志望校決定の決め手

  • なんでも
  • 20/11/22 23:27:41

中学生のカテゴリ話でも聞いたのですが広く意見を聞きたいのでこちらにトピを立たさせてください。

みなさん志望校の決め手は何でしたか?
うちはまだはっきり決まっておらずまだ悩んでます
公立が第一志望で、その公立が決まりません

A高 偏差値62 国公立大を目指す進学校
立地の問題で倍率は低め 一般入試のみ

B高 偏差値58 本人はここに行きたい
この中では倍率高いが定員も多い
自己推薦と一般入試あり

C高 偏差値61
バスを使う関係で交通費が少し嵩む
綺麗な校舎で単位制だし楽しそう
自己推薦と一般入試あり 倍率高め

D高 偏差値55
滑り止め 

私はCかAがいいので、とりあえず2月にCを自己推薦で受けて、無理ならA B Cいずれかを第一志望にして、第二をDにする
もしくは私学を1校うけるので、そこが受かってた場合のみA B Cの中から2校受ける

本人はそこまで決め手にかけていて、本当いうと私学に行きたいと。
読書がすごく好きなので図書室がきめてのようです。
でも、私学はほとんど付属の大学に上がるため、外部は受けにくいからもったいないかなあとおもうのと、コロナ禍で収入が減ったこともありできれば避けたいです

私は個人的にはCが良さそうですが、本人はあまり気乗りしないと
学校が寒そうとかそう言う理由でしたが…

みなさんどう言うことが決め手なんでしょうか?
ご意見聞けると嬉しいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/23 08:23:20

    公立2校も受けられていいな。
    うちの県は公立1校、私立1校しか受けられないから選ぶのもっと大変だよ。

    • 1
    • 20/11/23 08:19:17

    我が家も受験生、今年の子供達は本当に可哀想だと思うわ。

    うちの息子は水泳部だったから、水泳部がある高校で、偏差値が近いところってなったらそこだったから、すんなりと決まった感じかな。

    主さんが悩む気持ちも分かるよ。お互い頑張ろうね。

    • 1
    • 20/11/23 07:57:59

    >>75
    ありがとうございます
    通うのは娘ですからね
    見栄はみっともないですね

    • 1
    • 20/11/23 07:57:12

    >>75
    わざわざ朝からご苦労様だね
    こういう人って何なんだろうね?
    見栄っ張りよりこういう性格悪い母親の方がずっとやだな

    • 0
    • 20/11/23 07:43:14

    >>41
    だったらもう公立一択じゃん
    なんで自由に選ばせてるの?
    うちは貧乏だからと子供に説明しなよ

    • 0
    • 20/11/23 07:37:02

    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3547535&commentNo=555

    見栄っ張りの主

    こどもの行きたい所へ

    • 1
    • 20/11/23 07:13:02

    >>73
    本命B、滑り止めに私立かな。

    • 0
    • 73
    • 竹中半兵衛
    • 20/11/23 07:02:46

    本人は公立のBに行きたいって言ってるのに、何を悩むのかわかりません。
    私立はあくまでも滑り止めなら決定じゃないですか?

    • 4
    • 72

    ぴよぴよ

    • 20/11/23 06:07:33

    お金があまりないから公立にして欲しいと言った方がいいよ
    子供は自由に選べると思っていそう

    • 3
    • 20/11/23 06:05:34

    >>61
    ランク上げると難しくてついて行けず結局退学する子もいるよ。
    それでも行きたい高校に入学したからって必死に頑張ってたけど部活との両立が本当に大変だって言ってた。
    やっぱり自分のランクに合った学校の方が良いって娘は中三の息子に力説してる。

    • 1
    • 20/11/23 05:39:10

    >>65
    とにかく少しでも偏差値が高いところに…って事だよね。
    主さんも色々思いや希望があると思うけど、お子さんが納得出来るような志望校が決まるといいね。

    • 1
    • 20/11/23 01:17:25

    うちは上2人は公立で部活が決めて。
    自分自身が高校で何もやることがなくて友達と深い付き合いもなくつまらなかったから羨ましい。
    上2人は毎日充実していて楽しそう。
    上の子は卒業して2年だけど付き合い続いていて遊びに行ってる。
    今はコロナだからオンラインゲームして楽しそう。

    下の子は私立でコロナで始まりが遅くてやっと軌道に乗ってきた感じだけど、やっぱり部活がいい感じ。
    部活が決め手ではなかったんだけど。

    あとは通いやすさと学校の雰囲気。
    田舎でただでさえ電車の本数少ないから。
    うちの子達は田舎者でボケボケだからのんびりした雰囲気の学校にした。
    ガツガツしたスポーツマンタイプの学校だとついていけない。

    • 0
    • 20/11/23 01:11:05

    >>61
    私は前者を進めたな。
    頑張ってランクが上の学校に行くのもいいけど、勉強漬けの高校生活なんて勿体無いし。
    最終的には中学に入った時から希望してた高校に入ったけどね。
    ちょっとランクが上だし、やりたがってたバイトもしてるけど成績は今の所は問題ないわ。

    • 1
    • 20/11/23 01:08:54

    >>61
    家は本人がひとつ下を選んだ。確かに性格上継続も大変そうだし 部活もしたいっていうのがあったから無理なく楽しみたいっていう希望でそのまま選んだ感じ。先に目指すことがあれば毎日ある程度頑張れるところのほうが選択肢も広がるだろうし 受験生いると悩むよね。

    • 1
    • 20/11/23 01:05:48

    >>62
    そうですよね
    B高は一般入試でもいけそうなので、C校をチャレンジで推薦で受けさせたかったのです
    でも本人がBがいいなら尊重しないとですね

    • 0
    • 20/11/23 01:05:08

    >>59
    聞いてないけど?
    妄想が凄いね。

    • 0
    • 20/11/23 01:03:49

    みなさん本当にありがとう
    もう少しカリキュラム見たり学校や塾の先生に本人に聞かせます
    その上で本人に決めさせようと思います
    ありがとうございました

    • 0
    • 20/11/23 01:02:38

    >>52
    でもお子さんの実際の偏差値や学力と希望が一致してるのはB高なんだよね?
    ならB高を受験してみてもいいと思うけどな。

    • 1
    • 20/11/23 00:59:24

    >>60
    ゆとりを持ってトップになるのとワンランク上の学校で必死で勉強してついていくのと、どっちがいいんだろう。
    うちも中3いて悩むところ。

    • 3
    • 20/11/23 00:54:33

    >>52
    偏差値が高いところで毎日必死になるか
    本人が選んだところで 少しゆとりをもってトップをとるか

    そのやる気も学校に行くのもやっぱり本人次第だと思う

    • 2
    • 20/11/23 00:53:36

    >>55
    え、じゃあ何で Bが嫌な理由聞いたの?
    意地悪だね

    • 0
    • 58

    ぴよぴよ

    • 20/11/23 00:51:13

    お子さんがB校を選んで合格したら
    本当はA高も狙えたとか絶対言わないようにね。

    • 0
    • 20/11/23 00:49:38

    本人の意向を尊重するのが1番良いんじゃない?
    進学実績良くても、校舎が綺麗でも、本人がやる気無くしたら元も子もないよ

    • 1
    • 20/11/23 00:49:23

    >>52
    何にせよ主が通う訳じゃないからね。

    • 0
    • 20/11/23 00:48:04

    誰が通う学校なのかよく考えてあげてね。

    • 2
    • 20/11/23 00:45:43

    入試方法が違うから推薦とかよくわからないけど、Bがいいって言ってんだからBでいいじゃん。
    進路説明会で、親のプライドは捨てて下さい。通うのは子供なので尊重してあげて下さい。って教員が言っていたよ

    • 4
    • 20/11/23 00:39:09

    B高が嫌ではないですが、A Cに比べると偏差値が落ちるのと、数年前まで課題が多くてかなり勉強をさせる学校と聞いてたのですが、ここ最近で課題がなくなり、偏差値も落ちてきたからです

    • 0
    • 20/11/23 00:30:35

    そもそも何で主さんはB高はダメなの?
    うちの娘は中2で来年受験生だけどこちらは地方で高校が少ないもあるけど選択肢がよく似てる。
    うちの地域だと親の人気(希望)はA高で中には何がなんでもそこに行かせたいって親もいる。
    で、そこに行けないって言われた親子が次に目指すのがC高、子供からの人気が高いのはB高って感じ。
    親としてはせっかくA高、C高に行けそうなのに…って思う気持ちは分かるけど通うのは子供だからね。
    入学出来ても成績が下の方…とか最悪途中からついて行けなくなって留年とか退学や転校って話も聞くから慎重に考えた方いいし、お子さんの気持ちを尊重してあげて欲しい。

    • 1
    • 20/11/23 00:25:30

    >>45子どもが行きたいのBなんじゃないの?
    どれも微妙なの?
    話変わってくるけど

    • 0
    • 20/11/23 00:24:08

    こういう時って、いきなり出てきた候補Eとかが意外にすごく良くてパッパ決まるってパターンありますよ。どこか候補ないかな?

    • 0
    • 20/11/23 00:21:43

    >>42
    そんなに学校見学行けない?個別で行ったりいくらでもやりようあると思う。
    パンフレットや詳しい資料だってもらえるし、入ってからのカリキュラムや進学率、色々みんな考えてちゃんと決めてるよ。

    • 0
    • 20/11/23 00:19:32

    >>35
    残念ながら全員は上がらないようです。
    私の時代は上がれたんですが…
    結局塾行ったりその他諸々かかると思います

    • 0
    • 20/11/23 00:19:30

    うちは本人の行きたいところ。
    近いし校風もよく、申し分のない公立高校。
    ただ倍率も偏差値も高いし、一つランク下げてくれたら親としてはヒヤヒヤしないのでそうして欲しかったけど、通うのは子どもなので。

    • 1
    • 20/11/23 00:17:37

    >>42
    そうなんです!
    本人は決め手が本当にないようなんです。
    どこ行っても一緒なんじゃないの?と
    強いて言えばCは寒そうかなーと
    あとは図書室はAがいいなーと言ってましたが、Aは勉強メインになるのがちょっと不安みたいです

    • 0
    • 20/11/23 00:17:06

    トレンド急上昇!!!!!!!!!!!

    https://estar.jp/novels/25661320/viewer?page=8

    • 0
    • 20/11/23 00:15:29

    >>39
    ありがとうございます。

    • 0
    • 42
    • 立花誾千代
    • 20/11/23 00:14:38

    このコロナ禍の状況で、今年の中3生はかわいそうだよね。たいして学校見学もいけないで決めなきゃならないんだから。
    その高校でこの部活がやりたいとか、これを学びたいとか思える子はいいなと思う。
    普通科希望の子は、そこまで理由なんかなくない?近いからとか、制服が可愛いとか、偏差値的に見合っているからとかそんなものじゃないのかな。
    子どもが担任にそう話したら鼻で笑われて、ちゃんと進路を考えてないみたいに言われてたけど正直苛ついたわ。

    • 5
    • 20/11/23 00:14:07

    >>36
    貯めてますが、まだまだ足りません
    今年はボーナスがないので塾代が嵩んで貯金が減ったので怖いんです

    • 0
    • 40

    ぴよぴよ

    • 20/11/23 00:12:24

    >>32
    それなら経済的に私学は無理であることを
    娘さんに伝えて、併願パターンを提案したら?

    • 1
    • 20/11/23 00:12:23

    私立は私の母校なので行かせてやりたいのは山々なんですが…
    あとは本人に選ばせます
    今年は入試説明会やオープンスクールの参加すら激戦で本当に困ります
    実際生徒さんがいるところをみたらまた違った印象だろうにな
    みなさんどうもありがとうございます
    親はしゃしゃりでないことですね

    • 0
    • 20/11/23 00:11:43

    子どもはBに行きたいんだからBでいいじゃん
    高校選びは本人がするものよ
    何で親が決めようとしてんの?

    • 1
    • 20/11/23 00:10:44

    >>32
    貯金してないの?
    これから学費ためるの?これからその日暮らしで払ってこうという計画の人には私学は危険かもね。
    補助金のない普通の人は私学三年分&塾代&大学費用も計画的に貯めてある層だから
    怖いとかない

    • 0
    • 20/11/23 00:09:54

    >>29
    偏差値拘らなくてもいいってのは、主さんが希望してる上の大学に行ける確率はグッと下がるけどね
    拘らないなら私立行かせてあげたら良いのに。進みたい分野の学部もあるんでしょう?全員が上がれるような附属なら塾なしで行けるとかじゃないの?トータル公立と変わらない出費なんじゃ

    • 2
    • 20/11/23 00:08:53

    >>32
    おかしくない。
    経済状況により進学先も変わるのは当たり前。

    • 2
    • 20/11/23 00:08:05

    >>25
    それって母親がすすめる所は嫌だって事なんじゃない?
    娘さんのささやかな抵抗のような気がする。なんか可哀相。

    • 1
    • 20/11/23 00:07:29

    すみません、私学怖くないですか?
    コロナ禍で夫の収入が減ったので正直通わせられなくなったらどうしようと心配なんです
    何が起こるかわかりませんから
    そうなった時に私立より公立の方が安心かと思うんです
    こんな考え方おかしいでしょうか…?

    • 1
    • 20/11/23 00:07:20

    うちは本人の希望を尊重しました。
    公立に行ってほしかったけど、体験に行き第1志望が専修高校でした。
    金銭的なことでかなり悩みましたが、通うのは本人なので決めました。
    行きたい高校に行くのが一番です。

    • 0
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ