聴覚情報処理障害の人いる?

  • なんでも
  • 徳川家康
  • 20/10/05 15:24:16

カクテルパーティ効果が機能せず
雑音が音と認識され脳が疲れやすかったり
二つ同時の音を認識できず混乱したりする。
当てはまるかなって人どんな感じ?
聴覚過敏かなと思ってたんだけど、これに近い気もする。音を認識しまくりですぐぐったり。
耳がビリビリ、動く感じもある。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/10/05 22:17:57

    >>1
    子供の頃に聴力検査で難聴と言われ
    大きな専門病院で検査したら必要な音を探して
    聞き取った音を脳に送る神経が鈍い?とかって言われた記憶がある
    こういう病名がまだなかったのか聞き取れなかったのかは分からないけど
    だから私は補聴器を付けても無駄なのよね
    補聴器って外部の音も大きく聞こえちゃうしハウリングも起こるから
    頭がおかしくなるのよ
    非常に疲れるわね。口唇術で読み取る癖が付いてるけど
    今みたいにみんながマスクして口元が見えないと全く言葉が聞き散れないよ

    • 1
    • 34
    • 立花誾千代
    • 20/10/05 22:02:42

    >>33
    そういう人は多いといいますね。
    私もワーキングメモリーすごく低いです。

    • 1
    • 20/10/05 22:00:59

    発達障害の聴覚過敏とワーキングメモリ低めの合併のではなくて?

    • 2
    • 20/10/05 21:55:00

    >>28
    わかる。
    だから私はテレビ(特にドラマ)を観る時はヘッドホンで聞いてる。じゃないと、観てるし聞いてるのに全然頭に入ってこない。

    • 0
    • 31
    • 立花誾千代
    • 20/10/05 21:54:55

    私はエアコンとか空調や車のガーって音は大きく低く聞こえます。耳の中からって感じではないです。

    • 2
    • 30

    ぴよぴよ

    • 29

    ぴよぴよ

    • 20/10/05 21:49:49

    >>25わーめちゃくちゃわかる。
    どんなに音量あげても話しかけられたり側でなんか言ってると本当に聞こえないというか、話が全く入ってこない。
    音量あげるとテレビの音がうるさすぎて下げると子供の声で内容入ってこず…
    だから私はテレビ全然見ない…

    あと耳のビリビリ感って、耳の中が重低音で震える感じかな?
    それだったらよくあるよ。
    ヴォォオみたいな…

    • 0
    • 20/10/05 21:49:13

    >>26
    脳というよりは、本当に耳の問題なのかを確定するために、違う可能性を消去していくんだと思います。
    今は病院に行った事で、原因が分からないという不安が無くなったので、症状は変化ないですが、気にしてる様子はありません。

    • 1
    • 20/10/05 21:45:12

    >>21やはり脳なんですね。私も今以上に気になるようになったら病院考えてみます。
    お子さんの自覚より前に症状があったようには感じますか?

    • 0
    • 20/10/05 21:43:55

    >>23わかるよー。
    テレビ見ながら会話無理だよね。待って!って混乱する。大事なニュースとかに子供に話しかけられたらめちゃくちゃ音量あげて集中しないと何言ってるか頭に入らない。最悪「あ、無理だ」となったら見るのやめる。

    • 0
    • 20/10/05 21:43:37

    >>13
    テレビ見てる時話しかけると、なんか今聞き返してきたりするわ。
    発達障害グレーで聴覚からの情報処理が苦手で視覚的要素強いって言われたから、それでかなぁっては思ってたんだけど…。

    最近はみんなマスクしてるから、ゴニョゴニョ聞こえるらしくて何回も聞き返したりしてるみたい。

    • 2
    • 20/10/05 21:41:00

    >>11旦那なんかは周りに子供達いても、テレビついてても音量少し落とすくらいで平気で会話してる。
    ちなみに耳の聞こえは旦那より私の方がはるかに良い。音にものすごく敏感なんだよね、それは自覚してたけどまさかそれにそんな名前があるなんてびっくりだなぁ

    • 2
    • 20/10/05 21:39:12

    耳がビリビリ揺れる感覚分かる人いたら教えてください。例えば、静かな空間で音がすると耳がじりじり、ビリビリ、揺れ動く感じ。
    これは聴覚過敏なのかな?
    あと音が同じくらいのボリュームで認識される感覚。今だと1階にいる旦那のくしゃみ、隣の部屋のテレビ、横で寝てる子供の寝息、外の雨音、風音、車の走る音、全部が同じテンションで脳に入ってきて疲れる感じ。全部を認識してる。だから無音でないと休まらない。

    • 0
    • 20/10/05 21:36:43

    >>5
    息子は今14歳ですが、本人が自覚したのは11歳でした。
    特殊な検査なので、耳だけでなく必要に応じてMRIや脳波の検査もしましたよ。聴力だけで言うと、100点満点として平均70のところ90以上聞き取っていたので、聴力に問題はないんですよね。ただうちは、補聴器が必要とまでの診断にはなりませんでした。

    • 1
    • 20
    • 立花誾千代
    • 20/10/05 21:34:32

    普通の聴覚検査については、検査自体は大丈夫なのですが、説明が聞き取れなくて操作を間違って担当の人に一回「えっと…説明聞こえましたか?今のだと全く聞こえてないっていう診断になるのですが…」と言われました。笑
    説明聞き直してからもう一回したら大丈夫でした。間違えようがないけども間違えちゃうんだな…。

    • 0
    • 20/10/05 21:32:27

    私も必要な声を聞き取れない時がある。

    子供の謝恩会がファミレスであったんだけど、1つのテーブルに7~8人で座ってる状態で、すぐ隣の人以外は何を言ってるのか判らなかった。一学年集まってるし周りがザワザワしてて、相手の喋ってる声は聞こえてるのに、言葉として認識できない感じで。
    ずっと愛想笑いで誤魔化してたから、結局何の会話をしてたのか判らないまま。

    • 2
    • 18
    • 立花誾千代
    • 20/10/05 21:30:42

    私もたぶんそうです。
    聴覚情報処理障害の検査できる場所って日本では少ないみたいで、ちゃんと検査したことないですが…。聴覚過敏待ってます。
    昔から仕事で電話でミスしまくったり、
    バイトで注文聞くときに雑音か何かでお客さんが言ってることが聞き取れなかったり、
    あとは、ショッピングセンターや電車ののアナウンスが聞き取りにかかったりして、
    結構苦労しています。
    最近ではzoomで聞き取れない時あっておかしな雰囲気になる。

    • 1
    • 20/10/05 21:29:54

    自分これかなと感じるだけで診断されたわけじゃないからわからないのだけど、いわゆる普通の人はどう聞こえるのか気になる。
    症状に当てはまらない人のレスも待ってます。
    書かれている症状を見て全く理解できない?

    • 1
    • 16
    • 山中鹿之介
    • 20/10/05 21:28:03

    これって、歌の歌詞がスッと入ってこなかったり、他の人には聞こえるガヤガヤしてるとこでの小声の会話が聞こえないとかもそう?
    聴力検査は引っかかった事ない。あれは無音の中で聴いてるし、違う気する。

    • 2
    • 20/10/05 21:27:28

    >>12この障害の場合聴覚は正常みたいだよ。
    聴覚検査異常出たことない。
    むしろ耳は過敏かなと感じる。
    脳の問題らしい。

    • 1
    • 20/10/05 21:27:14

    うちの子、まさにそうですよ。特殊な科のある病院に通院していますが、治療法は無いです。
    現在小学生ですが、補聴器のような物を使用して授業を受けていますよ。

    • 0
    • 20/10/05 21:26:32

    >>10そうかもしれないですね。
    ただの聴覚過敏かと思ってたけどこっちの方がしっくりくる。
    テレビ見てる時に話しかけたらどんな感じ?

    一応、症状の例↓
    ・聞き返しや聞き誤りが多い
    ・雑音など聴取環境が悪い状況下での聞き取りが難しい
    ・口頭で言われたことは忘れてしまったり、理解しにくい
    ・早口や小さな声などは聞き取りにくい
    ・長い話になると注意して聞き続けるのが難しい
    ・視覚情報に比べて聴覚情報の聴取や理解が困難である

    • 1
    • 20/10/05 21:25:39

    皆さん、聴力検査はしたの?正常??

    • 0
    • 20/10/05 21:23:53

    >>9あ、わかる。超わかる。
    私もその一言で「!?!?」って混乱する。
    普通の人はどうなんだろう。
    うまく聞き流して会話できるのかな?

    • 0
    • 20/10/05 21:22:58

    うちの子これなのかな?
    親戚集まだたりするところでみんなガヤガヤしてると、何言われてるかわからないって言ってた。
    授業中も周りの人がおしゃべりしてると雑音にしか聞こえなくて、先生の話も雑音になるって。

    • 0
    • 9
    • 松永久秀
    • 20/10/05 21:21:48

    >>8なるかも。
    電話する時は自分1人の空間じゃないと会話できない。
    電話で話してて子供がたった一言「誰?」って聞いてきただけでも話すのが難しくなる。
    それって障害だったんだ…

    • 2
    • 8
    • 徳川家康
    • 20/10/05 21:11:57

    >>7そんな感じだと思う。
    雑音と必要な声を分けられない感覚でしょ?
    カクテルパーティ効果っていう自動選別する脳の機能が働かないんだと思う。
    自分が電話してて、自分側から話しかけられると両方とも聞き取れなくならないですか?
    ◯?◇<&@× みたいな。音は入るけどぐちゃぐちゃになる、混乱する感じ。

    • 0
    • 7
    • 松永久秀
    • 20/10/05 21:07:45

    私、体育館とか広い会場でマイクで話してる人の声というか話が本当に聞き取りづらくて困ってる。
    あと学校からかかってくる電話が相手の方の雑音がすごく聞こえてきて声が聞こえなくなる。話が入ってこないというか…
    説明しにくいけど、これとは違うかな?

    • 0
    • 6
    • 徳川家康
    • 20/10/05 21:03:59

    >>3どうなんだろう?
    難聴の方って音が聞こえづらい?モヤがかかってる感じですか?

    • 0
    • 5
    • 徳川家康
    • 20/10/05 21:03:11

    >>4若い頃どうだったか覚えてないけど自覚し出したのはつい最近。何か他人との違い?に気付いてそういえば疲れやすいし何回も聞き返したりしてるかもって。ザワザワしてると聞こえないよね。息子さん何歳かわからないけど生まれつき?先天性のものなのか
    ストレスで過敏なだけなのか。。

    • 0
    • 4
    • 尼子晴久
    • 20/10/05 19:52:27

    主ほど酷くはないけど息子がこれ。
    学校の授業でザワザワしてると先生の声は聞こえるけど何言ってるか分からないみたい。
    疲れるよね。
    都内なら専門の病院あるよ。
    補聴器もあるんじゃなかったかな?違ったらごめんね。

    • 0
    • 3
    • 前田利家
    • 20/10/05 19:42:50

    >>1
    私難聴でこんな感じ。生まれつきではないから主の言ってるのとは違うか。

    • 0
    • 2
    • 徳川家康
    • 20/10/05 19:39:38

    あげます

    • 0
    • 1
    • 徳川家康
    • 20/10/05 18:30:45

    これ、分かるって人いますか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ