旦那が結婚式出席でモヤモヤ

  • 旦那・家族
  • 今川義元
  • 20/11/15 08:33:05

愚痴吐き出します!
旦那、結婚式出席の5日前になって「あ、礼服」と言い出して、前日の昼過ぎに「あ、新札」

全部私が事前に済ませていたけど、たいして感謝もされず。
前夜に「午前中仕事するから礼服で出勤する」と言い出したから、慌ててチーフに折り目をつけてピンで留めて形作っておけばいいかなとやっていたら
「そこ刺しちゃえばいいじゃん?何してんの?貸してみな」
とか偉そうに言われるし。
「二次会行くんでしょ?」と聞いたら
「普通上司は出ないだろ」
と鼻で笑われたけど、そもそも誰の結婚式に行くかもコッチは聞かされてない!!
世の中にはご祝儀は旦那のお小遣いから出させるという家庭もある中、やりくりして渡してるのに、誰を祝うかもわからないってどーなのよ!
で、16時から近場で披露宴なのに21時になっても連絡なし。自分で二次会行かないって行ってたなら連絡くらいしたらいいのに。
結局二次会でなく会社の人と呑んでただって。
で、疲れたとか腰が痛いとか不機嫌で帰宅したから「お風呂沸かすね」と言えば「一息つかせろよ」とかキレられるし。
食事少なかったとか文句言うし。
少なかろうが豪華な食事できるなんて羨ましいのに!私は子供の預け先がなくてこの10年間そんな豪華な食事したことないのにさ。
3万ったらうちの一月分の食費だよ!

と、色々モヤモヤしました!
本当はコッチだって気持ちよく送り出してあげたいのにね……同じような経験した方いませんか??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 29
    • 前田利家

    • 20/11/15 13:58:50

    >>7
    >>旦那の仕事は数日前に休みが決まる仕事で、自分が出る結婚式なら休みとるけど私の結婚式の子守りでは休み取れない。
    義両親も両親も預けれない。そういう人多いと思いますが…。

    これ、嫁の結婚式では休み"取れない"んじゃなくて、休み"取らない"んだよ。
    そんなことで取れるわけないって嫁に言っとけば楽だもの。
    本当に嫁の結婚式で休み取れない人は、自分が行く結婚式でも休み取れなかったりするもの

    • 0
    • No.
    • 28
    • ザビエル

    • 20/11/15 13:48:07

    なんか全てが嘘っぽい。

    • 1
    • 20/11/15 13:44:01

    主が色々やりすぎ。子どもじゃないんだからほっときゃいいんだよ。勝手に気回して勝手に用意して勝手に感謝されないと怒ってるだけじゃん。ほっとけば何もイライラしないんだから。ありがた迷惑だわ。
    あと子どもいたって豪華な食事はできるよ。誕生日とかレストラン個室予約したらいいじゃない。

    • 4
    • No.
    • 26
    • 本願寺顕如

    • 20/11/15 10:09:32

    年を重ねるともっと旦那は酷くなってくよ
    今のうちにそのエラそうな旦那の鼻をへしおってやらないと!

    • 0
    • No.
    • 25
    • 佐竹義重

    • 20/11/15 10:04:36

    礼服とかは誰が管理してるの?自室のクローゼットとかなら自分で出せよと思うけど、家族の正装などまとめて置いてあるようなら出してあげる。
    新札は前日昼過ぎに言われてもね。
    けど必要なことはわかってるから礼服出したときに聞くかな。仕事で銀行行けないだろうし。
    ただ言われなくても用意するのが当たり前とは思わない。自分のことなんだから、は人にやってもらうならそれなりの態度や余裕もって言ってほしいよね。

    • 1
    • No.
    • 24
    • 織田信忠

    • 20/11/15 09:30:12

    >>23ある程度歳の男ならそうかもねー。昔の男は、そんなんばっかり。旦那は、してもらって当たり前みたいなのはおかしい。

    • 0
    • 20/11/15 09:21:17

    妻として当たり前の事だよ?男ってそんなもの。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 佐々木小次郎(強い)

    • 20/11/15 09:15:17

    私子供3歳くらいの時に友人の結婚式行ったよ。
    中学時代の人が同じテーブルで固まってたから食事しながら昔話に花咲かせたり、本当に結婚式素敵だねと話したり、食事もみんな若いからたどたどしい感じで、これで合ってるよね?とみんなで確認しながら食べたり(笑)

    主は招待されても行ったことないの?
    旦那は子供見れないの?

    • 1
    • No.
    • 21
    • 今川義元

    • 20/11/15 09:14:13

    >>19
    でも、優しさじゃなかったんだとわかりました。甘やかすのだけが優しさじゃない。子育てみたいですね…。

    ご祝儀と食費は>>14>>7に書いてます!

    • 0
    • No.
    • 20
    • 今川義元

    • 20/11/15 09:09:56

    みなさん色々ありがとうございます!
    仕事行くので離れますが、レス読ませていただいてます!
    私自身、実父が主夫に近い感じだったので世間「一般的」がわからず、最初は世の中の主婦は姑くらいやってあげるものなの?と、やりすぎていたのはあると思います。

    「普通はしないよ?」「私は母親と違うよ」「ありがとうは?」と言ってはいますが…。
    でも、やっぱり何十年も母親の姿見てるから当たり前が抜けないんです。

    今回、一般的なラインを皆様に教えてもらえましたので、やりすぎないようにします!!普通やらないって言ってやります!ありがとうございました。

    • 1
    • No.
    • 19
    • 里見義堯

    • 20/11/15 09:09:56

    主が優しいのは分かったけど、食費3万と旦那の祝儀の額が気になって仕方ない…。
    子供まだ小さくて働けないのかな。

    • 1
    • No.
    • 18
    • 猿飛佐助(強い)

    • 20/11/15 09:05:06

    >>8
    うわー
    夫は主に母親求めちゃったんだ(笑)
    年取れば取るほどなーんにもできなくなっちゃうよ
    介護頑張らないとね

    • 0
    • No.
    • 17
    • 丹羽長秀

    • 20/11/15 09:04:36

    そんな旦那いやだー。そんな感じで言われたら私なら文句いって、自分でやれって言っちゃうな。
    そんなこと言われても文句ひとつ言わないし、やっちゃう主がいるからだと思う

    • 6
    • No.
    • 16
    • 柴田勝家

    • 20/11/15 09:00:57

    なんだかんだ、何でもやってやってるからそういいうことになる。主にも責任あるよ

    • 3
    • No.
    • 15
    • 三好長慶

    • 20/11/15 08:59:59

    それを当たり前にやってあげて、旦那に当たり前だと思わせてる主さんにもモヤモヤするよ。
    なぜ義母の代わりをするの?

    • 4
    • No.
    • 14
    • 今川義元

    • 20/11/15 08:59:48

    >>9
    世話焼くのは嫌いじゃないのですが、当たり前と思われるのが嫌なんですよね…私もワガママ…?
    旦那は元上司で今同僚、旦那より上の上司が3~5万なので5万出せないとのことでした。
    話それますが、私達の結婚式で旦那の主賓上司が3万しか包まないからと、旦那の上司と同僚達がこぞって2万でした!それもモヤモヤ。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 上杉謙信

    • 20/11/15 08:59:38

    えらそうに!!何様だよって感じだね!

    • 1
    • No.
    • 12
    • 西郷隆盛

    • 20/11/15 08:58:18

    どこ住みか知らないけどこんな時期に結婚式挙げる方も行く方も非常識。
    クラスターおこしてまわりに迷惑かけまさんように。

    • 2
    • No.
    • 11
    • 真田幸隆

    • 20/11/15 08:57:36

    うちは夫が自分で支度してる。
    礼服も夫が管理してるから、私はよくわからないなあ(クリーニングは業者に送付して返送してもらうシステム)。
    ご祝儀は家計からだから私が新券用意しておく、というか、急なお祝いに対応できるように事前に常備してある。

    それはそうとこの時期結婚式があるってすごい。
    せめて引出物が素敵なものだといいね!
    美味しい焼き菓子とか持って帰って欲しいね。

    • 1
    • No.
    • 10
    • 今川義元

    • 20/11/15 08:57:03

    >>6
    ですよね!まずそれ思いました!しかも都内ですよ?式はまだしも、二次会やら呑みに行くのもおかしいですよね?
    私や子供はコロナ関係で色々我慢してるのにー!って気持ちもあってモヤモヤするのかもです。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 佐竹義重

    • 20/11/15 08:55:54

    私も何でもしてあげちゃうタイプだけど、旦那はありがとうって感謝してるよ。
    旦那さんひどいね。
    あと上司なら御祝儀3万て少ないな…

    • 3
    • No.
    • 8
    • 今川義元

    • 20/11/15 08:54:53

    >>5
    やっぱり一般的にはやりすぎですか!?
    このトピ旦那に見せたい…自分の母親がやってる事が当たり前と思ってるからさ…。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 今川義元

    • 20/11/15 08:53:29

    >>3
    子供2人います!
    地元の友達の結婚式だと移動もあるし、丸一日10歳と6歳は置いていけないです。
    旦那の仕事は数日前に休みが決まる仕事で、自分が出る結婚式なら休みとるけど私の結婚式の子守りでは休み取れない。
    義両親も両親も預けれない。そういう人多いと思いますが…。
    私はパート勤務で土日も働いてますよ。食費3万でも、めちゃめちゃ苦労してるわけではないです。みんな少食なので。

    • 2
    • No.
    • 6
    • 島津豊久

    • 20/11/15 08:51:12

    つか、このコロナ禍で結婚式あげるか?

    • 5
    • No.
    • 5
    • 上泉信綱

    • 20/11/15 08:48:17

    私もそこまでしないな。
    新札は郵便局近いし時間あればやってたあげとこかなあーくらいで。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 滝川一益

    • 20/11/15 08:47:50

    母親でもないし、家政婦でもない。って言ったら?
    または、そこまで尽くしてもイライラしないぐらい稼いでこい!とか

    • 1
    • No.
    • 3
    • 山中鹿之介

    • 20/11/15 08:47:19

    子供が預けられなくて10年間、、?
    何人も子供いるの?

    食費が三万しかないなら働きに出たほうがいいよ。
    そしたら美味しいものも食べられる。

    • 5
    • No.
    • 2
    • 今川義元

    • 20/11/15 08:43:28

    >>1
    確かに、そうですよね。
    一般的にどちらがどれだけ準備するかわからないですが、旦那の所は姑が超世話焼きなのでそれを見て育ってる旦那は、そういうのは嫁の仕事と思ってるみたい。
    他の人から聞いて心改めてくれないと、私だけの言い分じゃ納得してくれない感じ。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 細川忠興

    • 20/11/15 08:39:03

    主さん、尽くしすぎ。そんなに尽くすから調子に乗って付け上がるんだと思う。
    礼服の用意や新札の用意なんかご主人が自分でできるよね?主さんが先回りしてやってあげすぎると、それが当たり前になってどんどんハードル上がって、主さんの首締めることになりそう。

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ