隠しても隠しても親の金を盗む息子

  • なんでも
  • 浅井長政
  • 20/11/22 18:28:32

現在中2の息子なんですが、小学生の頃から親の財布や保管場所からお金を盗むようになりました。
何度叱っても辞めないので小銭貯金もやめて今は財布を枕元に置いて寝ていますがそれでも隙あらば盗みます。
最近は支払いように隠しておいたお金を半分取られました。
トータルすれば10万以上やられています。

家の中で油断できず外にいた方が気が楽で疲れました。
盗んだお金は飲食やゲームセンターや課金に使っているようです。

旦那や親に相談しても自分で働くようになれば自然と辞めるよと気楽です。
本当にそうなんでしょうか。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/22 21:40:09

    遅くなりました。
    皆さんに返事出来なくて申し訳ありません。

    皆さんの意見を参考にさせて頂きます。
    旦那とも家族とももう一度真剣に話し合いたいと思います。
    カウンセリングも息子が拒否しようとまじ私だけでも受けたいと思います。
    鍵付きの金庫も先ほどネットで注文しました。
    息子の為にも全力で支えてようと思います。
    親身になって下さりありがとうございました!
    また不安になった時に相談させて下さい。

    • 0
    • No.
    • 165
    • 黒田官兵衛

    • 20/11/22 21:32:00

    >>145
    小5の息子です。発達障害も持ってるけど一度もした事ないですね。
    そうなんですね~誰でもなりうるのか…ショックです。

    • 0
    • 20/11/22 21:03:24

    わたしも親のお金盗んでたなぁ。
    ほんと最悪だよね、万引きもしてた。
    やめようって思ったのなんでだっけなぁ?
    親が泣きながら警察呼ぼうとしたからかな?
    盗んでたのバレた数日後に、お金ないんだけどまさかまたやってないよね?って濡れ衣着せられてムカついたからだっけかな?
    なんかほんと病気だったわ、息子さんも自分じゃやめられないんじゃない?

    • 2
    • 20/11/22 21:00:37

    今のうちに矯正しないと治らないよ。窃盗は精神病だから。
    私の子供のときもそういった手癖悪い子いた。中学生になって、親のキャッシュカード使ってATMから引き出してたよ。
    主さんの子も自分ではたらくようになったら同僚から盗むんじゃない。それこそ逮捕歴つくよ。

    • 1
    • 20/11/22 20:57:33

    >>59
    鍵のタイプの金庫を買えば?
    家の息子も手癖が悪くて金庫を買ったよ。
    それは番号タイプだから、更に金庫を置いてある部屋には外鍵をつけて、その鍵は常に私が首から下げてる。

    • 0
    • 20/11/22 20:53:15

    金庫買いなよ。まじで。うちも鍵のかけられるところにお金は常にしまってたよ。
    とりあえずぶん殴った方がいい。

    • 1
    • 20/11/22 20:51:41

    マジレスすると私片親で母親が貯めてた貯金箱から幼稚園時代からお金抜いて無駄遣いしてたのね
    今親の立場になって考えるとヤバい子供だった
    でも大人になって今思うことは母親からの愛情を感じてなかった
    それで成人して子供がいる今でも苦しんでる
    私は必要なかった子なんじゃないかって。
    もっと貴方のこと好きだよ。とか大切だよって接してあげて欲しい。

    • 1
    • 20/11/22 20:47:38

    誰かに「金持って来い」とか
    言われてるわけじゃないよね?

    • 2
    • 20/11/22 20:47:09

    私だったら警察呼ぶ。
    いくら家族でも窃盗は窃盗。

    • 3
    • 20/11/22 20:45:21

    手癖が悪く、反省させない大人・・・心配です。
    祖父母が軽く考えていても、両親は真剣に向き合わないと
    将来お金を簡単に手に入れる事しか考えられない人間になりますよ。

    オレオレ詐欺や助成金詐欺等々、簡単に飛びつく若者の多いこと…
    中2ならもう、ギリギリのところですよ。

    • 2
    • No.
    • 156
    • 足軽(弓)

    • 20/11/22 20:38:31

    愛しているなら、警察に連れていけ

    • 6
    • No.
    • 155
    • 足軽(旗指)

    • 20/11/22 20:37:56

    >>152
    注意しても盗むんだからそれでもダメでしょ

    • 0
    • 20/11/22 20:29:01

    お金ないって家族全員で食事もとれない状態にしてみれば

    • 2
    • 20/11/22 20:27:07

    発達障害や病気でそういう行為をしてるなら、無理矢理叱ったり暴力行為で押さえつけてもかわいそうだよ。
    ちゃんと病院に行って医療を受けないと。

    • 0
    • 20/11/22 20:23:47

    本当に使う必要な金額だけ下ろして、
    食費〇〇円
    日用品〇〇円
    支払い〇〇円
    って細かく封筒に書いておくとかは??
    使ったら日付と残高も封筒に書いていくとか。

    • 2
    • 20/11/22 20:23:02

    うちもありました。めんどくさいけど、私のバックや盗られたくないものは、階段下を鍵つけて必ずしまい鍵は私が常に持っていました。
    兄弟の部屋からも、何かしら持って行くので子供部屋も鍵つきにしました。

    • 1
    • 20/11/22 20:22:16

    児相に相談して連れて行って貰ったら?

    • 5
    • 20/11/22 20:20:52

    第三者に叱ってもらう。
    結構効果があるそうだよ。

    • 1
    • 20/11/22 20:19:50

    中2の息子の友達は親の財布からカードを抜き取ってカード番号を控え、ゲームの課金に◯◯万円使用。後日カード会社から請求があって発覚。その数ヶ月後に再び。ここには書けないような事件に発展していました。家族間だけでは解決できなくなり、とある機関や中学校も含めての話し合いもしていました。
    どこかに相談できませんか?中学の担任や部活の顧問に息子さんのためになってくれる先生はいませんか?

    • 1
    • 20/11/22 20:15:22

    そういえば、うちの弟もADHDで、親のとか私の財布からとってたわ。
    働き出してから無くなった。

    うちの息子も一回だけパクった。
    500円だけど、ブチ切れたら、それっきり一切しなくなった。

    • 0
    • 20/11/22 20:14:50

    うちもありました。
    ゲームの課金でした。
    二度としないと約束したのに、またやった時に旦那が泣きながら怒りました。
    さすがに父親に泣かれて堪えたようで、それからはしなくなりました。
    男2人で最後は大号泣、こういうときは母親の出る幕はないなと思いました。
    旦那さんに真剣にぶつかってほしいもんですよね。

    • 2
    • 20/11/22 20:12:01

    >>139
    子供小さい?
    何かいい方法はないか調べてたらたくさん書いてあったけどこう言う事はよくある事みたいだよ
    決して珍しくもないし誰の子がなってもおかしくない

    • 1
    • 20/11/22 20:10:16

    旦那さんと息子さんは話したりしますか?旦那さん、俺は仕事で忙しいから家事育児主に任せっきりになってませんか?もっと旦那さんと息子さんで色々話したり共通の趣味とか見付けてみたらどうでしょう?

    • 0
    • No.
    • 143
    • ルイス・フロイス

    • 20/11/22 20:07:04

    >>33それでもいいの?て何が?

    • 0
    • 20/11/22 20:05:41

    主、返信は全て個別でなくてもいいと思うよ?
    同じ内容のこともあるし、大変でしょ。

    ちなみに私も中学生の時同じことしてました。10万とかの金額ではなかったよ。高校で自分でバイトするようになってからは、一切とってませんし、もちろん他の人やお店の物をとったこともありません。親は気づいてたけど、何も言わなかったな。

    • 4
    • No.
    • 141
    • ルイス・フロイス

    • 20/11/22 20:04:43

    >>21思わずコメントしました。
    うちの6年のADHDの息子と同じすぎてびっくりです。開けちゃダメとか言うのは開けないけど、冷蔵庫を開けて何かを探してるのか、開けて閉めてを繰り返します。

    • 0
    • 20/11/22 19:58:08

    ダメでしょう。働いた事もないのに中2だから当たり前だけどゲームや課金に使うなんて。お金のもありがたみわかってないでしょう。いつか足りなくてカツアゲとかするようになるよ。
    我が子とはいえいけない事はいけないんだから
    心を鬼にしてまともになってほしいなら逮捕されるのも愛情じゃない。一応県や市などの窓口に相談してアドバイスをもらって次やったら警察行きとかだね。

    • 2
    • No.
    • 139
    • 黒田官兵衛

    • 20/11/22 19:57:22

    こんな子供いるんですね…ビックリです。腰に巻きつけて寝てたらどうですかね?

    • 4
    • 20/11/22 19:51:13

    返信が追いつかずすみません。
    大変申し訳ないのですがやる事があるため一度抜けます。
    また後で返信しますのでお待ち下さい。
    すみません。

    • 1
    • 20/11/22 19:49:05

    うちも取られてました。何度言っても辞めてくれなくて 家に居る時、寝る時も肌見放さず持ち歩いてたけど それでも隙を見て取られる…なので 最終手段で金庫買いました。
    そしたら 本人も諦めたみたいで とられる事はなくなりました。

    • 0
    • 20/11/22 19:48:40

    >>69
    もう親とは行きたがりませんね。
    ですが一度提案してみます。

    • 0
    • No.
    • 135
    • 佐々木小次郎(強い)

    • 20/11/22 19:48:07

    家にお金を置かないようにするしかないんじゃない?
    今はキャッシュレスで支払いできるしさ
    通帳やカード類も貸金庫等に預けるか認証登録しておくとかさ

    • 2
    • 20/11/22 19:47:39

    >>68
    ありがとうございます。
    調べてみます。

    • 0
    • 20/11/22 19:47:27

    >>126
    歌は分かるのに音程がなにわ男子のライブ音で違う曲になるw

    • 1
    • 20/11/22 19:47:07

    >>66
    前はダイヤル式で失敗したのでもう一個買ってそうします。

    • 0
    • 20/11/22 19:46:32

    >>112
    ブルーライトよこはま かな?

    • 4
    • No.
    • 130
    • 足軽(弓)

    • 20/11/22 19:46:16

    >>122
    父親を試してるのかなあ…。
    子供ってそういうことするよね。
    どうせ何をやってもちゃんと向き合ってくれないだろって感じで

    • 2
    • 20/11/22 19:46:07

    >>60
    大丈夫です。
    皆さんにアドバイスもらいまだまだ言い訳ばかりで力不足だなと痛感しました。
    もっと真剣に考えていきたいと思います。

    • 0
    • 20/11/22 19:45:53

    >>122面倒くさいからスルー出来るのは主に甘えてるんだよ、要は。
    主は真剣に話し合うって言ってるから、すると思うけど主だけの責任ではないのは確かだから旦那にも責任はあるんだし、頑張って。

    • 1
    • 20/11/22 19:44:49

    >>58
    そうですね。
    殴って解決するなら捕まってもいいですが息子を見てると効果があるように思えなくて。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 20/11/22 19:44:28

    >>112
    お久しぶりね~ あなたにあうなんて~

    • 1
    • No.
    • 125
    • 竹中半兵衛

    • 20/11/22 19:43:25

    ネタだと思うけど
    本当なら未来が見えるので警察に通報とかは?
    盗み癖付くとろくな人間にならないよ

    • 0
    • 20/11/22 19:42:59

    >>54
    まだやり尽くしてはないと思うので。
    方法はあると思います。
    私がしっかりしないと。

    • 0
    • 20/11/22 19:42:25

    主、返信ゆっくりでいいよ変なのはスルーで

    • 6
    • 20/11/22 19:41:47

    >>52
    結局はめんどくさいんでしょうね。
    いい顔したいだけとか。

    • 0
    • 20/11/22 19:41:40

    >>104
    そうなると~身につける~しかないのかもね~~♪

    • 1
    • 20/11/22 19:41:00

    >>51
    スマホの解約は可哀想だし解決にならないと旦那が先延ばしにしてきましたが真剣に話し合ってみます。

    • 1
    • 20/11/22 19:39:03

    >>48
    今の状態では上手くいってるとは言えません。
    私自身働いてる方が気が楽です。
    家にいる方辛いです。

    • 0
    • 20/11/22 19:38:48

    本人忙しくさせて、お金に困らなくさせて、お腹も空いてなかったら辞めると思うよ。
    好きでしてるわけじゃないと思う。

    • 2
    • 20/11/22 19:38:24

    中2って家で躾けられる最後のリミットだよね。高校生以降になると親より力付くから色々と厳しくなるんじゃない?

    • 2
1件~50件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ