(長文)田舎、葬儀の組の付き合いの事で相談です

  • なんでも
  • 佐竹義重
  • 20/10/27 15:48:06

物凄く長いです。すみません。文章下手かもです。
旦那の実家と、一人暮らしの私の祖母宅が目と鼻の先の近所です。
祖母が五月に亡くなりました。祖母の長男(喪主であり私の叔父にあたります。)は隣の市。

旦那の実家にいる旦那の祖母がつい最近亡くなりました。
私の母は親戚として香典と供物を
私の叔父は、親が亡くなったと言っても隣の市でも、組の付き合いで近所の方が亡くなればお返しをしなきゃいけないので香典を包みに来ました。
終わった後、義父が「花輪代がなかった。こっちでは(私の祖母の時)やったから本来はそっち(叔父)もよこさなきゃいけない」と言っていた、と旦那に言われたので、母に伝えたらとりあえず叔父ではなく、私の父の名前で花輪代を包んで私から渡したのですが
母も叔父も香典、供物の帳簿?を確認したけど義父の名前はなかったそうで。
ただ、祖母の四十九日のときには提灯代として貰っていたので、義父は提灯代と勘違いしてるっぽいんです。
母はモヤモヤしてて私もモヤモヤで
私はこの事を旦那に話すべきでしょうか?
私の中で留めておいても良いのですが…
皆さん私の立場だったらどうしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • 佐竹義重
    • 20/10/27 21:28:57

    旦那に話したら「あらそうなの~うん大丈夫だよ」と訳分からん返答されてしまいました。

    • 0
    • 7
    • 織田信忠
    • 20/10/27 16:08:37

    旦那に言うくらい問題ないでしょ。
    次にまた四十九日でも言われるかもしれないじゃん。

    • 0
    • 6
    • 佐竹義重
    • 20/10/27 16:07:51

    皆様ありがとうございます!
    旦那には話して良さげですよね!

    • 0
    • 5
    • 上杉謙信
    • 20/10/27 15:59:09

    ご主人には一応、言っておいたら?
    ただし、責め立てる口調ではなくて「帳簿を確認したんだけどぉ、(葬儀の時は)お義父さんの名前は無かったんだよねぇ…。四十九日に提灯代として包んで貰ってるから、それと勘違いしてらっしゃるのかなあ?」って、やんわりと言うのがいいかもです

    • 2
    • 4
    • 織田信忠
    • 20/10/27 15:53:57

    普通に話せば?提灯代と勘違いしてると思うよって

    • 3
    • 3
    • 明智光秀
    • 20/10/27 15:52:45

    田舎っぽいあるあるだね。
    うちの親戚もやたらそういうのあるよ。
    うちの場合は母と2人で文句言って終わりだな。
    言ってもギスギスするだけだし。

    • 0
    • 2
    • 三好長慶
    • 20/10/27 15:51:22

    旦那には言っちゃう。
    なんなら過去帳見せるわ。

    • 1
    • 20/10/27 15:50:04

    旦那に言ったら?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ