網戸の紐で女児死亡。両者争う姿勢!!

  • ニュース全般
  • 津軽為信
  • 20/10/28 22:13:33

網戸を上下に動かすひもに首が引っかかり、女児(当時6歳)が死亡したのは製品の欠陥が原因だとして、兵庫県内に住む両親らがアルミ建材大手「YKK AP」(東京)とリフォーム業者に計約8000万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。窓のブラインドなどのひもが首に絡まる事故は過去にも多発しており、父親は27日の第1回口頭弁論で「安全対策を講じていれば事故は防げた」と訴えた。被告側は争う姿勢を示した。

 訴状などによると、女児は2019年11月18日午後、自宅で網戸のひもが首に引っかかった状態で家族に発見され、病院搬送後に死亡が確認された。

 事故は、自宅のリフォームで網戸を設置した直後に発生。輪状になった樹脂製のひも(約175センチ)を引くと、窓枠の上部に収納された網戸が下まで引き出せる構造だった。

 両親側は、網戸の本体に事故を警告する表示がなく、一定の重さがかかるとひものつなぎ目が外れるなどの安全対策が取られていないと指摘。「子供の首に引っかかると窒息死する危険がある時点で欠陥がある」と主張している。

 製品には、子供の手が届かない高さにひもを束ねるクリップが付属しており、このクリップには事故への注意を促す表示があった。しかし、出荷時にクリップはひもに装着されておらず、両親側は「使用の必要性を認識できる状態ではなかった」と言及。リフォーム業者についても、クリップを袋に入れたまま放置し、使い方を説明しなかった責任があるとしている。

 事故当日、病院に駆けつけた父親は「パパ来たよ」と語りかけたが、女児の意識は戻らなかった。20年4月から小学生になるはずだった女児の紫色のランドセルは、今も自宅に残されたまま。父親は法廷で「幼い命が二度と奪われないよう再発防止を要請したい」と涙ながらに訴えた。

 YKK APは訴えに対し、「製品自体に欠陥はないと主張していく」と答弁。取材に対し、事故後の19年12月以降はひもにクリップを装着した状態で出荷しており、安全性を高める措置を取っていると説明している。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/30 21:43:55

    「子供の首に引っかかると窒息死する危険がある時点で欠陥がある」

    じゃあ初めからその網戸選ぶなよ

    • 6
    • 71
    • 黒田官兵衛
    • 20/10/30 21:41:32

    『出荷時にクリップはひもに装着されておらず、両親側は「使用の必要性を認識できる状態ではなかった」』
    出荷時と言ってるんだから、リフォーム側が袋に入れて説明もなく放置っておかしいでしょ。

    • 3
    • 20/10/30 21:31:15

    >>67
    ykk側は、それをコピーして親に渡せばいいよね

    • 1
    • 20/10/30 09:00:27

    >>55
    訴える感覚は判るよ。八つ当たり。

    • 6
    • 20/10/30 08:59:23

    >>67
    本当に。ブラインドの紐なんて結んで手が届かないようにするの 当たり前だと思う。

    まぁ、あの構造が 現代に合ってない感じはあるけど。

    • 5
    • 20/10/30 08:30:40

    父親は27日の第1回口頭弁論で「安全対策を講じていれば事故は防げた」と訴えた。被告側は争う姿勢を示した。
    って、子どもなんて何するかわからないんだから、自分たちもやっとかないとね、、、

    • 12
    • 20/10/30 08:10:26

    >>59
    ……

    • 2
    • 20/10/30 07:26:28

    リフォームした事ないからわからないけど、その網戸を自分で選んだんだよね? YKKが可哀想

    • 16
    • 20/10/30 07:25:12

    >>59こういう人ってバカなんだろうけど、その後商品価格とか上がって私たちにまで影響あるからね

    • 7
    • 20/10/30 07:17:31

    >>59
    紐でひっかかるなんて見ればわかるよね?だからうちは届かないとこで結んでた。

    • 12
    • 20/10/30 07:14:47

    >>59

    は??頭大丈夫?

    • 8
    • 20/10/30 07:14:02

    >>59そんなことしたら金目当てで訴えるやつが増える

    • 9
    • 20/10/30 07:13:17
    • 1
    • 20/10/30 07:01:00

    これで企業側を有罪にして、もっともっと企業努力をさせるべき!

    • 0
    • 20/10/30 07:00:12

    YKKは悪くないでしょ。

    • 14
    • 57
    • 足軽(長柄)
    • 20/10/30 06:40:08

    小さい子なら分かるけど6歳なんだ。
    新しく付いたから嬉しくて遊んでたのかな。
    ヒモは気を付けてないとね。
    この子の御冥福をお祈りします。

    • 6
    • 20/10/30 06:21:38

    まともで正しい裁判官でありますように

    • 13
    • 20/10/30 06:11:03

    ご両親が安全対策を講じていれば防げたのでは?訴えようとする感覚が分からない。

    • 24
    • 20/10/30 05:25:14

    製品やYKKに問題はないと思う。
    でもリフォーム業者はクリップ放置して、そのクリップが必ず取り付けないといけない決まりなら、
    リフォーム業者は悪いと思う。

    • 8
    • 53
    • 足軽(弓)
    • 20/10/30 05:19:30

    まぁ、これで紐の改善されるのならいいと思うけど
    紐なんて至る所にあるから気をつけないとね

    • 13
    • 20/10/30 05:16:54

    危険予知って言葉知らんのね。
    親の責任だよ

    • 22
    • 20/10/30 05:15:59

    >>46
    あなた何言ってんの?命に良いも悪いもないわ

    • 4
    • 20/10/30 00:28:38

    ブドウやドラム式洗濯機とか
    どんなものでも死亡事故に繋がるから親が気を付けるしかない

    • 16
    • 49
    • 山中鹿之助
    • 20/10/30 00:21:27

    子供を危険な目に合わせる親って事故になる前にそれ危ないよって教えても、これくらい大丈夫、事故になんてならないからwしか言わない

    • 7
    • 20/10/30 00:10:51

    怖い。可哀想

    • 1
    • 20/10/29 22:53:33

    >>7
    陣内智則も同じ事してたで

    • 0
    • 46
    • 黒田官兵衛
    • 20/10/29 22:31:30

    >>35
    猫ならまだいいけど子どもはキツすぎる…

    • 1
    • 45
    • 今日の獲物を見つけた野生先輩
    • 20/10/29 22:25:48

    言い方がわるいが
    ニダ族かもしれん

    • 7
    • 20/10/29 22:21:26

    ユーザーは紐が切れやすくしたらしたでクレーム入れるじゃん
    勝手すぎるなぁ

    • 12
    • 20/10/29 19:55:13

    この紐は通常、6歳児の頭が勝手に入るくらいパックリ開いてるわけではないし、勝手に引っかかるわけではないし、家の中で子供にとって何が危険なのかを予測するのは、あくまでも親。
    製品の不良ではなくて、何かあったらなんでもかんでも記載されていない、説明されていないとか言って製品のせいにするけど、「これは危ないかも」という危険予測が『できない』『しない』のかといつも思う。
    気持ちのやり場がなくて、今は憤りだけで突っ走っているのだろうけど、いずれ虚しくなるのは自分たちだよ。

    • 17
    • 20/10/29 00:42:06

    そういう危険を予知するのは親の役目かなとは思う。亡くなって悲しいのは分かるけどそれをYKKのせいにするのは強引だと思う。。。

    • 31
    • 41
    • 竹中半兵衛
    • 20/10/29 00:40:47

    ブラインドの紐が危険だと日頃から言ってなかったのかなと。

    • 22
    • 20/10/29 00:37:36

    ハチミツは1才未満の子どもに与えてはいけない、と同じレベルの常識だと思うんだが。

    • 40
    • 39
    • 足軽(弓)
    • 20/10/29 00:00:15

    パーカーの紐でさえ死亡事故起きるんだから完全に親の責任でしょ

    • 30
    • 20/10/28 23:57:14

    子供の首に引っかかって窒息するかもしれないものって、他にも色々あるよね。幼稚園の鞄なんかは自分の子供の頃は斜め掛けのもので、遊具とかに引っかかったら首絞まる可能性もあった。でもそれは親や先生が注意することで、メーカーにどうたら言うことではないと思うけどね。

    • 11
    • 20/10/28 23:51:16

    うちも網戸とブラインドがこのタイプだけど、
    落ち着きないこどもだけと、
    紐には触らせないし、近寄らないよ。
    しかも2歳ぐらいの子でも。

    注意書きなくても、こういう風になるって
    危険予測できるでしょ。
    なる前に言い聞かせなきゃだね。
    親が。
     

    • 13
    • 20/10/28 23:27:13

    紐に引っかかると、ブラインド自体が動かなくなるイメージだけどな。
    舞台の重い垂れ幕みたいなのならわかるけど、家庭用のブラインドでこんな事故になるのかな。
    6歳児を釣り上げたってこと??
    遊んでて絡まってしまってしまっただけなのかな。

    • 1
    • 20/10/28 23:06:46

    うちはこれにネコが引っかかって目の前で首を吊っちゃって、必死で引き剥がしたことがある
    それ以来、輪っか部分のパーツを外してただの紐状にした上、高いところにピンをつけて紐をそこにかけるようにしてるよ
    命にはかえられないからやれることはやる

    • 4
    • 34
    • 長宗我部盛親
    • 20/10/28 23:02:59

    親は危険予測できなかったもんかねぇ、、、

    • 15
    • 33
    • 本願寺顕如
    • 20/10/28 23:02:39

    しょーもな
    今までも何かあれば自分は悪くないって言って人のせいにしてきたんやろね

    • 29
    • 20/10/28 23:00:40

    この訴えが通ったら今後が怖いね。

    • 27
    • 31

    ぴよぴよ

    • 20/10/28 22:59:37

    説明不足はいけんけど、防げた事故だよね。

    我が子の命は親が守らないと。
    もし、説明受けてたらクリップ使ってたのかな?

    • 12
    • 29
    • 足軽(弓)
    • 20/10/28 22:57:36

    子どもが新しい仕組みがついた網戸だったからつい遊んじゃったんだろうね。
    これは運が悪かったとしか言えない。

    • 7
    • 28
    • 足軽(弓)
    • 20/10/28 22:56:55

    >>15
    寝てる間の寝室での事故ならまだ理解できるけど、、
    6歳児で午後でしょ? どんな状況でそうなってしまったんだろう。

    • 3
    • 27
    • 長宗我部盛親
    • 20/10/28 22:51:09

    うちもブラインドつけてるから横から長い紐垂れてるよ。
    子供も猫もいるから、特に猫が遊んじゃって絶対いつか身体に絡まるなーと思ったから速攻で束ねて高い位置にとめた。
    無念な気持ちは分かるけど、これは勝ち目はないよ。これで負けて余計無力感味わう事になってしまいそう。

    • 8
    • 20/10/28 22:49:14

    朝も同じトピあったよ

    • 0
    • 20/10/28 22:46:17

    そんな事言ったら自転車も危ないし
    使いようだよね。女の子もどんな使い方したのかな。

    • 9
    • 20/10/28 22:43:42

    これは親が防げる。

    • 23
    • 20/10/28 22:43:36

    死ぬような事がないように親が注意するしかない。
    大切な子が亡くなってからじゃ遅い。

    • 9
1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ