高校生息子のバイト先で盗難事件(長文です)

  • なんでも
  • 毛利勝永
  • D2NE8VPuQV
  • 20/11/14 11:28:08

が起こりました。従業員の控室で複数の手荷物からお金を盗まれる事がこの数ヶ月の間にたびたびあったようです。初めは1000円程度~と少額だったのでそれぞれが勘違いかも?と特に気に留めていなかったようですが先日10000円以上の盗難があり、防犯カメラで店長が確認して犯人が特定されました。
犯人は息子が高校は別ですが中学から仲良くしている親友でした。
息子はわかっている被害額は2000円と少額ですが、大変ショックを受けています。家にも遊びに来ていたし、泊まりにも来ていた子なので親のわたしもすごく悲しいです。
お金は店を通じて返してもらいました。
お店の対応としては今後シフトには入れないけど、返金もされたしお店のお金が盗まれたわけではないので被害届等は出さないそうです。
事件発覚後、本人から直接謝罪もないし(それどころか普通に遊びの誘いLINEしてきています)、多分店が親に連絡とかもしていないし、SNSを見る限り反省していないと思います。息子はお金も返ってきたしもういいと言うんですが、親としてはもやもやしてしまいます。
わたしなら我が子がそんな事件起こしていたら知らせてほしいと思うのですが、わたしが親に連絡するのはおかしいですか?
息子はもういいと言うし、本当にそんな事する子には見えなかったので連絡した事によって逆恨みとかされたらと思うと怖いです。もやもやするけど高校生だし他所の家庭の事と思って放っておいた方が良いですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 41
    • 足軽(弓)
    • /uiwZhbPVq
    • 20/11/14 15:19:54

    静かにフェードアウトでいいと思うよ。
    なんとなくだけど、成人式や同窓会で中学時代の友人たちと会ったときに「実はあいつ…」って他の子からその窃盗した子の別の問題行動について聞かされる事になりそうだね。

    • 1
    • 40
    • 毛利勝永
    • D2NE8VPuQV
    • 20/11/14 15:10:00

    トピ立てておいてなかなか来れずにすみません。皆さんコメントありがとうございます。
    ここに書き込んで意見をもらえた事で少しわたしも気持ちを整理でき、冷静になることができました。
    今後の付き合いについては、同類に思われ巻き込まれる可能性がある事、一緒にいる時は常に貴重品に注意を払わなければならない事、絶対に家にあげない事、普通は友達だと思っている子からお金は盗らない事等を話した上で息子自身に任せようと思います。
    今日もその子のSNSには別の友達と楽しく遊んでいる様子があがっていて反省している様子は全くありません。
    その様子をみて息子も「やばいよね。もうこいつとは(付き合わなくて)いいかな‥」と呆れているようでした。
    そんな子のために逆恨みされるかもしれないリスクを伴ってまで親に連絡しようなんて早まらなくて良かったです。
    皆さん本当にありがとうございました。

    • 2
    • 39
    • 足軽(鉄砲)
    • 6ZrErssWVF
    • 20/11/14 14:18:39

    旦那の過去とそっくり

    親友ではないけど中学の頃よく遊んでた友人と
    同じ場所でバイト
    同じように盗難被害があって旦那の被害額も
    2千円と同じだわ
    その後、返して貰ったからいいやで
    とくに何も考えずに成人後

    成人式で会ったソイツを家に入れてお喋り
    帰った後に気付いたみたいなんだけど成人式のお祝いに父親がくれた10万円が消えたってさ
    すぐ連絡したけど着信拒否にメアドも変わっててそこから疎遠
    何故、当時の旦那が警察に言わなかったのか謎だけど
    このままダラダラ連絡とってたらうちの旦那みたいに変なタイミングでまた盗られるよ

    • 3
    • 38
    • 足軽(長柄)
    • SsCIgxF1rd
    • 20/11/14 13:50:39

    主の子が被害届を出せばいい?
    でも返金されたからダメかな?

    • 1
    • 37
    • 足軽(鉄砲)
    • hY7x6hxUKM
    • 20/11/14 13:36:49

    >>34
    先に断っておくけど揉める気は全然ないからね、あくまで意見を仲良く出し合えたらと思う。

    でもさー、親が毒親だったら、連絡することでややこしくならない?
    「それで息子がクビですか?」
    「本人の承諾なしに給料から相殺はできないのでは?」
    なんて絡まれたら大変。
    「不当解雇だ!」
    なんて騒がれて、クビに出来なかったり、解雇予告手当として一月分余分に支払ったり。
    そんなことを考えて、親には連絡せず、本人にはクビと云わずにシフトに入れないと伝えたのかなと思ってる。

    このケースで店を責めるのはかわいそうと思ったのでコメントしました。

    主が親に連絡してないと思ってるだけで、実際には連絡してる可能性も十分あるとは思うけど。


    • 1
    • 36
    • 伊達成実
    • vu9JsWFpTx
    • 20/11/14 13:35:59

    鍵付きの個人ロッカーが無いんじゃ盗み放題だし、窃盗はよくあることだよ。
    バイトに行く時は大金を持って行かないのが1番。

    バイト先の店長の判断は納得いかないけど、息子さんがもういいって言うなら、主さんは放っておくしかないのでは?
    その子とお金のやり取りは絶対にしない、家に遊びに来る時は部屋に1人にさせないとか、息子さんと主さんで約束させたらいいと思う。

    • 2
    • 35
    • 匿名
    • 1rBgjtCPpt
    • 20/11/14 13:19:40

    高校何年生?
    卒業したらもう付き合い減るよ。

    • 2
    • 34
    • 甲斐宗運
    • 79YwAXIHO7
    • 20/11/14 13:15:02

    主は何もする必要ないと思う
    ただバイト先の店は警察にはともかく親には知らせるべきだと思うけどな
    金額の問題でもないし返金したからとかの話でもない
    しかし人の荷物からお金盗む人間なんて終わってるし、親友である主の息子さんのお金も盗ってたんだよね?
    そういう子なんだよ
    そのうち離れていくといいね

    • 1
    • 33
    • 真田幸隆
    • 44HOabMmtz
    • 20/11/14 13:12:59

    最近の若い子って感情が薄い子が多い気がする。注意されても響かないって感じ。

    • 3
    • 32
    • 足軽(鉄砲)
    • hY7x6hxUKM
    • 20/11/14 13:07:28

    モヤモヤするだろうけど主は何もしないのが得策かと。
    お店としては、クビとバイト代から被害者に返金することで盗人と話がついてるなら、店としての被害がないし、それ以上関わりたくないのもわかる。
    親や警察に連絡して話が大きくなり噂が立てば客商売としてはマイナスだし、時間も取られる。
    一番の問題は盗っ人が反省してないように見えることと、息子が親友。
    そして被害者たちがアクション起こさなかったこと。


    • 1
    • 31
    • 柿崎景家
    • 4GZV+1KkaM
    • 20/11/14 13:00:57

    店の店長から連絡するのが1番良いと思う。その前にそんな奴いらないからクビにして欲しい。充分クビに出来る案件でしょ。

    • 4
    • 30
    • 甲斐宗運
    • KLLQ+dCHxP
    • 20/11/14 12:57:44

    控え室になんて防犯カメラあるの?
    本当にその子なの?

    • 1
    • 29
    • 織田信忠
    • b2/vMHc+2C
    • 20/11/14 12:56:52

    結婚前に働いてた所では、警察呼んだよ。犯人は学生バイトの女の子で辞めさせられた。

    • 3
    • 28
    • 直江兼続
    • Upnkbvquhn
    • 20/11/14 12:52:56

    その友達また窃盗しそうだね。
    そのうち主の息子も巻き添えになりそう…

    店側もありえない対応だよね

    私も前お店でお金盗まれて事務所の監視カメラ確認したら16の男の子が犯人だったよ。
    計4人お金盗まれていてお金返してもらったからそれで終わりだった。店長がその子も辞めるって言ってるし警察沙汰にするのがめんどくさかったんだろうなって。
    そしたらその子の親も窃盗で新聞に載ってた…
    蛙の子は蛙だなって…

    自分語りすみません

    • 5
    • 27
    • 今川義元
    • 4u9OcFiQcc
    • 20/11/14 12:49:59

    その店の対応にも問題ありですね。
    未成年を預かっていて、そのような問題が起きた場合、店側から保護者に連絡するのがあたり前です。
    窃盗は必ず繰り返しますよ。

    • 4
    • 26
    • 成田甲斐
    • o0qBbammbN
    • 20/11/14 12:44:25

    なんだか切ないお話。
    息子と息子の友達で置き換えて考えたら
    切なくなった。
    どの対応が正解なのか答えが見つけられないと思う。

    • 0
    • 25
    • 足軽(弓)
    • /uiwZhbPVq
    • 20/11/14 12:36:29

    反省してなさそうだし、学校も違うならバイト辞めて距離取ったほうがお子さんが精神的に楽だと思う。
    ずっとその子と一緒にバイトするたびにまたお金を盗まれるかもしれないって思いながら過ごす事になるからね。
    遊びも当分言い訳つけて断ったほうがいい。
    主から親への連絡はやめた方がいい。普段はいい親でママ友でも逆ギレする場合があるから。特に優等生タイプの親はうちの子に限ってって考えるからね。

    • 2
    • 24
    • 鍋島直茂
    • PNa1DobBtK
    • 20/11/14 12:29:51

    >>22
    いえいえ、息子さんには落ち度はないと思うよ。必要意以上の大金や貴重品を持ち歩いていたわけじゃないし、、
    もし、バイトをしなくてもいい状態ならこれを機に辞めるか他のバイトを探せるといいね。



    • 1
    • 23
    • 毛利勝永
    • D2NE8VPuQV
    • 20/11/14 12:22:07

    >>7ごめんなさい、確信はないです。
    ただ、おかしな親御さんで無い限り、息子がそんな事件を起こしてしまったら被害者に直接しっかり謝罪するように促すものではないですか?

    • 1
    • 22
    • 毛利勝永
    • D2NE8VPuQV
    • 20/11/14 12:14:28

    >>16ありがとうございます。
    それはわたしも考えていました。鍵付きロッカーはあるみたいですが従業員の数分は足りなくて、防犯カメラはついている(着替えはしない場所)けれど誰でも盗ろうと思えば盗める環境だったんだと思います。
    それは学校でも同じだと思うので、貴重品の管理をしっかりしなかった息子にも落ち度はあると思っています。
    とっても楽しそうに働いていたので残念ですが
    やっぱりわたしもそのお店でバイトさせるのは今後考えてしまっています。

    • 2
    • 21
    • 柴田勝家
    • F0FD8o1O6H
    • 20/11/14 12:13:03

    窃盗は繰り返すよ。
    罪悪感がなさげな感じだし。
    立ち直る機会だったのにね。

    • 2
    • 20
    • 柴田勝家
    • F0FD8o1O6H
    • 20/11/14 12:12:59

    窃盗は繰り返すよ。
    罪悪感がなさげな感じだし。
    立ち直る機会だったのにね。

    • 2
    • 19
    • 毛利勝永
    • D2NE8VPuQV
    • 20/11/14 12:06:12

    >>10遊びLINEが来た時に、「その前に何か言うことは無い?」と息子が促し、「ごめんなさい」の一言はあったそうです。
    他の被害者にその子と今同じ高校で同じクラスの子もいるそうですが、お互い気まづくなりたくないからか、その件には触れず何事もなかったかのようにしているそうです。
    息子も同じクラスの被害者の子も「泣きそうなくらいショックだけど、そういうやつなんだと思って諦めてる。悲しいけど、怒りはもう無い。」と話しています。
    周りがこんなんじゃあ絶対繰り返しますよね。

    • 1
    • 18
    • 本多忠勝
    • Fz06Tyjazb
    • 20/11/14 12:01:54

    次は、高校で友達のお金を盗むかもしれない。そうならない為にも店側は親に知らせるべきだと思う。

    • 7
    • 17
    • 真田信幸
    • eo7enzC09M
    • 20/11/14 11:58:52

    悪いことと思ってなさそうなのが怖い。
    そこが緩いと、犯罪にすぐに手を染めるから、これからもつきあさなら、主息子は巻き込まれないよう気をつけて欲しい

    • 4
    • 16
    • 鍋島直茂
    • PNa1DobBtK
    • 20/11/14 11:58:40

    その親友も同じバイト先だったてことよね?
    親に連絡してないっていうのは主さんの予想であって、確実じゃないなら尚更余計なことは
    しない方がいいと思うよ。

    盗んだことが一番悪いことを前提に言うけど、控え室の管理の甘さも問題だし指導が行き届かなかったルーズな店とも言えるよね。

    店側が保護者へ連絡も入れてないとしたら、そんな店でバイトをさせること自体考えちゃうかも。息子さんこれからの付き合い方や心の整理等、自信で考えているんじゃないかな。



    • 3
    • 15
    • 武田信玄
    • ypdO4fSiVq
    • 20/11/14 11:58:03

    被害額はお店を通じて返金なのに、警察にも親にも連絡なしなんてある?
    被害者側のお店が犯人を守る意味が分からん。

    • 1
    • 14
    • 毛利勝永
    • D2NE8VPuQV
    • 20/11/14 11:58:03

    コメントありがとうございます。そうなんです。わたしも普通は店長が親に連絡するよなぁと思っていて‥。
    その子は、友達の輪の中心にいるような子で要領も良くて(同じ時期に始めたバイトでも一番先に時給が上がるような)息子が辛い時期には寄り添ってくれた事もあるし、お金も困っているようには見えないし家もどちらかと言えばお金持ちです。本当にそんな事するような子には思えなかったので、疑いの目があった時も最後まで息子は違うと信じていて‥。親としてもすごく胸が苦しいです。息子の希望もあって警察に被害届をだしたり学校に連絡したりするつもりはないのですが、せめて親には知ってほしいんです。
    親御さんとは中学校てあった時に一言挨拶程度交わす程度で、連絡先もわからないですが自営で会社をやっているので調べれば連絡は取れる状況ではあります。
    その子がバイトを辞めたら高校は別なので会う機会はかなり少なくなりますが、共通の友達はたくさんいるし、全く切れることはないのかなと思います。

    • 2
    • 13
    • 片倉小十郎井伊直政
    • JCrA3U7m+e
    • 20/11/14 11:53:38

    >>5
    一緒にいる時に万引きとかされたら最悪だよね。

    • 1
    • 12
    • 島津家久
    • 8R+OWt7aem
    • 20/11/14 11:51:03

    >>4
    管理のゆるい会社だよね。
    うちの職場だと、警察に被害届出すし親にも連絡するよ。

    • 3
    • 11
    • 一条兼定
    • KFLjgGdbVq
    • 20/11/14 11:46:40

    >>3
    見つかったのは1度だけど、盗難はたびたびあったって書いてあるよ。

    • 2
    • 10
    • 里見義堯
    • 2pzk2UDa9g
    • 20/11/14 11:43:32

    お金帰ってきたって言っても本人からじゃないし謝罪も無いのに息子さんは何故許せるんだろうか?

    • 2
    • 9
    • 今川義元
    • wCnjDwO6bc
    • 20/11/14 11:43:06

    控室に防犯カメラあったってこと?

    • 0
    • 8
    • 伊達政宗
    • Aemsnsemkd
    • 20/11/14 11:41:55

    付き合いは息子の判断に任せて言わない。この子のために息子との関係が悪くなるのも馬鹿馬鹿しいし。但し手癖の悪い人間は繰り返す可能性が高い事を伝え家に入れない自身も貴重品の管理は厳重にするなど守ってもらう

    • 1
    • 7
    • 朝倉宗滴
    • 9SS8v/a1Rm
    • 20/11/14 11:39:55

    親に話してないのは絶対なの?

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • y5IinOA9WH
    • 20/11/14 11:36:52

    うーん。
    店がその判断なら未成年ってこともあるし、そうか。。とは思う。ただこれから付き合いを続けるかどうかは息子の判断。
    でも友達だと思ってる人の財布からお金は取らないし、息子自身も疑われたりする可能性があることは息子に伝えるなぁ。
    手癖の悪い子ってどこいってもやるから。。
    家には上げないことを約束させて、しばらく静観する。

    • 3
    • 5
    • 徳川家康
    • pEW+99F1q7
    • 20/11/14 11:36:51

    自分だったら、息子にその子とは二度と付き合うなと言うぐらいしかできないかも。
    反省すらしてないんだから、これからも盗みを繰り返すはず。一緒にいたら同類だと思われる。

    • 9
    • 4
    • 島津義弘
    • Dv7MCSdr4I
    • 20/11/14 11:36:30

    え? お店側が親に連絡しないの?
    高校生で未成年だし被害者いるし連絡はしないとダメだよね、警察にもさ

    • 7
    • 3
    • 徳川家康
    • iQRUoe8vJo
    • 20/11/14 11:36:30

    一度の過ちは見逃してあげて

    • 0
    • 2
    • 陶晴賢
    • 5pmjlFVfDr
    • 20/11/14 11:34:08

    普通は店長が親御さんに話すよね
    何も話してないってこと?
    ありえない
    その子、他のとこ行ってもまたやると思うよ

    • 11
    • 1
    • 堀秀政
    • igT0FL759j
    • 20/11/14 11:30:29

    犯罪じゃん
    甘すぎ

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ