47

    思春期の子はひん曲がり過ぎた子も居るから
    教育者はシンプルイズベストで居て欲しい

    義務教育以外の先生は別に気にならない

    • 1
    • 107
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/12/12 19:50:36

    それできちんと勉強教えてくれてるなら気にならない。
    チャラチャラしてるだけでマトモに授業しないなら腹立つわ。

    • 1
    • 20/12/12 19:47:34

    私は看護師だけど、休みの時は時々するけど仕事がある時はしない。足だけ頑張ってる。
    学校の先生もやるものでは無いと思う。
    薄くても無し。

    • 4
    • 20/12/12 19:45:32

    >>68
    お洒落する時間は勤務時間外、子供と向き合う時間は勤務時間内のこと。遅刻や欠席してるならまだしも、普通に働いているなら言われることじゃないと思う。

    • 4
    • 20/12/12 19:44:27

    >>95だから、あなたの言う見本っていうのは、結局「子供がしてはいけないメイクやネイルは、教師もしないこと」なんでしょ?
    みんなそれがおかしいって言ってるのが理解できないんだね?

    • 6
    • 20/12/12 19:41:52

    >>95
    先生たちも大変ね。
    娘を躾けられない親が産んだ子供の世話をしないといけないから。

    • 5
    • 102
    • ルイス・フロイス
    • 20/12/12 19:36:42

    >>90真似したくなるから何?大人になったらねの一言で終わる話だけど。
    子供が真似したくなるからメイクもネイルもするなって?
    子供と同じ基準になるのが子供の見本?

    あなた、バカなんじゃない?

    すっごい変な理屈で学校にクレーム入れてそうw

    • 6
    • 20/12/12 19:34:26

    うちの子23だけど中学の時の担任、スゴいバッチリメイクでつけまバサバサにピアスしてマニキュアもしてた。綺麗な英語の先生だったよ。見た目と違い男みたいな性格で生徒からスゴい人気だったよ。
    今の時代はダメなの?

    • 0
    • 20/12/12 19:32:19

    ギラギラでなければ、指先にまで気を使える人の方がいい。

    • 1
    • 20/12/12 19:30:29

    みんな他人に厳しいね。しっかり勉強教えてくれればいいよ。

    • 5
    • 20/12/12 19:28:59

    >>95
    社会に出てから きちんとした身だしなみをするという意味では オフィスネイルなら その意味に当てはまるのでは?
    社会人になったのに生徒の見本になるようにと生徒の決まりを守っているような先生の方が子供が先生と同じ年齢になったときのことを考えると将来的な たしなみとしての見本にはならないのでは?

    • 0
    • 97
    • 長宗我部盛親
    • 20/12/12 19:28:44

    >>96ではたしなみって言葉に変えます、すみません

    • 0
    • 20/12/12 19:25:21

    >>91
    お化粧も必須ではないよね?
    社会に出ている女性としてのたしなみではあるけれど。

    • 1
    • 20/12/12 19:24:36

    >>92話が通じないのかな。私は先生じゃないし学校でネイルもメイクもするなって言ってない。言ってる先生が見本になるのは当たり前じゃん。

    • 0
51件~100件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ