東京都の高校受験【総合】 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 965件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/17 11:04:30

    >>962
    女子大はなぜか人気がなく、MARCHが争奪戦だったみたい。
    男子は指定校あまり使わず一般が多かったよ。

    • 2
    • 24/03/17 10:20:22

    >>962
    女子大の指定校、余ってない?

    • 1
    • 24/03/17 00:24:02

    >>961
    人数はどうなったんだろうね。高校で違ってくるのかな?
    子供が男女別定員ではない高校だったけど、女子が圧倒的に多かったよ。うちは文系クラスだったけど、男子が10人しかいないクラスだった。
    大学の指定校は女子が大変だったみたい。男子は余ってるくらいだったな。

    • 2
    • 24/03/16 22:40:44

    >>958
    今回が初めて完全撤廃した。

    これによって男女の人数がどうなったか興味あるけど、まだ男女別の合格者数は発表されてないね。

    • 0
    • 960
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/03/16 15:10:34

    >>959撤廃したんですね。顕著に偏る学校もあるのでしょうかね。まぁ今はマイノリティ的に男女という区別を無くす方向になってますしね

    • 0
    • 24/03/16 14:46:41

    >>958
    男女別定員のことだよね。
    段階的にやってたけど、今回の入試で完全撤廃したよね。

    • 3
    • 24/03/16 14:31:40

    東京都立高校って以前に男女で合格者数を調整しているってニュースになりましたが、今でもそうなんでしょうか?

    • 0
    • 24/03/14 18:58:26

    林先生が、東大も中下位層はレベルが下がっていると以前言ってたよね。
    まさかという子が受かるようになったと。
    それが高校にも表れ始めてるのかな。

    • 0
    • 24/03/13 18:57:39

    >>955
    なるほど。詳しくありがとうございます。
    これから1年すごく悩みそうです。

    • 0
    • 24/03/13 18:16:33

    >>954
    合格者偏差値の下限が下がってきてるということだね
    それだと見かけの偏差値は下がってないことはあり得る

    100人受けたら80人受かる偏差値(例ば偏差値70)は変わってないけど
    100人受けたら20人受かる偏差値は下降傾向ってこと

    • 0
    • 24/03/13 18:03:59

    >>953
    少し幅があるのでどこが正しい偏差値なのかはわかりませんが、ここ数年の受験した子の内申や通ってる子の話を聞く限り、暴落ではないですがいろいろ下降傾向にあるのは事実な気はします

    • 0
    • 953
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/03/13 17:49:35

    >>952
    進学校の定義は分からないけど。
    偏差値55以上の都立高校で、ここ数年で偏差値5も下がってる学校なんてありますか?
    私の知る限り無いと思うのですが・・・。
    偏差値低めに出る塾とかのサイト見てませんか?

    • 0
    • 24/03/13 17:38:09

    >>950
    都立で自校作成校ではないです
    自校作成校より少し下の高校です
    進学校とは自校作成校だけのことを言うのですかね?そうであれば進学校ではないです。すみません

    • 0
    • 24/03/13 17:33:03

    >>948
    内申いい子は推薦で合格狙うからね(一般受験では内申争いのハードルが下がったのも)

    それで青山、戸山レベルの高校受かった子がいた
    担任からは「一般受験での合格無理ですよ」って言われててて、推薦まあ受からないだろうみたいな感じで言われたみたいよ
    それでも落ちたら私立行けばいだけだから、ダメ元で受けたらしい(もちろん塾は行ってた)

    • 0
    • 950
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/03/13 17:31:02

    >>948
    あなたは都立のことを言ってるの?
    受験で共通問題ではなく自校作成の高校?

    • 0
    • 24/03/13 17:28:20

    後は今年から私立無償化だからその影響もあるのかな。子供の友達都立受験するって言ってたのに(無償化のニュース前)私立単願で決めてたし

    • 1
    • 24/03/13 17:24:31

    >>945
    そうなんだ。今年の受験でその内申でなんで受かる?って子が受かったから驚いたし(当日点がずば抜けてよかったのかもしれないけど)来年は自分の子の志望校の1つに入ってるから気になってしまう

    • 0
    • 24/03/13 17:23:38

    >>926
    日比谷あきらめて学芸大学付属選ぶ層が多かったということ?
    通学の問題かな

    • 0
    • 24/03/13 17:22:11

    >>944
    流れが日比谷の話だったからだよ
    だから、一時期進学実績は凋落したけど、今は復活してるよ
    って書いたまで

    • 0
    • 24/03/13 17:20:49

    >>942
    都内の高校は、中学受験の影響をもろに受けてると思うよ
    海城だって豊島だって高校受験では優秀な子が入ってこないから高校募集を停止したわけだし→それを受けてまた優秀層が中高一貫校に流れる

    • 0
    • 24/03/13 17:20:16

    933が偏差値が5下がった、わたしの時は進学校だった
    と書いた返信に対して、
    あご出汁鍋が「日比谷のこと?」って書いてるじゃん
    933の内容をみて日比谷だと思うのが謎なんだけど

    • 0
    • 24/03/13 17:18:23

    学芸大付属と日比谷で下位の合格者奪い合ってるのがうけるわ
    日比谷の二次募集は、問題が簡単だから結局は内申の戦いになるだろうし
    大半の日比谷二度落ちとか可哀想過ぎる

    • 0
    • 24/03/13 17:18:08

    >>935
    わたしが言ってるのは日比谷じゃないよ
    でも私立とか小中高一貫の影響もあるのかな

    • 0
    • 24/03/13 17:15:27

    >>939
    男子の中高一貫校と比べるなと言っても
    かつては、男子の中高一貫校を凌駕するほどの進学実績だったのが1990年代から2000年代にかけて大幅に進学実績が凋落して、ここ数年でやっと回復してきたんだから、
    日比谷自体の歴史をみても、男子中高一貫校3番手と同等いうのは決して最盛期じゃないんだよ

    • 1
    • 24/03/13 17:11:24

    >>939
    進学校じゃないなんて一言も書いてないのに
    絡んできたかは説明してあげただけ
    日比谷の女子にいたっては進学実績壊滅的だからね

    • 1
    • 24/03/13 17:04:23

    >>938
    日比谷が都内トップ校でないのは知ってるよ
    そんなこと誰も書いてないし、男子校の中高一貫と比べるのもどうかと

    • 0
    • 24/03/13 17:01:57

    >>936
    日比谷は一時期東大ランキングから名前が消えてたから
    それでもずっと進学校だったのは間違いなし、かつここ数年でランキング上位に復活したのも事実

    でも日比谷は都内トップ校ではなくなったんだよ 
    中高一貫校だと海城と同レベル
    海城は中高一貫校でいったら3番手層だからね

    • 0
    • 937

    ぴよぴよ

    • 24/03/13 16:56:37

    >>935
    日比谷は今でも進学校でしょ

    • 1
    • 24/03/13 16:44:05

    >>933
    日比谷のこと?
    10年ほど前までは日比谷は進学実績で一時凋落傾向だったけと、都がテコ入れしてここ数年は復活してた
    でも、やっぱり中高一貫校には勝てないということが分かり、優秀層の多くは高校受験を避け中学受験にシフトした
    その結果が定員割れなのかな

    • 1
    • 24/03/13 16:41:44

    日比谷って何年か前も二次募集してたような…
    中高一貫校の人気が高まるとこうなる気がする
    2018年ぐらいから中学受験が増加傾向で優秀層がほぼ中高一貫校に抜けてる世代だから
    東大合格者数で中高一貫校と競うような校風は、高校受験上位層のニーズには合わないのかもね

    • 0
    • 24/03/13 16:31:07

    ここ数年で偏差値5ぐらい下がった高校なんでなんだろう。わたしの時は進学校だったし、数年前もそうだったはずなんだけどな

    • 0
    • 932
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/03/12 13:20:52

    このトピ、2020に立てられたのね
    主子は高校受験とっくに終わってるよね
    どうだったのかしら?

    • 1
    • 24/03/07 19:59:27

    >>927
    ノースフェイスのリュックとローファー。
    体育ある日はスニーカーで行ってる。
    荷物少ない日はスクバだよ。

    • 0
    • 930
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/03/07 16:17:18

    都立高校に、晴れの日は自転車通学予定です。
    電車やバスでも行けないことはないですが、回り道になってしまい自転車の方が所要時間が短いためです。

    電動アシストを利用している子は少数ですか?

    • 0
    • 24/03/07 15:11:28

    >>927
    教材の量が凄いし、課題もえげつないからうちは30リットルくらいのEASTBOYのリュックで通学してるよ。
    スクバはいないかな。
    男の子はノースフェイスとかADIDAS、GREGORYとかかなぁ。

    • 1
    • 24/03/07 06:44:46

    >>927
    大きめリュック使ってる子が多いですね。
    靴は体育があるからスニーカーにしました。

    • 0
    • 24/03/07 06:39:50

    都立高校に通ってる女子、
    靴とカバンはどういうの使ってますか?
    私立はローファーに指定カバンがあるようですが。
    最近スクバって見ないですが、スクバ使ってる人いますか?
    リュックが主流でしょうか?
    靴はスニーカーはアリですか?

    • 0
    • 926
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/03/06 00:40:13

    >>923
    今回の日比谷定員割れは、都立合格発表の日に某国立附属高校が繰り上げ合格者を多数出したことが影響してるみたいよ。
    公立でも国立と都立は受験日が違うから複数受験できる。
    私立はもちろん複数受験可能。日比谷受けるような子は併願優遇やってるような私立は受けないしね。

    • 2
    • 24/03/05 21:46:05

    >>924
    そうなんだ!
    併願て落ちたら行きます、と誓約書?みたいなのを書かされた気がしてたからダメなのかと思ってたよ。
    ありがとう。

    上位校落ちた子達が受けるのかな?
    併願私立も良いところだよね。

    • 0
    • 24/03/05 20:05:05

    >>922
    私立に決まってるなら受けられるよ
    公立に決まってたら受けられない
    万が一受かったとしても納入済み学費とかが返金されるかは高校次第

    • 0
    • 24/03/05 19:53:25

    >>918
    2校受けられるの?

    • 0
    • 24/03/05 18:59:47

    日比谷の追加募集の倍率、どうなるのかな?
    これって併願私立に入学金払った人は受験できないの?
    まだ行く高校が決まってない人しかダメ?

    • 0
    • 921
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/03/05 18:04:50

    繰り上げをやればいいのにね。

    • 5
    • 24/03/05 16:43:52

    >>919
    塾からお願いされるんじゃない?無料で通ってる場合も多いから断れないんだよ

    • 0
    • 24/03/05 16:24:22

    >>918
    日比谷の辞退率だけ異常だよね。
    都立第2志望でもいいけど、本命が合格したら受験しなければいいのに…。
    中学で担任に確認されるよね。それでも強行突破するのかな?
    どういう理由なんだろう?

    • 2
    • 24/03/05 14:40:09

    都立日比谷が二次募集してるね。
    他に合格したら辞退する人は受けないで欲しいわ。
    辞退者が受けなければ、あと数人合格したかもしれないのに。

    • 10
    • 24/03/04 01:01:09

    >>910
    都立なんて安いのにね。
    落ちて私立だから余計に私立が高く思うわ

    • 3
    • 24/03/01 20:25:27

    >>915
    しつこい

    • 4
    • 915
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/03/01 19:50:42

    >>913
    知ってるよ
    でも本当の底辺は定員割れしてるからね

    • 2
51件~100件 (全 965件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ