自分の親や祖母が、施設であだなにちゃん付けで呼ばれてた

  • なんでも
  • 鍋島直茂
  • 20/11/25 08:21:34

例えば花子って名前なら花ちゃんみたいな感じでスタッフから呼ばれてたらどう思いますか?

理由を聞いたら、認知症で昔に戻ってるのか、幼い頃に呼ばれてたあだ名で呼ばないと返事しない・怒ると言われました。

私はそういう理由なら仕方ないと思ったのですが、兄が怒っています。目上の人にあだ名にちゃん付けで呼ぶなんて失礼だと…
でも、介護現場でこういう事ってよくあるのでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/25 13:15:42

    嫌なら兄が自宅に引き取ればいいわ。出来ないくせに文句は言うのね

    • 3
    • 20/11/25 13:15:35

    めんどくさいお兄さんだね。主が説得してみたら?

    • 2
    • 20/11/25 13:14:17

    あだ名で怒る人って面倒くさいね。

    • 1
    • 126
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/11/25 13:10:03

    症状に合わせて変えてくれるなんて、ちゃんと見てくれてる証拠じゃない。
    ありがたいね。

    • 3
    • 20/11/25 13:06:39

    嫌なら自分で見ろよって感じだね。

    • 5
    • 20/11/25 13:05:13

    >>120
    私は>>119さんの言うこと理解できるけど。
    長文だけど、丁寧に伝えてくれてるじゃない。

    それに対してあなたの方が失礼

    • 3
    • 20/11/25 12:58:16

    >>108
    こういうやつには
    普段の様子を録った動画でも見せるといーんだよね

    現実を見ろっての

    • 0
    • 122
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/11/25 12:47:43

    >>62
    ちゃん付けしなくても怒らせないのがプロだよ。
    名前の呼び方じゃなくて関わり次第で認知症の人は穏やかに過ごせる。

    • 0
    • 20/11/25 12:37:02

    あだ名にちゃん付け
    苗字にさん、ちゃん
    下の名前にさん、ちゃん
    お父さん、お母さんと呼ばれてる人もいるし
    色々。

    • 1
    • 20/11/25 12:08:20

    >>119
    あなた、長文で読み難いし
    句読点の点が変よ!半角開けたりさ
    主の兄が真面目?プライド高い?
    意味不明

    • 0
    • 20/11/25 12:03:00

    主兄さんは、とても真面目で又プライドも高くご家族愛が強い方なのですね。。
    だから ちゃん付けで呼ばている事がとても不愉快に思うのでしょう…
    私の体験談は 私が父親が入院していた時は、 看護師さんは さん付けで父親の事を読んでました。
    しかし、私が父親の事をパパ、と読んでいたから 親しみのあるヘルパーさんも パパ、と読んでいました。 又 署長と呼んだり、仕事が終わって部屋を出る時には 敬礼をしてくれてました。
    又 父親も穏やかに接して敬礼をしたりしてました。
    父親は認知症ではないですが 長い間の一人部屋の入院で刺激がなくて だんだん ボォーとしていきました。
    刺激のない入院生活、特にお年寄りはそうなり 認知症になって行くようです。
    刺激のない入院生活で ヘルパーさんがパパ~と読んで 大笑いしたり、 みんなで敬礼したりしてなるべく 刺激や楽しい時間を過ごしました。

    主さんのご家族さまも ちゃん、呼びで不快感がなく介護士さんとの仲がスムーズならば それはそれで良い、と私は思います。

    只、看護師さんは さん、付けで読んでましたので 立場上 色々あるのでしょうね…
    又 その施設によっても 決まりがあるのでしょう!
    主兄さんと よく話して余り ちゃん付けに納得行かないのであれば 介護士の長に一度相談してみると良いと思います。
    悩んでないで何でもフランクに 明るい感じで話し合いをしてみてはいかがでしょうか!?
    家族に誰かが入所していると 悩みはつなかいのもよくわかります! 主さんも大変な心労が多いと思いますが 息を抜く時間を作って頑張ってくださいませね!

    • 3
    • 20/11/25 11:57:37

    仕方がない・怒ってるって
    介護施設のスタッフを自分たちの家来とでも勘違いしてる兄弟なの?
    私の父も認知症でお世話になってるけど、家族の在宅介護の時より
    とても表情良くなって感謝しか覚えんわ。
    同じ話しを何百回しても初めて聞くように、うんうんって聞いてくれてるだけでも頭下がるよ。

    • 8
    • 20/11/25 11:32:37

    今は亡き私の曽祖母は、〇〇ちゃんて呼ばれてたけど、スタッフの方々に良くしてもらっているんだな~って思ってた。

    • 2
    • 20/11/25 11:32:08

    あるよ
    うちの義母もそうだったよ。下の名前でちゃん付けだった
    義父は課長って呼ばれてたよ笑
    認知症になると自分の名前は忘れても
    昔の事は覚えてるから過去の呼び方の方が分かるのよね
    主のお兄さんがそういう理解がないだけ

    • 11
    • 20/11/25 11:29:00

    それで本人が喜んでいるならいいじゃん。
    認知症の祖父母をみてきたけど、本当に自分が20代くらいだと思ってるようだったよ。
    文句言うなら兄が全て面倒みたらいいじゃん。
    介護、めちゃくちゃ大変だよ。
    うちは家庭崩壊どころか親戚中が崩壊しかけたよ。

    • 8
    • 20/11/25 11:27:59

    >>98
    介護士にヤキモチ焼く兄。鳥肌(笑)

    • 5
    • 20/11/25 11:27:09

    社長とか会長だったおじいちゃんは、
    〇〇さんって呼ばれるより社長!会長!理事!とかで呼んだ方が機嫌が良かったり反応が良い時がある。

    たまーに、そんなおじいちゃんならいるよ。

    • 6
    • 20/11/25 11:26:58

    ありがたいと思うよ私は

    意地悪だった大嫌いな義母が老人ホームに入ってるけど、 唯一 スタッフさん方に「ちゃん」付けされて喜んでるし

    • 5
    • 20/11/25 11:25:47

    あるに決まってるでしょ。
    兄が怒る意味がわからん。
    怒るんだったら自分で介護しろアホが。
    私はそういう現場に立つの怖い(職業体験で命に触れた事が怖かった)から、介護施設とかで働いてる人尊敬するわ。
    認知症舐めんな。

    • 10
    • 20/11/25 11:24:23

    バカにしてるんじゃなくて、ちゃんとした理由があるんでしょ?怒る事?みんな言ってるけどお兄さんが看ればいいよ。

    • 4
    • 20/11/25 11:23:19

    たしかに…
    考えたこともなかったけど、そういうことがあるんだね。
    たしかに複雑な気持ちになりそう…
    自分が尊敬して育ってきた親が、知らない若い人からあだ名で呼ばれて世話されてるって…失礼だ!というよりも、とてつもなく切ない気持ちになってやりきれないんじゃないかな…
    主のお兄さんもきっと、胸中とても複雑なんではないかと想像するよ。

    • 1
    • 20/11/25 11:21:11

    特に男の人は何歳になっても母親大好きだし、いつまでも昔のお母さんでいて欲しいって思ってるから、悲しい気持ちをその怒りに変えちゃってるんだろうね。
    施設が面会できるのなら、お兄さんに頻回に行かせて現実をみてもらったら?
    でも家族がくると急にしっかりする人もいるけどね。

    • 6
    • 20/11/25 11:20:51

    怒る理由が分からないわ
    そんなに敬意を持ってるなら兄が面倒見れば?

    • 10
    • 20/11/25 11:18:43

    怒るって発想なかった…

    そういう立場になったこと無いから実際どう思うかは想像でしかないけど、愛情かけてくれてるのかなと思うと思う。

    • 3
    • 20/11/25 11:15:09

    >>100
    あなたが怒る意味が分からない。
    現場を見てる関係者なら上司に恵まれてないだの「さん」付けしろなどの言葉は出ないはず。アンカー先巡って読んでみたらどうだろう?そのコメントだけで文句言うのは違うと思います。

    • 2
    • 20/11/25 11:12:39

    >>103
    そう?
    うんこちゃんとか変なあだ名なら怒るけど花ちゃんなら怒ることはない。

    • 7
    • 20/11/25 11:10:49

    なんだかなぁ。
    介護だから?なんか神聖化されてない?
    家族が疑問抱くのは普通だし、嫌なら自分で見ろとか寄ってたかって言わなくてもいいのにな。

    • 1
    • 20/11/25 11:09:54

    介護現場で働いてた時、すごく仲良くなった利用者さんがあだ名で呼んでと言ってくださったので、お名前をあだ名で呼ばせてもらうことはありました。
    でもあくまで2人きりの時なので、家族さんの前で呼ぶことはありませんが…

    • 1
    • 20/11/25 11:06:51

    私の祖母も呼ばれてたよ。
    ○○ちゃーん!って仲良く話してくれて、祖母も嬉しそうにしてて、感謝しかない。

    • 4
    • 20/11/25 11:03:37

    >>84
    あなた、ひどいね。
    介護施設は介護士だけじゃないでしょ。
    調理師、栄養士、事務職員、看護師、カウンセラーとか色々な人がいる。
    みんなで見てもらってると思ってる。
    施設内で職業差別なんかしない。

    今、祖母がお世話になってるからつくづく思う。

    • 0
    • 20/11/25 10:55:07

    お兄さんにこのトピ見せて、それでも気に入らないなら施設と話し合いしたらいいよ。
    もう主はこないかな?

    • 1
    • 20/11/25 10:51:29

    目上の人にというより、やきもち焼いてるのかな。なんて感じた。

    • 0
    • 20/11/25 10:51:23

    よくあることだと思う。でも失礼って感じたんなら呼び方以外にも話し方とか接し方に不快な部分があったんじゃないかな。
    一回の面会で全てがわかるわけじゃないし、面会の数を増やして施設と家族で一緒に看ていくことが大切だと思う。

    • 1
    • 20/11/25 10:49:48

    施設じゃ無いけど介護の仕事してます
    下の名前で呼ばないと反応しなかったり、家族からの希望があれば呼ばせてもらうけどあだ名は今のところないなぁ、、でも認知の方ならあだ名じゃないとダメなら仕方ないよ。ご家族と連絡取り合う中で先にお伝えしていた方が良かったかもしれないね。

    • 1
    • 20/11/25 10:48:07

    なら自分で面倒みろよ。
    アホか。

    • 7
    • 20/11/25 10:46:48

    全然気にならない。

    実親が利用してた施設はどちらも◯◯さんと姓にさん付けだったけど。
    名前にちゃん付けでも何とも思わない。

    • 0
    • 20/11/25 10:43:48

    >>82
    こういう時っていちいち家族にちゃん付けで呼んでいいですか?って連絡するのかな?
    全然来ない家族もいるもんね。
    そう考えると介護の仕事って本当大変な仕事だよね。

    • 4
    • 20/11/25 10:43:11

    兄貴が面倒みればいいさ
    そんな事で怒るなんて、小さい男

    • 8
    • 20/11/25 10:40:03

    できる限りの希望を叶えてるんだし、こういう施設では気持ちよく快適にすごしてもらうのが目的
    家庭でそれが出来ないからお願いしてるんでしょ
    本人が喜んでるならいいじゃない、認知症で子供と同じようになってる人もいるんだから

    • 4
    • 90
    • (´・c_・`)ガスっ腹
    • 20/11/25 10:33:20

    母がアルツハイマーで施設はまだだけど

    もし施設に入ってそういう対応されたなら
    むしろ母に合わせてくれているんだなと感謝するけどなぁ。
    兄2人いるけどそんなこと言ったらドン引きだよ。
    本人がそれを望んでいて、なおかつ職員の手を煩わせないならいいじゃないの。

    男ってほんと、頭が固い。
    特に母親のそういうのとか見たくない、わかりたくないってなるしね。

    • 7
    • 20/11/25 10:31:59

    親や祖母が喜んでいるなら、それが一番。
    施設にお願いしているくせに怒るなら、自分て介護すれば良い。
    兄こそ施設の方に対して失礼。

    • 7
    • 20/11/25 10:30:04

    自分の兄がそんな事で怒ってたら恥ずかしい。

    • 9
    • 87
    • 長宗我部盛親
    • 20/11/25 10:20:29

    >>83あなたの旦那は認知症なの?

    • 0
    • 20/11/25 10:18:56

    本人には花ちゃんって呼んで家族には花子さんは…って説明するんじゃなくて?

    • 2
    • 20/11/25 10:18:25

    何言ってんだろうね
    不満あるなら他探すか自分で見なよってだけの話

    • 7
    • 20/11/25 10:16:27

    >>75
    結局、働いてる介護側の気持ちや現場を知らない人だったって事か

    • 8
    • 20/11/25 10:14:37

    >>72
    でもさー、例えば旦那のことを普段は◯◯っぴと呼んでたとしても、義両親の前では◯◯さんと呼ぶでしょ?普通は。
    それくらい普通の感覚なら自然にできると思うけど。

    • 0
    • 20/11/25 10:14:22

    本来は苗字で◯◯さんと呼ばなきゃいけない
    だけど認知でその呼び方にしか反応せず怒るのなら本人の意思を尊重して良いと思うよ
    そこは施設から家族に早くに説明しておくべきだったとおもうな

    • 3
    • 20/11/25 10:11:19

    ◯◯ちゃんなら可愛くていいじゃん。

    友達が働いてる所なんか「所長」と呼ばないと怒られるらしいよ。
    いつも謎の紙に領収書書いてるって。

    介護士さんて大変だよね。
    家族を見てもらってたら感謝しかないよ。

    • 8
    • 20/11/25 10:11:12

    そういう理由なら仕方ないんじゃないんですか?
    お兄さんが怒る理由が分からないです。
    きちんと本人にあわせてくれた対応してくれるなんて有難いですよ。
    お兄さんもそれが嫌なら自分で介護すればいいのに。

    • 2
1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ