これって普通ですか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/12/13 17:46:10

    怖いね。
    私も何回か子猫を拾って譲渡してるけど、変な人はいるもんね。
    嫌な人に当たっちゃったね。

    • 1
    • No.
    • 50
    • 上杉謙信

    • 20/12/12 21:31:53

    えーなんか怖いね

    • 2
    • No.
    • 49
    • 直江兼続

    • 20/12/12 21:14:13

    >>47こういったトラブルやリスクがあるとまったく分からず保護猫を、と考えていました
    今のところ猫ちゃんを増やすつもりはありませんが、教訓にします

    • 0
    • No.
    • 48
    • 尼子晴久

    • 20/12/12 20:48:03

    住所は教えちゃダメだよ。

    • 0
    • No.
    • 47
    • 柴田勝家

    • 20/12/12 20:47:54

    >>10
    これなんだよね
    よくペットショップで飼うな、保護犬保護猫を飼え!悪徳ブリーダーガー!って言われてるけど
    愛護ならぬ、愛誤団体の暴走で1時間返事しなかっただけで虐待だとSNSに住所晒したり
    常に監視して善意に付け込んで寄付をせびったり
    主の場合は男性からの好意っぽいし、
    もはやタダより高いものは無い状態って事がある

    • 0
    • No.
    • 46
    • 直江兼続

    • 20/12/12 20:43:20

    >>45ゾッとしてしまいました
    結果教えてなくてよかったです

    • 0
    • No.
    • 45
    • あんみつ

    • 20/12/12 20:41:20

    >>43
    ひぃィィ
    やっぱそういう目で見られてたんだね。怖すぎ

    • 0
    • No.
    • 44
    • 直江兼続

    • 20/12/12 20:40:12

    >>42はい、男性です

    • 0
    • No.
    • 43
    • 直江兼続

    • 20/12/12 20:39:55

    >>41そうですね
    伝えたほうがいいですよね
    再度、好きな人の住所が気になりますとLINEが来ました

    • 0
    • No.
    • 42
    • あんみつ

    • 20/12/12 20:16:07

    男の人?

    • 0
    • No.
    • 41
    • 三好長慶

    • 20/12/12 19:02:57

    >>38
    ブロックする前にハッキリ伝えたらどうだろう?
    仔猫のこと以外でLINEはしませんし、送られてきても困りますって。あと、ワクチンが終わったらこちらに全て任せてください。猫についてのやり取りを終わらせてください。
    それまでの期間、もしこちらの条件をのんでくれないのであれば写真も送りません。みたいな

    • 1
    • No.
    • 40
    • 直江兼続

    • 20/12/12 17:22:17

    >>39LINEがしつこいから猫を返します
    と言うって事ですか?

    • 0
    • No.
    • 39
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 20/12/12 13:40:07

    面倒くさい事になるなら返すって言えば?

    • 0
    • No.
    • 38
    • 直江兼続

    • 20/12/12 13:38:44

    LINEもブロックしたほうがいいと思いますか?
    昔の写真です、とご自身が写ったものや風景の写真が10枚近く送られて来ました
    〇〇さんの日々の癒しになれば
    と…

    • 1
    • No.
    • 37
    • 猿飛佐助(強い)

    • 20/12/12 12:30:17

    アポ無し訪問してきそう。
    そういう保護団体もいるんだよね。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 三好長慶

    • 20/12/12 12:28:42

    >>34
    寂しいのかな?と思うけど、でも主さんは子猫の里親であってお年寄りの相手する人ではないからね。
    私は割り切っていいと思うよ。
    様子見に来ました~って無許可で訪問されても嫌だし。

    • 0
    • 20/12/12 12:27:57

    絶対教えちゃダメ。
    写真送るのが限界。
    別にそれすらも無視でいいけどね。
    主は猫ちゃんを引き取ったんだから
    猫ちゃんのお世話だけすればいいんだよ。
    そんな人の相手する必要ない。

    • 2
    • No.
    • 34
    • 直江兼続

    • 20/12/12 12:08:01

    >>33 60代くらいだと思います
    離婚されたそうで、一軒家に一人暮らししている方でした

    • 0
    • No.
    • 33
    • 三好長慶

    • 20/12/12 11:57:10

    >>32
    それでいいと思うけどなぁ。
    最初の条件と違うから、申し訳ないけど住所は教えられないのと、子猫の状況の連絡だけさせてもらうって伝える

    自宅の状況を知りたいのなら猫の写真を写す時に、部屋の様子も入れるようにする。って妥協してもらう。
    相手の方は年寄り?

    • 0
    • No.
    • 32
    • 直江兼続

    • 20/12/12 11:50:00

    住所は教えず、最低限子猫の状況をお知らせするくらいがいいでしょうか

    • 0
    • No.
    • 31
    • 三好長慶

    • 20/12/12 11:32:42

    >>29
    初めからその条件なのと、今回は違うと思う。

    • 2
    • No.
    • 30
    • 山県昌景

    • 20/12/12 11:01:36

    保護団体から引き取る時には、家の中を見せるとか、面接するとか、お試しで泊まらせたり、引き取ったあと定期的に写真送ったりは普通にあることだけどね。
    個人的なやり取りはしたくないのが本音だよね。
    ボランティアのつもりが、面倒なことになっちゃったね。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 古田織部

    • 20/12/12 11:00:23

    うちは教えたというか連絡先と住所交換が譲渡の条件というか、こちら側の信用も兼ねて連絡先と住所交換したよ。
    今から15年前だけど、それが当たり前なことかと思ってた。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 片倉小十郎井伊直政

    • 20/12/12 10:59:59

    そんなに心配なら自分で飼えばいいのにね
    受け渡し後も干渉してくるのマジうざいわ

    • 2
    • No.
    • 27
    • 直江兼続

    • 20/12/12 10:58:56

    >>26その方の趣味の話や、急に下の名前で〇〇さん、と呼んできて
    私の身体が心配です
    といった感じです

    • 0
    • No.
    • 26
    • 山本勘助

    • 20/12/12 10:53:20

    子猫以外の事って何聞かれたの??

    • 1
    • No.
    • 25
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 20/12/12 10:50:07

    子猫が虐待されたりしないようにじゃない?

    • 0
    • No.
    • 24
    • 直江兼続

    • 20/12/12 10:49:00

    >>19もし飼えない状況になったときは連絡もらえたら引き取る事は可能ですとお話しはありました
    あまり一緒にいると手放すのが惜しくなってしまうので私が引き取るタイミングは早めにしていただけると、という事でした
    いざ引き取る日時を決めたら、急がなくていいです。寂しくなってしまうので
    と言っていましたが、予定通り引き取りました
    やはりある程度の期間で連絡したほうがいいんですね

    • 0
    • No.
    • 23
    • 足軽(鉄砲)

    • 20/12/12 10:48:58

    >>17
    個人で保護した猫の里親探しぽいよね?それなら教えなくて良いと思う。

    • 1
    • No.
    • 22
    • 三好長慶

    • 20/12/12 10:45:55

    >>19
    でもさ、子猫と関係ないラインまでしてくる人に教えたいと思う?
    それなら子猫と一緒に写ってる室内の写真を添付してもいいってことじゃないの

    • 3
    • No.
    • 21
    • 織田信長

    • 20/12/12 10:43:36

    誓約書みたいなのお互い書いたよ。
    住所も。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 直江兼続

    • 20/12/12 10:41:02

    >>13病院に連れて行き、ワクチン接種が完了したら、その連絡を最後にお礼を言って終了でいいかなと思っていました

    • 1
    • No.
    • 19
    • 北条氏綱

    • 20/12/12 10:37:43

    というか 里親さんになりたいというお宅で話を聞くのが普通だから。環境や家族構成も把握してからトライアルしてみて適応できそうと判断したら里親になれる。

    電話や、LINE メールでのみやりとりなんて怖くてできないよ。どんな環境でどんな飼われ方するのか、虐待されたり、留守番ばかりじゃないのか?とか。

    安心できるお宅だとわかれば そのあとは可能であればメールやLINEで最低でも年イチは生存確認の連絡してあげて欲しい。

    • 1
    • No.
    • 18
    • 直江兼続

    • 20/12/12 10:37:13

    >>14あちらの住所を知らせてきた上で
    教えて下さいと連絡がありましたが
    そもそも里親募集の張り紙に住所記載されていました

    • 0
    • No.
    • 17
    • 直江兼続

    • 20/12/12 10:34:53

    >>11区役所に里親募集の張り紙がしてありまして、区役所の方に聞いたところ、公園で子猫を産んだ成猫がいてイノシシやカラス被害があるから保護したいとの申し出があり、区役所の方が手伝い保護器?を使って親猫と子猫を保護したそうです
    その方の家には他にも先住猫が4匹居て
    保護された猫達は別部屋に隔離されていました

    • 0
    • No.
    • 16
    • 三好長慶

    • 20/12/12 10:34:03

    >>14
    絶対にダメでしょ
    悪意ありきの先入観とかいう問題じゃないかと…個人情報だよ。教えたくないのに、そんな事言って相手が教えてきたら?
    お互いの住所なんて知る必要ないよ。

    • 3
    • No.
    • 15
    • 鈴木重秀

    • 20/12/12 10:32:40

    >>9 こわー。なんか依存されたりトラブルになりかねないから絶対教えない方がいいよ。LINEもあまりに関係ないことしてくるなら、猫以外のこと話さないようにきちんと相手にも伝えて、通達してもしつこかったり、おかしな人だったらLINEブロックしちゃえば?気持ち悪いね。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 尼子経久

    • 20/12/12 10:32:13

    あちらの住所と引き換えに。って条件で。
    先に教えてください。こちらから郵便でお知らせします。
    で、どうかな?
    悪意ありきの先入観で見るのは、あまり賛同しない。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 三好長慶

    • 20/12/12 10:31:58

    >>9
    絶対に教えちゃダメだよ。
    関係ないラインきてる時点で怪しい危ない人だと思う。
    申し訳ないけど、子猫のライン以外は出来ませんって伝える
    というか、猫が何歳になるまで報告するの?

    • 2
    • No.
    • 12
    • 直江兼続

    • 20/12/12 10:29:11

    >>10そうなんですね…
    そこまで考えてませんでした
    猫を飼うなら保護猫を、と思っていたので…

    • 2
    • No.
    • 11
    • 長宗我部信親

    • 20/12/12 10:27:13

    保護活動されてる団体とかは、定期的にLINEで連絡とか取るようにしてるよね。
    保護猫を自宅まで連れて行ってトライアル期間を設けて、様子を見るってシステムは多いと思う。
    主さんが引き取りした相手は保護活動されてる団体とじゃなくて?

    • 0
    • No.
    • 10
    • 山中鹿之介

    • 20/12/12 10:24:56

    絶対教えたら駄目。そういう人って何かトラブルになれば、すぐにSNSで相手の氏名住所電話番号晒すよ。私は普通にペットショップで買うのが一番安全だと思う。

    • 2
    • No.
    • 9
    • 直江兼続

    • 20/12/12 10:22:49

    子猫が元気にしているか心配になる気持ちは分かるので、LINEで写真と現在の状況をお知らせはしています
    ただ、子猫と関係ない内容のLINEが来たりするので、LINEのやり取りも微妙だな…と思ってます

    • 2
    • No.
    • 8
    • 竹中半兵衛

    • 20/12/12 10:16:35

    まぁ虐待とかあるし、気持ちは分かるけど教えたくはないね

    • 4
    • No.
    • 7
    • 直江兼続

    • 20/12/12 10:14:22

    里親募集の張り紙を見てこちらから連絡して、引き取る時もこちらから出向いたので
    私の住所は知らせていませんでした

    • 0
    • No.
    • 6
    • 尼子晴久

    • 20/12/12 10:04:14

    住所を教えてないのに譲渡できたの?
    その時に教えてないのにわざわざ教えたくないな。トラブルに巻き込まれそう
    手紙なんて余計ヤダ

    • 10
    • No.
    • 5
    • 毛利隆元

    • 20/12/12 09:58:23

    預け合いはする必要ないと思う。
    うちも保護猫を譲ってもらったけど、最初に保護してた人に猫の写真入りの年賀状を送って猫が元気なことは知らせてる。それぐらいは感謝の気持ちとして当たり前だと思ってる。

    • 6
    • No.
    • 4
    • 直江兼続

    • 20/12/12 09:41:52

    そうですよね…
    子猫がうちに慣れるまで、元々居た家と行き来させたほうがいいと思うので
    こちらに預けたり、まだこちらにいる兄弟たちをそちらに預けたりしましょう
    と提案して来たりしていて、そんな慣れさせ方あるのかな?…とちょっと疑問だったりしまして
    そこへ来て住所教えて下さいと連絡来たので不信感がありまして

    • 0
    • No.
    • 3
    • 里見義堯

    • 20/12/12 09:36:34

    嫌だな。

    • 3
    • No.
    • 2
    • 上泉信綱

    • 20/12/12 09:35:09

    よく知りもしない人に住所とか教えたくないな

    • 2
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ